2019年8月29日 更新

マルチタスク能力は自慢にならない?脳への悪影響と生産性の低下

「マルチタスク能力がある人ほどビジネスパーソンとして優れる。」私たちは長年このように思い込んできました。マルチタスク能力を身に付けたいと願う方も少なくありませんね。ところが、最近の研究結果では、マルチタスク能力は脳へ悪影響を及ぼし、生産性も下げるそうです。

2019.8.29

マルチタスク能力の正体はタスク・スイッチング?脳に危険で、生産性も低い?

結論から言えば、マルチタスク能力は必ずしも賞賛されるものではなく、むしろ避けるべきものなのです。マルチタスク能力に優れるとされるビジネスパーソンは、複数作業を同時並行でこなせるスーパーマンなどでは決してありません。
米国コーネル大学経営大学院(MBA)の客員教員を15年間以上務め、マネジメントやネットワーキングの専門家であるデボラ・ザック氏などによる脳機能に関する最近の研究によると、彼ら・彼女らはPriorityを決めた上で眼前の一つの作業に集中し、それを順番にこなすこと(タスク・スイッチング)に長けているに過ぎない、とのことです。そもそも、人間の脳はコンピュータとは異なっており、同時並行で処理する作業の数が増えれば、その処理能力は格段に低下してしまいます。
タスク・スイッチングをすると、生産性は一般的に約4割も低下するとのこと。オマケに、脳のオーバーロードを引き起こし、脳内の灰白質を収縮させてしまうリスクも高まるそうで、認知症の原因となる可能性すら否定できません。
人間の脳は、一度に一つのことにしか集中できない特性を本来持っているのですね。米国マサチューセッツ工科大学(MIT)の神経科学の権威アール・ミラー氏も、人間の脳はマルチタスク能力を上手く発揮するような構造になっていない、という主旨のコメントをされています。

タスク・スイッチングほど効率が悪いものはない?でもなぜかやろうとする?

上で触れたように、一般にマルチタスク能力と言われるものの正体は、タスク・スイッチングに他ならない訳ですが、脳が扱う作業を切り替えるために要する時間は、何も対策をしなければ単純作業で+25%程度、複雑な作業では+100%以上の増加となる、とされる研究も出て来ました。例えば、小さなデスク上でジグソーパズルをやることをイメージしてみてください。
限定されたスペースで別のジグソーパズルをやりたくなれば、それまで手掛けてきたジグソーパズルを一旦バラす必要が生じますね。再び元のジグソーパズルに戻りたければ、現在やっているジグソーパズルをまたもやバラし、元のジグソーパズルを組み直す必要があるのです。このようなことを繰り返していれば、大きな時間・工数のロスが発生してしまうのは自明の理です。当然ながら、生産性は著しく低下します。
タスク・スイッチングをマルチタスク能力と勘違いして繰り返しても、結局は全体として大きな工数を要したり、個々の案件の完成度が低いままだったりするのです。
それにも関わらず、ついつい私たちがタスク・スイッチングに走ってしまいがちなのは、日常2つ以上のことを同時にこなすことに慣れてしまっているからなのです。例えば、車を運転しながらオーディオ・ブックを聴く、歩きながらスマホで会話する、歯を磨きながら動画視聴するなどですね。
これらは、マルチタスク能力の発揮ではありません。なぜなら、片方は無意識で可能な習慣化された動作だからです。言わば、片方は小脳が自動操縦してくれている動作であり、実質はシングルタスク能力の発揮に過ぎない訳なのですね。
23 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

「巻き込み力」はデキる人の必須条件!職場の完璧超人はもう時代遅れ?

「巻き込み力」はデキる人の必須条件!職場の完璧超人はもう時代遅れ?

かつて「仕事がデキる人」といえば、自分の仕事を一人でこなす「完璧超人」のようなイメージだったかと思います。しかし、最近は働き方の変化により、仕事がデキる人の定義が少しずつ変わってきているのです。 今回は今の時代にこそ必要とされる「仕事の巻き込み力」について紹介していきたいと思います。
会議の生産性を高めるためにすべき時間管理術とは

会議の生産性を高めるためにすべき時間管理術とは

近年は残業や労働時間削減の取り組みが活発化しており、会議時間の管理は今まで以上に重要になっています。そこでこの記事では、会議の生産性を高めるためにすべき時間管理術について、簡単に取り入れられる事例を中心に解説したいと思います。
仕組み化のポイントは?仕事効率化のための仕組み作り

仕組み化のポイントは?仕事効率化のための仕組み作り

仕事の無駄を省きたいと思っても、どうやって省けばいいか分からないことも多いのではないでしょうか。無駄を省いて仕事を効率化するのにおすすめなのが「仕組み化」です。この記事では仕組み化のポイントやメリットなどについて解説します。
良い会議は「30分、少人数、資料は1枚」段取りとネクストステップが重要

良い会議は「30分、少人数、資料は1枚」段取りとネクストステップが重要

『最高品質の会議術』を著した前田鎌利氏は会議の生産性をアップさせるためには、「30分以内に終える」「参加者は少人数に絞る」「主要資料は1枚だけ」「段取りに手間と時間をかける」「報告にネクストステップを加える」という5つのポイントがあるといいます。
手帳でのタスク管理の方法とは?無理なく仕事の効果を上げるコツ

手帳でのタスク管理の方法とは?無理なく仕事の効果を上げるコツ

手帳を使ってのタスク管理はアナログな方法ですが、実は最も効果的だったりします。デジタルツールを活用したタスク管理に手を出しても、私も含め結局は手帳でのタスク管理に戻ってくることも珍しくありませんね。手帳での効果的なタスク管理の方法やコツを紹介します。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

STAGE編集部 STAGE編集部
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS