2019年9月5日 更新

社員のモチベーションを上げる方法とは?社内ニートにしないために

社員・メンバーのモチベーションを上げるためにどうすれば良いか、頭を悩ませる経営者・リーダーは少なくないでしょう。モチベーションが低い組織で生産性を上げることは覚束ないし、社内ニートを増やすことにもなりますね。社員のモチベーションを上げる方法を考えます。

3.雇用・待遇の安定

経営サイドの一存で簡単に解雇・降格されたり、減給されたりしない信頼感・安心感があること。

4.組織との一体感

会社やチームとの一体感を覚え、自分が組織に欠かせない一員であると実感できること。

5.意思の疎通

経営者や上長・同僚・部下など社内との意思疎通が円滑であり、周りが今何を考えているのかを容易に把握しやすいこと。

注目したいのは、一般的に社員・メンバーのモチベーションを上げるために効果的な「動機付け」方法と思われがちな、「報酬金額への満足」や「職場環境・福利厚生への満足」は、意外にもトップ5にも入らない点です。つまり、経営者・リーダーと社員・メンバーとの関係性が良好であるならば、モチベーションは上がり、自ずと業績アップに繋がることになるのです。

社員のモチベーションを上げる具体的なコツとは?

社員・メンバーのモチベーションを上げる最も効果的な「動機付け」方法は、良好な人間関係の構築にある訳ですが、コツの一つは、経営者やリーダーであれば、配下の社員・メンバーの家族構成や状況を予め把握しておくことです。折に触れて、さり気なく様子を訊いてあげるようにするのですね。「お義母さんの骨折、その後の容態どう?」「子どもさん、転校先の学校に馴染めてそう?」などのような感じです。
また、朝夕の挨拶や折に触れた声掛け、残業時・繁忙時の飲食物の差し入れなども、古典的ではありますが、社員との良好な関係を築くには効果的です。定期的に、義務的に部局の飲み会を設けたり、ゴルフコンペを主催したりする職場もありますが、日々の小さな気遣いの積み重ねの方が、社員のモチベーションを上げるには遙かに有効なものです。所詮は生身の人間同士ですから、経営者・リーダーが義務的に、打算的に「動機付け」をやっていても、たちまち社員・メンバーは見抜いてしまいます。
むしろ、経営者やリーダーとの短くても、充実したコミュニケーションの一時の方が、社員やメンバーのモチベーションを大きく上げます。「○○も立場大変だよな。いつも有難うな!」雲の上の人だと思っていた、密かに尊敬していた役員補佐の方からこの言葉を予想外にかけられた時、20代半ばの末端社員だった私は、難局を乗り切るモチベーションが俄然湧いたものです。

Kenneth S

総合商社のIT戦略担当からIT系ベンチャー企業の経営補佐などを経て、現在は海外在住の個人投資業。時折、物書きもしている。
29 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

デザイン思考とは?今知っておくべきスタンフォード式マインドセット

デザイン思考とは?今知っておくべきスタンフォード式マインドセット

顧客が求めているサービスとは何なのか知りたい。あるいは、新商品のいいアイデアを見つけたい。どんな職業・職種でも、真のニーズや問題を適切に見つけ出し、解決に導く方法を知っておくことは大事であるといえるでしょう。 ジャスパー・ウ著『実践スタンフォード式デザイン思考』 より、これからの時代を生き抜くために必要なデザイン思考という考え方をご紹介します。
クリエイティブな人は「編集」している|新しい価値を見つけ出す方法

クリエイティブな人は「編集」している|新しい価値を見つけ出す方法

どんな業界であっても、新しい物事が常に求められています。そうはいっても、あらかたの題材は出尽くしている現代社会。多くのクリエイターは、どんなスキルを発揮して、日々新鮮なクリエイティブを生み出しているのでしょうか。 松永光弘著『「アタマのやわらかさ」の原理。』 より、編集という視点で新しい物事を見つけ出す考え方をご紹介します。
テレワーク導入の強い味方:日経OFFICE PASS(オフィスパス)を試してみた

テレワーク導入の強い味方:日経OFFICE PASS(オフィスパス)を試してみた

毎月定額で全国のシェアオフィスを利用できる日経の「OFFICE PASS(オフィスパス)」。東京2020に向けて政府主導でテレワークが推奨される中、経費としても扱いやすい仕組みになっています。興味はあるけど評判が気になるーー今回は実際に利用したメリット・デメリットをレビューします。
セルフリーダーシップで生き延びる|正解のない時代で自分の価値を信じる

セルフリーダーシップで生き延びる|正解のない時代で自分の価値を信じる

AIに仕事を奪われるとか、人生100年時代であるとか。この世は、今まで聞いたことがない前例のない世界になりつつあります。スピーディーに意思決定をしていかなければ、ますます時代に取り残されてしまうでしょう。 南章行著『好きなことしか本気になれない。』 より、確固たる正解のない現代を生き延びるための考え方をご紹介します。
「巻き込み力」はデキる人の必須条件!職場の完璧超人はもう時代遅れ?

「巻き込み力」はデキる人の必須条件!職場の完璧超人はもう時代遅れ?

かつて「仕事がデキる人」といえば、自分の仕事を一人でこなす「完璧超人」のようなイメージだったかと思います。しかし、最近は働き方の変化により、仕事がデキる人の定義が少しずつ変わってきているのです。 今回は今の時代にこそ必要とされる「仕事の巻き込み力」について紹介していきたいと思います。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

STAGE編集部 STAGE編集部
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS