2020年9月10日 更新

一流ブランドバッグを買った人と一流レストランに行った人の生涯年収の違い

「自由に使えるお金」があったら、何に使いますか?最初に思い浮ぶのは、ブランドバッグや靴といった“モノ”ではないでしょうか。もしかしたらそれは“浪費”になっているかもしれません。では何に使うべきなのか、自分を磨き、成長につなげるためのお金の使い方を紹介します。『美しく生きる女のお金の作法』特別編集[第11回]

お金の教養を高めたいなら、ひたすらな“貯蓄”よりも適切な“支出”。支出すべきは“モノ”より“経験”。
その経験があなたをさらなる上のステージに導いてくれるでしょう。
35 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

その選択がすべて、自分の未来につながっている

その選択がすべて、自分の未来につながっている

当たり前のように毎日使っているお金。でも、それは「何にお金を使うのか」「いつ使うのか」「いくら使うのか」という選択の繰り返しともいえます。そして、その選択はすべて、自分の未来につながっているのです。──『美しく生きる女のお金の作法』特別編集[第4回]
希少価値を上げると年収が◯倍にも跳ね上がる話

希少価値を上げると年収が◯倍にも跳ね上がる話

お金を稼ぎたい!自由な時間が欲しい!と口にする方は多くいますが、そのためにどんなチャレンジをしていますか?理想が現状でないのであれば何かを変える必要があります。今回は自身の理想に近づくために必要な希少価値を上げる考え方について3つのステップでお話しします。
ギグワークとは?時間もお金も自由になる|自分をコンテンツ化する働き方

ギグワークとは?時間もお金も自由になる|自分をコンテンツ化する働き方

不安定な世情の中で、現在の生き方を見つめ直す岐路に立っている人が多いのかもしれません。昨今、よく耳にするギグエコノミーというあり方に注目が集まっています。 長倉顕太著『GIG WORK』 より、元・編集者が語る人生100年時代の自分をコンテンツ化する働き方をご紹介します。
〈竹中平蔵〉ニューエコノミーを読み解く〜お金の教養フェスティバル2020講演 〜

〈竹中平蔵〉ニューエコノミーを読み解く〜お金の教養フェスティバル2020講演 〜

2020年代は、全く新しいエコノミーになる、いわゆるニューエコノミーです。ニューエコノミーの重要な2つの観点について、竹中平蔵氏が語る。「第4次産業革命」という観点から一つ、もう一つは、サステナブルで、インクルーシブな経済社会を作るという観点からです。
お金 |
〈竹中平蔵〉令和日本の姿を数値で正しくとらえよう〜お金の教養フェスティバル2020講演〜

〈竹中平蔵〉令和日本の姿を数値で正しくとらえよう〜お金の教養フェスティバル2020講演〜

竹中平蔵氏が、平成から令和を振り返り、今私たちがどういう立ち位置にいて、これからどの方向に向かうのかという、中期の展望を語ります。2020年1月ファイナンシャルアカデミー主催「お金の教養フェスティバル2020」での竹中平蔵氏の講演の一部を編集し記事化したものです。
お金 |

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

大竹のり子 大竹のり子
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS