2018年5月10日 更新

人生の成功者や有能な上司は必ず「セレーノ」な資質を持っている

ボストン・コンサルティング・グループは、世界中の2000万人のサラリーマンを対象にアンケートを実施しました。このアンケートから、彼らが夢に描く理想の上司像がくっきりと浮かび上がったのです。 上司と部下という関係も、つまるところは人間と人間の関係であることが基本。人間的な温かさをもって部下と接しても、クールな冷徹さで部下との関係を維持する上司も、結局のところ「自分がいかに重要な仕事をしているのかを実感させてくれる上司」が、理想の上司像の唯一無二のものであるというのが人材に詳しい人たちの意見のようです。

理想の上司像を体現するための5か条

人材サービス「HAYS」のファイナンス・ディレクターであるソフィア・コルテージは、部下が夢見る上司像を体現するために、次の五か条の実践を提言しています。
thinkstock (14329)

1.部下からの批判を受け止める

会社のトップにいるということは、部下からの批判の圏外にいるということでは決してありません。むしろ、完璧な上司とは部下からのコメントに率先して耳を傾けるべきだというのです。
同僚や部下に正直で客観的なフィードバックを求めることは、気持ちのいいことばかりではないのは自明の理です。しかし、自分の強みを知り弱点を克服するには、冷静に部下たちの意見に耳を傾けるのが最も有効な手段であるそうです。
逆に、部下からの意見にたいして決してしてはいけないことは、相手に恐怖心を抱かせたり、正直な意見を述べた部下を疎外して別の部下たちに同意だけを求めること。

2.ボスは緊迫している状況の中で感情を暴発させていけない

企業内で目立つポジションにいる人は、常に冷徹さを保たなくてはいけない。これもよく聞く言葉ですが、その理由とはなんでしょうか。
上司が冷静さを失い感情を爆発させると、重要な決定も安易に成されてしまう可能性があるためです。理想的な上司は、どのような言葉や行動が部下たちのあいだに緊張感を引き起こすか理解し、そうした状況をなるべく避け、最良の決定が行われるべくあらゆる弊害を排除していく必要があります。
これもまた、マキャベリの言葉「天国へ行くのにもっとも有効な方法は、 地獄へ行く道を熟知することである」を思い起こさせますね。

3.朝の挨拶は基本の基

朝、コーヒーを飲みながら同僚や部下が不機嫌な顔をしていたら、気遣いを持ってその理由を尋ねることは決して出しゃばりな行為ではありません。困難な瞬間にいる人々と思いを共有するリーダーは、部下の気持ちをつかみやすいからというのがその理由です。
一般論では、リーダーは部下とある程度の距離を保ち、あまり人間的な側面を見せないスタイルを貫くほうが生産性が向上すると思われています。
しかし、これは現場の空気を重くし、非生産的な風潮を生み出す土壌となる行為であるとコルテージ女史は語っています。

4.ボスが口にしてはいけないフレーズが厳として存在する

42 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

<DJ Nobby> 小難しい経済を、軽快なエンターテインメントに。 「好き」と「得意」の掛け合わせで築いた唯一無二のキャリア。

<DJ Nobby> 小難しい経済を、軽快なエンターテインメントに。 「好き」と「得意」の掛け合わせで築いた唯一無二のキャリア。

音声プラットフォームVoicyで、経済ニュースを毎朝届けるDJ Nobbyさん。6,6万人ものフォロワーに支持される理由は、小難しい経済ニュースを独自の視点で丁寧に解釈し、まるでエンターテイメントのように躍動感を持って伝えているから。経済を誰よりも面白くわかりやすく伝えるDJ Nobbyさんは、ここに至るまでどのようなキャリアを歩んで来たのでしょうか。
〈龜石太夏匡〉お金とは、道具になって欲しい。

〈龜石太夏匡〉お金とは、道具になって欲しい。

社会的事業を多く手がけるリバースプロジェクトは、株式会社として利潤も追求します。そこに存在するジレンマとは? そして、同社代表である龜石太夏匡氏の波乱万丈な人生から導き出した「お金」とは?を問います。価値観が揺さぶられるインタビュー後半。
〈DaiGo〉 お金とは、自由と交換するための引換券。

〈DaiGo〉 お金とは、自由と交換するための引換券。

動画サイトやブログで圧倒的なフォロワーを集め、書店では山積みにされた著書が 次々に売れていく── 若くして多くの人が 知る存在となったDaiGoさん。しかし、その生業を正確に知る人は多くないのではないでしょうか。
キャリアアップか?チェンジか?「チェンジ」して「アップ」した渋沢栄一

キャリアアップか?チェンジか?「チェンジ」して「アップ」した渋沢栄一

「キャリアアップ」「キャリアチェンジ」の違いがわかりますか? 専門性を磨くキャリアアップと比べると、専門性をご破算にして一から出直すキャリアチェンジは覚悟とエネルギーが必要ですが、幕末、明治の激動の時代、両方やってのけたのが渋沢栄一でした。
英会話勉強法:本気で上達したい人のための海外ドラマ・映画6選

英会話勉強法:本気で上達したい人のための海外ドラマ・映画6選

海外からの観光客や外国人労働者が増え、東京2020も控える日本。そろそろ本気で英会話を何とかしたいと考えていても、なかなかスクールでは上達しなかった人もいるかもしれません。そこで、自宅でできる海外ドラマや映画を用いた勉強法とレベル別おすすめ作品を紹介します。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

井澤 佐知子 井澤 佐知子
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS