2018年11月6日 更新

米国中間選挙が接戦になっている本当の理由とは

米国の中間選挙は現地時間の11月6日に投開票が行われます。9月上旬までの各紙の予想では、下院については民主党が圧勝するという報道がほとんどでした。しかし、開票直前になって下院が大接戦になっていると報じられています。さぁ、結果はどうなるのでしょうか。2016年の大統領選挙でのサプライズは記憶に新しいところです。今回は、経済を切り口にして接戦の理由を分析し実際に経済問題が選挙の争点になるのかどうかを見ていきたいと思います。

2018.11.5

業種別の雇用をみればヒントがある

最近までのトランプ政権に対する多くの評価として、大規模な法人税減税などにより好調な株価を伴う経済成長は実現できているものの、トランプ政権の支持層である製造業や建設業に関わる人などはほとんど恩恵を受けていない。それどころか、関税により国民生活は厳しさを増している。だから、共和党離れが進み、民主党優位であるというレポートが目立っていました。
では、事実はどうなのでしょうか?直近の雇用統計で確認してみます。11月2日に発表された10月の米国非農業就業者数は25万人となりました。内訳は建設は3万人増、製造は3万2,000人増、また、製造業は前月1万8,000人からさらに増加。業種別ではレジャー・接客が4万2,000人増加するなど好調なようにみえます。
トランプ大統領の保護主義的な貿易戦争は、米国経済にもマイナスの影響があると懸念されていますが、実際にはもっとも打撃を受けるといわれている米製造業はこのような雇用統計の数字を見る限りではあまりマイナスの影響を受けていないようにみてとれます。また、他の業種である製造業、建設、輸送、倉庫業、ヘルスケアなど、一般的に人の作業に頼る業種も堅調なことから現時点での雇用はかなり安定しているといえそうです。
つまり、選挙の争点とされている「米国内の製造業関係者の共和党離れ」ですが、数字からみる限り現地の人がどのように体感をしているかは不明のため、共和党離れがどこまで浸透しているかは確信できないように思います。

賃金上昇率や失業者数をみればヒントがある

さて、米国の雇用統計というと前述の雇用者数だけに注目が集まりがちですが、それ以外にも大事な指標がありそこにはヒントが満載です。
・長期失業者数(失業率が27週間以上の数)
2018年10月の長期失業者数は約137万人でした。リーマン・ショック後の2009年10月には680万人でしたかたかなり減っている印象があります。この137万人という水準は2006年と同水準になります。かなり好景気の水準と言えます。ちなみに2006年の就業者数は1億4,442万人で2018年は1億5,569万人なので、約12年間で1,127万人就業者が増えたことになります。これだけ雇用を増やしながら長期失業者数は低水準であることを考えるとリーマンショック前の時よりももしかしたら職を見つけやすい状況だといえるのではないかと思います。
・労働参加率
あまり知られていませんが米国でも大学進学率の上昇や高齢化により労働参加率が低下傾向にあります。ただ、選挙に大きな影響を与えるのは、現役世代として経済を肌で感じている 25 歳から 54 歳までの「プライム・エイジ」と呼ばれる年齢層の参加率を確認し、現在の経済政策に満足しているかどうかを確認する必要があります。プライム・エイジの労働参加率ですが、2015年の80.6%を底に2018年10月時点では82.3%まで徐々に上昇しています。2008年の83.5%までは届いていませんが、この参加率をみる限りではプライム・エイジの不満が高い数字のようには見えません。
・平均賃金
これはかなり上昇しています。10月の平均賃金は前年比で3.1%、時間当たり平均賃金は0.2%増と2009年4月以来の高い伸びになっています。週平均労働時間も前月の34.4時間から34.5時間まで増加しています。この数字は、FRBがめどにしている物価上昇率2%を実現するには十分な根拠で12月の利上げの可能性が高まっています。この利上げを株式市場は懸念する可能性がありますが、有権者からみれば賃金の上昇は単純に嬉しいはずです。

このように全米の有権者を見渡せば、雇用に関する不満は過去の選挙時に比べると穏やかであるように思えます。
21 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

日本人ノーベル賞受賞者が出た「電池」次世代電池の研究開発最前線は?

日本人ノーベル賞受賞者が出た「電池」次世代電池の研究開発最前線は?

11月11日は「電池の日」。10月9日、「リチウムイオン電池」開発の功績で吉野彰博士がノーベル化学賞を受賞しました。「全樹脂電池」「リチウム空気電池」「全固体電池」など次世代電池の開発競争もますます盛んで、最前線では日本人科学者も活躍しています。
経済 |
プチプラの次は?フォーエバー21の破綻に見るファッション業界の行方

プチプラの次は?フォーエバー21の破綻に見るファッション業界の行方

断捨離した後の服の行方を考えたことがありますか。経済的な成長の裏にはほとんど犠牲が伴い、堅調な成長を見せるファストファッション市場もその一例です。しかし今、利益追求を優先しすぎたファストファッション業者のモラルと、消費者の良識が問われる時期がきたようです。
経済 |
欧州経済の「日本化」が進んでいる?今後最も避けたい3つの恐怖

欧州経済の「日本化」が進んでいる?今後最も避けたい3つの恐怖

9月12日に欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁が発表した総合的な金融緩和策では、欧州の低成長と低インフレの長期化を阻止するのに不十分であると市場の評価は冷ややかです。いかなる金融政策を講じても経済回復に至らない「低成長」「低インフレ」「デフレスパイラル」という日本化が本当に欧州圏で進んでいるのでしょうか。
今年の秋は10月からスタートする米国企業の業績発表に注目

今年の秋は10月からスタートする米国企業の業績発表に注目

最近では、トランプ大統領の中央銀行への圧力や世界的に広がる貿易戦争などのトピックスに対して反応が鈍くなっているように感じます。一方で、景気の弱さと企業業績の不透明感が徐々に台頭していることについてはニュースとしてあまり取り上げられてないので知られていません。
ウェルネスブームが世界中で止まらない!4兆ドルの経済効果と背景

ウェルネスブームが世界中で止まらない!4兆ドルの経済効果と背景

マインドフルネスをはじめとした、ウェルネス(健康を維持、増進させようとする生活活動)に興味を持つ人が増えつつあります。ウェルネスツーリズム、アプリなど新たな商品が出回り、今やウェルネス産業の市場規模は4.2兆ドル以上。このブームの実態や背景、昨今のトレンドについて解説します。
経済 |

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

渋谷 豊 渋谷 豊
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS