2018年11月16日 更新

AI透明化の時代へ —— AI時代になすべき人間の仕事

機械学習の成果から、AI導入を検討する企業が少しずつ増えています。そのような中、アルゴリズムのブラックボックス状態は信頼性低下の原因に。万が一の時の説明責任は依然として人間が負うからです。AIやモデルの説明・検証のため、AIの透明性が求められています。

2018.11.16

AIはデータに価値を与える分析手法のひとつ

データの重要性が高まっている時代、データに大きな価値があると考える人もいるのではないでしょうか。しかし、生のデータ自体には価値はありません。データに価値を与える「解釈」にこそ、本当の価値があります。
解釈とは、たとえばデータの分析をすること。データは分析を通してアルゴリズムやモデルの構築、意志決定や予測に活用されます。SAS InstituteのCOO兼CTOであるオリバー・シャーベンバーガーは、「アナリティクスの方法論のひとつがAI」と説明しました。AIシステムとはさまざまな分析の上に構築され、これまでの分析の延長線上にあるテクノロジーだからです。

ブラックボックスなAIアルゴリズムはもう古い

分析が重要な位置を占めるアナリティクス・エコノミーとなった現在、「アナリティクスの民主化」と「アナリティクスライフサイクル」の観点が鍵になるとシャーベンバーガーは指摘します。
アナリティクスの民主化とは「アナリティクスのプラットフォームに、誰もが容易にアクセスできること」。現在は統計学の知見とプログラム技術を有したエンジニアしかアクセスできませんが、今後はプログラミングの知識のない人であっても簡単に使えるシステムが必要だということです。
一方、アナリティクスライフサイクルとは、AIによってつくられたモデルを実際に使うだけでなく、その結果を踏まえてモデルの精度を高めていくサイクルのこと。そのためには、「つねにモニタリングし、リアルタイムのデータを入れながら、アップデート」していかなければなりません。
アナリティクスの民主化やアナリティクスライフサイクルを実現するには、AIの透明化が欠かせません。ある予測モデルがあったとき、「なぜそのようなモデルになるのか」「予測が間違った原因は何か」を説明する必要があるからです。IBM Researchも「信頼できるAI」のためには、AIの開発や導入、使用、利用法について概説した透明性のある文書を提供すべきだと訴えています。
これまでAIのアルゴリズムがブラックボックスで構わなかったのは、それが競争の優位性に寄与してきたから。しかし、今後はより多くのデータをより多くの人が扱う時代になるため、「なぜそうなるのか」を説明できることがより重要になります。ブラックボックスなAIアルゴリズムは、もう古いのです。

AIの透明化は企業にも消費者にも不可欠

22 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

ブロックチェーン、AIで先行くエストニア!「つまらなくない未来」の作り方

ブロックチェーン、AIで先行くエストニア!「つまらなくない未来」の作り方

欧州バルト三国の一国として知られる「エストニア」について紹介した本。と言っても、観光情報を紹介するのではなく、今この国が世界の注目を集めている“あるモノ”についての貴重な現地レポートです。
デザイン思考とは?今知っておくべきスタンフォード式マインドセット

デザイン思考とは?今知っておくべきスタンフォード式マインドセット

顧客が求めているサービスとは何なのか知りたい。あるいは、新商品のいいアイデアを見つけたい。どんな職業・職種でも、真のニーズや問題を適切に見つけ出し、解決に導く方法を知っておくことは大事であるといえるでしょう。 ジャスパー・ウ著『実践スタンフォード式デザイン思考』 より、これからの時代を生き抜くために必要なデザイン思考という考え方をご紹介します。
人生が変わるお金の秘密|幸せな人がしているお金の使い方

人生が変わるお金の秘密|幸せな人がしているお金の使い方

世の中には、いいお金とあまりよくないお金の二種類があるようです。自分が手にしたお金や出しているお金は、はたしてどちらであるといえるのでしょうか。 KenHonda著『一瞬で人生を変えるお金の秘密happy money』 より、過去を見つめ直してより良い未来に向かうHappy Moneyを作り出す考え方をご紹介します。
お金 |
なぜ働き、何を大切にするのか|元スターバックスCEOが教える働く理由

なぜ働き、何を大切にするのか|元スターバックスCEOが教える働く理由

昨今、働き方やスタイルに何かと注目が集まりがちです。しかし、自分が行なっているビジネスにはどんなミッションがあり、それを通じてどう生きていくのかといったことが置き去りになっているのかもしれません。 岩田松雄著『MISSION』 より、人は何のために働き、何を大切にすべきなのかという考え方をご紹介します。
流される力(最終回)思考を循環させていく

流される力(最終回)思考を循環させていく

自分の「我」や「未熟なこだわり」を捨て、結果を出している人のアドバイスを素直に聞いてそのまま行動する、これが「流される力」=信託思考です。より多くの人に流されることで、速く成長し、人生の成功を手にできます。泉正人著「流される力」より抜粋。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

STAGE編集部 STAGE編集部
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS