2019年2月7日 更新

キャリアを磨くボランティア「プレボノ」でスキルを活かした社会貢献

「プロボノ」は本業の知識、経験、スキルを活かして社会に貢献するボランティア活動です。日本にもプロボノを奨励する企業が現れています。本業とは異なる環境での問題解決が本業の問題解決のトレーニングになり、自分の市場価値を高めてキャリアアップにつながる可能性もあります。

2019.2.7

「プロボノ」はバレンタインデーと関係あり

「プロボノ(Pro bono)」とは、職業を持つ人が、専門的な知識、経験、スキルを活かして社会に貢献するボランティア活動のことです。たとえば、銀行員が地域の小・中学生のために学校の教室で「お金」に関する基礎知識を教えたり、タクシードライバーが経験を語りながら地域の交通安全のための活動をしていたら、それはプロボノと言えます。
もともとは英国やアメリカで弁護士が、市民のために無料で法律相談に応じたり、無料で弁護を引き受ける活動を指していましたが、現在はそんな専門的な職業だけでなく一般的な職業でも、業務で得た専門性や経験を社会に役立てる活動をプロボノと呼んでいます。
プロボノの語源はラテン語の「pro bono publico(公共のために)」です。バレンタインデーでおなじみのベルギー産高級チョコレート「ゴディバ」のパッケージに描かれた馬に乗った裸の女性は中世イングランドの伯爵夫人で、「pro bono publico」と言ってコベントリーの町をその姿で行進したという伝説があります。それは重税に苦しむ領民のために夫の伯爵に減税をのませる交換条件の行動でした。ゴディバ(ゴダイヴァ)夫人は、欧米ではプロボノのシンボル的な存在です。

従業員にプロボノを奨励する日本企業もある

プロボノは本来、個人が自由な意志で社会貢献の対象を探して参加するものですが、日本では従業員にプロボノを奨励したり、社会貢献先を紹介、斡旋している企業があります。
2010年、日本で最初に企業ぐるみでプロボノに取り組んだのはNECでした。社内で公募してチームを組み、震災復興、途上国支援、子育て支援、障がい者支援、環境・生物多様性保全、文化・スポーツなどさまざまな分野で社会起業家を支援しています。IT企業らしく、従業員のIT関係のプロフェッショナルスキルを活かして問題を解決しています。
三井住友銀行は銀行業界に先駆けて2011年から、CSR(企業の社会貢献)活動の一環として有志を募って運営するプロボノのプロジェクトを立ち上げています。地域の活性化、子育て支援などに取り組むNPOの運営支援として、事業計画の立案、経理事務の改善、寄付金の管理、個人からの寄付を増やすためのマーケティング調査、広報活動の改善提案などで貢献しています。
参加者は銀行業務やグループ内の関連業務で培った知識や経験やノウハウを社会貢献活動に活かしています。1日だけ「おためし」でプロボノを体験できる「プロボノ1DAYチャレンジ」という企画も行われています。
その他では、パナソニック、日本アイ・ビー・エム、日本マイクロソフト、日立グループなどが企業ぐるみでプロボノのプロジェクトに取り組んでいます。
2016年には「プロボノ価値共創プログラム」がスタートしました。プロボノ版の異業種交流で、合同チームがNPOの問題解決を通じて社会課題の解決に貢献しています。大日本印刷、東京エレクトロン、日本ユニシス、富国生命保険、三菱電機、リコーなどの企業がそれに参加しています。
24 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

デザイン思考とは?今知っておくべきスタンフォード式マインドセット

デザイン思考とは?今知っておくべきスタンフォード式マインドセット

顧客が求めているサービスとは何なのか知りたい。あるいは、新商品のいいアイデアを見つけたい。どんな職業・職種でも、真のニーズや問題を適切に見つけ出し、解決に導く方法を知っておくことは大事であるといえるでしょう。 ジャスパー・ウ著『実践スタンフォード式デザイン思考』 より、これからの時代を生き抜くために必要なデザイン思考という考え方をご紹介します。
クリエイティブな人は「編集」している|新しい価値を見つけ出す方法

クリエイティブな人は「編集」している|新しい価値を見つけ出す方法

どんな業界であっても、新しい物事が常に求められています。そうはいっても、あらかたの題材は出尽くしている現代社会。多くのクリエイターは、どんなスキルを発揮して、日々新鮮なクリエイティブを生み出しているのでしょうか。 松永光弘著『「アタマのやわらかさ」の原理。』 より、編集という視点で新しい物事を見つけ出す考え方をご紹介します。
テレワーク導入の強い味方:日経OFFICE PASS(オフィスパス)を試してみた

テレワーク導入の強い味方:日経OFFICE PASS(オフィスパス)を試してみた

毎月定額で全国のシェアオフィスを利用できる日経の「OFFICE PASS(オフィスパス)」。東京2020に向けて政府主導でテレワークが推奨される中、経費としても扱いやすい仕組みになっています。興味はあるけど評判が気になるーー今回は実際に利用したメリット・デメリットをレビューします。
セルフリーダーシップで生き延びる|正解のない時代で自分の価値を信じる

セルフリーダーシップで生き延びる|正解のない時代で自分の価値を信じる

AIに仕事を奪われるとか、人生100年時代であるとか。この世は、今まで聞いたことがない前例のない世界になりつつあります。スピーディーに意思決定をしていかなければ、ますます時代に取り残されてしまうでしょう。 南章行著『好きなことしか本気になれない。』 より、確固たる正解のない現代を生き延びるための考え方をご紹介します。
「巻き込み力」はデキる人の必須条件!職場の完璧超人はもう時代遅れ?

「巻き込み力」はデキる人の必須条件!職場の完璧超人はもう時代遅れ?

かつて「仕事がデキる人」といえば、自分の仕事を一人でこなす「完璧超人」のようなイメージだったかと思います。しかし、最近は働き方の変化により、仕事がデキる人の定義が少しずつ変わってきているのです。 今回は今の時代にこそ必要とされる「仕事の巻き込み力」について紹介していきたいと思います。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

STAGE編集部 STAGE編集部
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS