2017年12月7日 更新

〈佐渡島庸平〉〜「ワクワクする」を起点に企画する〜「宇宙とお金」インタビュー[第1回]

「宇宙とお⾦」というテーマで、株式会社コルク代表の佐渡島庸平さんにお話を伺いました。

STAGE 編集部:仮想通貨も出てきて、お⾦⾃体がインターネットになるという考え⽅もあります。
佐渡島さん:未来のお⾦がどうなるのか、全く想像がつかないですよね。AI が圧倒的な情報量を処理できるようになって、AI に預けておけば、お⾦も理想的にある程度増えていく状況ができあがる。今のAI と⼈間の戦いだと、AI に預けている⼈のお⾦だけが増えていくということが起きていると思うんですが。でも全部のお⾦が同時に増えることは、起こりえないから、全員がAI に預けたらどうなるのか。お⾦の価値が下がってしまうのか。
STAGE 編集部:宇宙はワクワクする。⼀⽅、お⾦はワクワクしますか。
佐渡島さん:ワクワクする⼈も多いでしょうけど、僕⾃体はお⾦っていう物は、そのツールでしかないと思っています。お⾦にワクワクするような⽅法を選ばない⽅が、何かを成し遂げるだろうなっていうふうに思っていたので。ある種お⾦にワクワクしてしまう思考をどう脱するかというのが昔の僕の課題でもありましたね。今はもう、お⾦はあったらいいなっていうぐらいにしか思わないです。やりたいことのためにいっぱいあれば楽なのになとは思うんだけど。ワクワクにはつながらないですね。
STAGE 編集部:では、佐渡島さんにとって今1 番のワクワクとは。
佐渡島さん:クリエイターが、⾃由に作品を発表できるようになって、こだわった良い作品が発表できる世界が来るっていうのが⼀番ですね。僕はそれを読者としてより楽しむっていうことがしたいと思っているわけです。
あまりに⽬標が⼤きくて捉えにくいので、世界がそちらに進んでいってるかどうかが、なかなか確認できないんです。でも、ちょっとずつでも進んでいるかなって感じる時はワクワクします。
それは、僕がそこを「ワクワクする場」として⾃分の中で決めたからなんですよ。
⼈と宇宙は近づくけれど、⼈とお⾦は遠ざかっていくと思う。佐渡島さんは、信⽤をお⾦に替えていると、そのロスが⼤きいと考えています。お⾦の未来については次の記事へ

佐渡島 庸平(さどしま・ようへい)

1979年生まれ。東京大学を卒業、2002年に講談社に入社。『バガボンド』(井上雄彦)、『ドラゴン桜』(三田紀房)、『働きマン』(安野モヨコ)、『宇宙兄弟』(小山宙哉)、『モダンタイムス』(伊坂幸太郎)などの編集を担当する。2012年に講談社を退社し、クリエイターのエージェント会社、コルクを設立。安野モヨコ、小山宙哉、曽田正人、三田紀房、羽賀翔一、平野啓一郎作品の編集・プロデュースを行う。
25 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

メルティンMMIが目指すヒトとサイボーグの未来とは

メルティンMMIが目指すヒトとサイボーグの未来とは

粕谷昌弘氏は、2018年「30 Under 30」で世界の注目すべきアジアの30人に選ばれました。「AIやロボットの先を行くサイボーグを研究開発しています」と語る粕谷氏は、サイボーグスタートアップとして設立された株式会社メルティンMMIのCEO。MMIはマン・マシン・インターフェースの略です。
Life is Tech!でIT教育を受ける中高生がいますごい

Life is Tech!でIT教育を受ける中高生がいますごい

小学校での必修化決定後、キッズプログラミングスクールは雨後の筍のように乱立状態。どこが良いのか判断も難しいですよね。そんな折、長男の友人が遊びに来てLife is Tech!(以下LIT)を紹介していきました。LITパーカーを普段着する彼はあまりにも嬉々としていたので、調べてみました。
〈佐渡島庸平〉〜宇宙に遊びが生まれ、遊びが信用を生む可能性〜「宇宙とお金」インタビュー[第2回]

〈佐渡島庸平〉〜宇宙に遊びが生まれ、遊びが信用を生む可能性〜「宇宙とお金」インタビュー[第2回]

「宇宙とお⾦」をテーマに、株式会社コルク代表の佐渡島庸平さんにお話を伺う第2弾です。
会議の生産性を高めるためにすべき時間管理術とは

会議の生産性を高めるためにすべき時間管理術とは

近年は残業や労働時間削減の取り組みが活発化しており、会議時間の管理は今まで以上に重要になっています。そこでこの記事では、会議の生産性を高めるためにすべき時間管理術について、簡単に取り入れられる事例を中心に解説したいと思います。
自己投資は未来の自分のため!美容にかけるお金と時間は?

自己投資は未来の自分のため!美容にかけるお金と時間は?

女性の「美」を追求すると果てしないのが今の現代です。 「美」と言ってもスキンケアからボディメンテナンスまで様々ですが、美意識が高い人は、美容に対して自己投資を惜しみません。 今、美容にお金や時間をかけておくことで、何歳になっても綺麗でいられるのではないかという自信にもなります。 しかし、間違った美容の自己投資や時間の使い方などをしている人も中にはいます。 この記事では、想像する未来の自分のために、今の美容への自己投資の方向性が本当に正しいかどうか、お金や時間の使い方なども解説していきます。
お金 |

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

STAGE編集部 STAGE編集部
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS