2018年5月10日 更新

人生の成功者や有能な上司は必ず「セレーノ」な資質を持っている

ボストン・コンサルティング・グループは、世界中の2000万人のサラリーマンを対象にアンケートを実施しました。このアンケートから、彼らが夢に描く理想の上司像がくっきりと浮かび上がったのです。 上司と部下という関係も、つまるところは人間と人間の関係であることが基本。人間的な温かさをもって部下と接しても、クールな冷徹さで部下との関係を維持する上司も、結局のところ「自分がいかに重要な仕事をしているのかを実感させてくれる上司」が、理想の上司像の唯一無二のものであるというのが人材に詳しい人たちの意見のようです。

アメリカのビジネスサイト「Inc.」によると、理想的な上司は決して口にしてはいけないフレーズが存在します。
とくに、「時間がない」という一句は禁句。これは、リーダーとして組織の編成ができていないことを周りに知らしめてしまう結果になるからです。
さらに、「今までもこうしてきただろう」というフレーズも、フレキシビリティーに欠けるひ建設的な印象を相手に与えるため使ってはいけないのだとか。自身にだけ重きを置いている上司、という目で見られてしまいます。

5.部下に常にモチベーションを与え続けるのが理想の上司

企業内の状況や、従業員の個々の資質や才能の如何に関わらず、上司は分かたちの大なり小なりの目標を現実的にかなえさせるモチベーションを与える必要があります。
言い換えれば、企業の将来のためにそれぞれの従業員にある程度のリスクを冒す勇気を持たせることができる上司、ということです。
コンフォートゾーンに安居する社員に、そこから抜け出すモチベーションを与えるには上司の言葉の使いよう、なんですね。

最後はやはり上司自身が「陽性」であること

thinkstock (14408)

部下たちは、船頭である上司や社長の顔を見て仕事をするのですから、その顔が暗く沈んでいては漕ぎ手である部下のモチベーションが著しく下がるのは当然のこと。
思索的であることと、陽性であることは両立できます。
作家の塩野七生氏は、人生の成功者の共通点を「セレーノな男」と表現していました。「セレーノ」とは、「晴れた」「澄み切った」「晴朗な」「落ち着いた」などなど、さまざまな含蓄のある意味を持ちます。なんだそんなこと、と思えるこの資質、実は常に部下たちの前で「セレーノ」でいつづけることは非常に難しいことかもしれません。
しかし、「セレーノ」な上司についていきたいというのも、人間の自然の情であることはまちがいありません。

井澤 佐知子

イタリア在住十数年、美術と食をこよなく愛す。眼下にローマを見下ろす山の町で、イタリアのニュースを発信中。
42 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

<DJ Nobby> 小難しい経済を、軽快なエンターテインメントに。 「好き」と「得意」の掛け合わせで築いた唯一無二のキャリア。

<DJ Nobby> 小難しい経済を、軽快なエンターテインメントに。 「好き」と「得意」の掛け合わせで築いた唯一無二のキャリア。

音声プラットフォームVoicyで、経済ニュースを毎朝届けるDJ Nobbyさん。6,6万人ものフォロワーに支持される理由は、小難しい経済ニュースを独自の視点で丁寧に解釈し、まるでエンターテイメントのように躍動感を持って伝えているから。経済を誰よりも面白くわかりやすく伝えるDJ Nobbyさんは、ここに至るまでどのようなキャリアを歩んで来たのでしょうか。
〈龜石太夏匡〉お金とは、道具になって欲しい。

〈龜石太夏匡〉お金とは、道具になって欲しい。

社会的事業を多く手がけるリバースプロジェクトは、株式会社として利潤も追求します。そこに存在するジレンマとは? そして、同社代表である龜石太夏匡氏の波乱万丈な人生から導き出した「お金」とは?を問います。価値観が揺さぶられるインタビュー後半。
〈DaiGo〉 お金とは、自由と交換するための引換券。

〈DaiGo〉 お金とは、自由と交換するための引換券。

動画サイトやブログで圧倒的なフォロワーを集め、書店では山積みにされた著書が 次々に売れていく── 若くして多くの人が 知る存在となったDaiGoさん。しかし、その生業を正確に知る人は多くないのではないでしょうか。
キャリアアップか?チェンジか?「チェンジ」して「アップ」した渋沢栄一

キャリアアップか?チェンジか?「チェンジ」して「アップ」した渋沢栄一

「キャリアアップ」「キャリアチェンジ」の違いがわかりますか? 専門性を磨くキャリアアップと比べると、専門性をご破算にして一から出直すキャリアチェンジは覚悟とエネルギーが必要ですが、幕末、明治の激動の時代、両方やってのけたのが渋沢栄一でした。
英会話勉強法:本気で上達したい人のための海外ドラマ・映画6選

英会話勉強法:本気で上達したい人のための海外ドラマ・映画6選

海外からの観光客や外国人労働者が増え、東京2020も控える日本。そろそろ本気で英会話を何とかしたいと考えていても、なかなかスクールでは上達しなかった人もいるかもしれません。そこで、自宅でできる海外ドラマや映画を用いた勉強法とレベル別おすすめ作品を紹介します。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

井澤 佐知子 井澤 佐知子
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS