2019年10月15日 更新

〈堀古英司〉「リスクを取った人にお金が降ってくる」。アメリカ金融界で20年以上戦ってきた男の結論

「お金とは、努力とリスクテイクの結晶。(堀古英司)」

2015.9.14
ホリコ・キャピタル・マネジメントLLC最高運用責任者。ニューヨークに住み、生き馬の目を抜くと言われるアメリカの金融界でヘッジファンドのファンドマネジャーとして活躍し続けている。堀古が肌身に感じた、アメリカ人の金融感覚とは。

■アメリカ金融のルーツはユダヤにあった

日本人とアメリカ人の「お金の捉え方、考え方」になぜここまで差がついてしまったのかというお話からしたいと思います。日本にはそれほど宗教はないといわれていますが、もともとは儒教の影響を受けて、「士農工商」という制度があったとされ、そのなかで商売人は一番下でした。当時はそもそも、「金融」に関して世間の見る目もそれほど良くないし、金融に対する教育もされていませんでした。

アメリカも例外ではありません。アメリカにはキリスト教徒が圧倒的に多いですが、中世キリスト教では人にお金を貸して儲ける「金融」を禁じていました。ニューヨークはいま世界の金融の中心ですが、なぜここまで金融が育ってきたかというと、この地で「金融」を仕事にしたユダヤの人がいたからです。

当時のユダヤ人たちは迫害を受けていたため、「金融」で生きていくしかなかった。だから、ゴールドマン・サックスとか、ソロモンブラザーズとか、ウォール街の一流の銀行や証券会社のツールは、ユダヤ系が多いんです。

日本では、人前でお金のことを話すことはすごく下品なことと思われてきましたが、これはアメリカでも同じなんです。

■資本主義が優れたシステムである理由

いま世界を見渡してみると、世界経済のシステムは8割がた資本主義です。日本は非常に社会主義的の色彩が強い資本主義です。フランスはもっと社会主義の側面が強い。先進国の中ではアメリカが一番純粋な資本主義に近いといっていいでしょう。

何でいま資本主義が世界の大勢を占めてきているかというと、資本主義というシステムが一番、人間の生活水準を上げるのに優れているからです。なぜかというと、たくさんの人が集まって生活して経済が繁栄するには、まず治安が維持されていないといけない。皆さんが生きていくにあたって、いきなり殺されたり、物を盗られたり、ということがないようにしないといけない。ですから、まず国防は国が発展するための大前提です。それから、警察・治安のシステム。そして、外交や国や市役所などでやっている事務も必要です。教育や医療も必要ですね。

ところが、日本はここしばらく、ほとんど経済成長をしていない状態です。財政赤字も大きくなっています。国民が資本主義の中で生きていくにあたって、必要最低限な公的サービスとベネフィットを維持していくためには、経済成長も必要ですし、生まれた果実の中から税金を払っていかないと成り立たなくなってしまいます。

■空からお金が降ってくる法則

世界経済を見渡すと、あることが得意な国があれば、それが不得意な国もあります。土地が余っている国なら農業が得意だし、日本みたいに製造業が得意な国や産油国もあり、それぞれが自分の得意分野に特化し、分業することで国際経済が成り立っているわけです。

そして、こういった分業がなぜ成り立つかというと、貨幣(お金)があって、それを仲介にして、交換が成り立っているからです。それぞれが自分の得意なところを活かして、それをお金に交換していくというのが経済の基本的な流れなのです。

では、この資本主義のシステムの中で、どういう人のところにお金が降ってくるのでしょうか。今までの経験から、次の2つのことをやっている人のところに、お金は空から降ってくる法則があると感じています。

■人がやりたがらないこと、できないことを探す

それは何かというと、まず第1に、人がやりたがらないこと、人ができないことをやることです。

人間は弱いものです。しんどい時は働きたくないし、できればサボりたい。でも、そんなことをしていたら、お金は生まれません。資本主義では、頑張った人・努力した人のところにお金が行くようになっているのです。アメリカがその象徴です。頑張った人・努力した人、経済の発展に貢献するようなものを発明した人、そういう人のところに莫大なお金が流れるシステムになっています。

よく「自分のやりたいことをやれ」と「好きなことをやれ」という人がいますが、私は全く反対です。やりたいこと、好きなことというのはかなりの確率で他の人にもできるので、結果、競争相手は非常に多くなります。ですから、「人がやりたがらないこと」とか「人ができないこと」を見つけていただきたいです。

■リスクを取った人に、お金が降ってくる

22 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

〈前田裕二〉SHOWROOM起業から今に至るまで、自分にとってお金は熱中の対価でしかない

〈前田裕二〉SHOWROOM起業から今に至るまで、自分にとってお金は熱中の対価でしかない

仮想ライブ空間の中で誰もが無料でライブ配信&視聴ができるサービス「SHOWROOM」を運営するSHOWROOM株式会社の代表・前田裕二さん。夢を追う人の努力が正当に報われるエンタメの仕組みを、人生をかけて世に問う生き様が話題を集めています。時代を切り拓く若手起業家にとって、「お金」とは?
〈龜石太夏匡〉お金とは、道具になって欲しい。

〈龜石太夏匡〉お金とは、道具になって欲しい。

社会的事業を多く手がけるリバースプロジェクトは、株式会社として利潤も追求します。そこに存在するジレンマとは? そして、同社代表である龜石太夏匡氏の波乱万丈な人生から導き出した「お金」とは?を問います。価値観が揺さぶられるインタビュー後半。
〈DaiGo〉 お金とは、自由と交換するための引換券。

〈DaiGo〉 お金とは、自由と交換するための引換券。

動画サイトやブログで圧倒的なフォロワーを集め、書店では山積みにされた著書が 次々に売れていく── 若くして多くの人が 知る存在となったDaiGoさん。しかし、その生業を正確に知る人は多くないのではないでしょうか。
〈村上佳菜子〉お金とは、自分を高める材料。

〈村上佳菜子〉お金とは、自分を高める材料。

2010年「世界ジュニア選手権」に優勝して頭角を現すと、「ソチオリンピック」シーズンには序盤の不調を覆す大逆転劇を演じて代表切符を獲得。輝かしい成績を残して2017年にフィギュアスケート競技生活からの引退を表明しました。現在はプロとしてアイスショーに出演しながら、その笑顔をバラエティ番組で見る機会も日に日に増えている村上佳菜子さんの人生の軌跡とは?支えてくれた家族との絆、そして同じリンクで育った浅田真央さん、宇野昌磨選手とのエピソードも明かしてくれました。
〈三木アリッサ〉お金とは自分を強くする大切なもの。

〈三木アリッサ〉お金とは自分を強くする大切なもの。

2018年Forbes JAPAN「地球で輝く女性100人」に最年少で選出された三木アリッサさん。 イスラエル専門商社勤務時に「イスラエル女子部」を立ち上げ、自らをインフルエンサーに育てて注目されました。現在はプログラミング教育ベンチャーのライフイズテック株式会社にジョインし、アメリカ進出に向け準備中。キャリアを作るとはなにか?を三木アリッサさんにききました。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

STAGE編集部 STAGE編集部
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS