お金持ちの中には、歯の健康・美しさ維持のため、コンスタントに毎年100万円単位のコストをかける方もいるほどなのです。歯の健康・美しさをケアすることは、身体全体の健康にも寄与するのみならず、ビジネス面・社交面でも効果的だからに他なりません。換言すれば、コストパフォーマンスに大変優れた投資とも言えるでしょう。急速に経済発展が進む近隣アジア諸国を眺めても、とりわけ学生を含む若年層の女性は、特段お金持ちの家でなくても、歯の健康・美しさをケアする余裕が出て来たな、という感じを受けますね。
対して、勿体ないのは、日本人のお金持ちではない一般層の場合、歯並びを含めた歯の健康に比較的無頓着な方が多いな、という印象を受けることです。久々に一時帰国しますと、しばしばこの感を強くします。服装センスや自分に合ったヘアスタイル、メイクアップ技術など、相変わらず日本女性は世界トップクラスだと感じます。現在お金持ちか否かに関わらず、男性・女性共に歯の健康・美しさの維持にコストを投じてみても、投資として無駄になることはないのです。
富裕層は歯を見ればわかる。治療より予防が大事なわけ

近年、歯の治療は、すでにある虫歯や歯周病の治療から、予防治療へとシフトしています。とくに富裕層と呼ばれる人々は、人生を謳歌するため、お口の健康に気を使っています。富裕層が、どのようなケアをしているのか、保険外の自由診療、私費診療について歯科医の立場からお伝えします。