2019年3月6日 更新

アマゾン社ニューヨーク進出断念 地元民・政治家の反対理由は?

なぜ、米アマゾン社は第2本社にニューヨークを選び、そして、3カ月後その計画を撤回することになったのか。資本主義の象徴、米アマゾン対ニューヨーク労働者階級層の戦いは、アメリカの政治、経済、社会問題、それぞれの現状の縮図として全米で注目の的となりました。

2019.3.6

アマゾンの目的は優秀な人材の確保

米アマゾン社は2017年の秋にシアトル本社の他に「第2本社」を設立する計画を発表しました。

「第2本社」の設立では50,000人の雇用を提供し、約50億ドルの建設費を投入することで地域経済活性への貢献となることから、見返りに税控除やその他優遇措置を求めました。
約1年間、238都市で誘致合戦が繰り広げられましたが、2018年の秋に1か所ではなく、ニューヨーク市ロングアイランドシティーとワシントン近郊のアーリントンの2か所に分けて設立するとしました。

結局、経済活性が本当に必要な都市ではなく、優秀人材を確保しやすい大都市を選んだのです。

ところが、2月14日、アマゾンはニューヨークでの設立計画を撤回すると発表しました。
ニューヨーク州知事のクオモ氏、市長デブラシオ氏をはじめ、70%のニューヨーク市民がアマゾンの計画を歓迎しているにも関わらず、ロングアイランドシティの地元の住民や議員から猛反対されてしまったのです。

アマゾンが生活格差を悪化させる可能性

注目すべき地元の反対理由は、アマゾンの設立によりロングアイランドシティでここ数年問題となっている「Gentrification(ジェントリフィケーション)」が悪化してしまうという点です。

ロングアイランドシティは昔から、移民や労働者階級が多いのですが、ブルックリン同様、マンハッタンから近いと言うことで、急激に高級化が進められています。
日本のバブル期の地上げのように、家賃も上がり、昔から住んでいる人々は物価上昇についていけず引っ越す羽目になるGentrificationという現象が起こっているのです。

この現象は大手企業の設立や都市部の高級化よって起こっている世界的な社会問題の1つでもあります。
今回アマゾンは第2本社で新たに雇用する社員の平均年収は約15万ドル(約1,650万円)と公言しており、この給料から考えれば、いくら25,000人の雇用が提供されるとは言え、比較的教育水準の低い地元の人々にとっては縁のない話です。
それどころか新たに雇用されるアッパーミドルクラスが移住してくることで、物価が上昇し地元労働者階級の生活が益々苦しくなってしまうことが懸念されます。

社会主義ブームが超資本主義に勝つ

28 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

日本人ノーベル賞受賞者が出た「電池」次世代電池の研究開発最前線は?

日本人ノーベル賞受賞者が出た「電池」次世代電池の研究開発最前線は?

11月11日は「電池の日」。10月9日、「リチウムイオン電池」開発の功績で吉野彰博士がノーベル化学賞を受賞しました。「全樹脂電池」「リチウム空気電池」「全固体電池」など次世代電池の開発競争もますます盛んで、最前線では日本人科学者も活躍しています。
経済 |
プチプラの次は?フォーエバー21の破綻に見るファッション業界の行方

プチプラの次は?フォーエバー21の破綻に見るファッション業界の行方

断捨離した後の服の行方を考えたことがありますか。経済的な成長の裏にはほとんど犠牲が伴い、堅調な成長を見せるファストファッション市場もその一例です。しかし今、利益追求を優先しすぎたファストファッション業者のモラルと、消費者の良識が問われる時期がきたようです。
経済 |
欧州経済の「日本化」が進んでいる?今後最も避けたい3つの恐怖

欧州経済の「日本化」が進んでいる?今後最も避けたい3つの恐怖

9月12日に欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁が発表した総合的な金融緩和策では、欧州の低成長と低インフレの長期化を阻止するのに不十分であると市場の評価は冷ややかです。いかなる金融政策を講じても経済回復に至らない「低成長」「低インフレ」「デフレスパイラル」という日本化が本当に欧州圏で進んでいるのでしょうか。
今年の秋は10月からスタートする米国企業の業績発表に注目

今年の秋は10月からスタートする米国企業の業績発表に注目

最近では、トランプ大統領の中央銀行への圧力や世界的に広がる貿易戦争などのトピックスに対して反応が鈍くなっているように感じます。一方で、景気の弱さと企業業績の不透明感が徐々に台頭していることについてはニュースとしてあまり取り上げられてないので知られていません。
ウェルネスブームが世界中で止まらない!4兆ドルの経済効果と背景

ウェルネスブームが世界中で止まらない!4兆ドルの経済効果と背景

マインドフルネスをはじめとした、ウェルネス(健康を維持、増進させようとする生活活動)に興味を持つ人が増えつつあります。ウェルネスツーリズム、アプリなど新たな商品が出回り、今やウェルネス産業の市場規模は4.2兆ドル以上。このブームの実態や背景、昨今のトレンドについて解説します。
経済 |

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

K. ブリーン K. ブリーン
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS