2019年9月30日 更新

上司から見て「できない部下」とは?意外な評価ポイントで「できる部下」に

上司からみて「できない部下」とはどんな人?「言うことを聞かない」「仕事がスムーズに進まない」など、さまざまな観点から勝手に「できない」レッテルを貼っているのかもしれませんね。意外な視点から見た場合、伸びるきっかけになる可能性も。それは一体何なのでしょうか?

2019.9.26

複数の部下を抱える上司にとって悩みの原因となる、一部の「できない部下」。そもそもどんな人物が「できない部下」であり、その判断基準は何なのでしょうか?

今回は、できない部下をできる部下へと飛躍させるいくつかのポイントをご紹介していきます。

そもそも「できない部下」とは?判断する基準は多種多様


あなたが思う「できない部下」とはどんな人でしょう?まわりを見渡すと、以下のような項目をよく挙げられます。

・何度言ってもできない
・いつも同じミスばかり繰り返している
・要領が悪い
・得意先とのトラブルが多い
・社内での連携が取れない
・やる気や覇気がなく、仕事に集中できているのか不安

どこの企業でもよく見られることかもしれませんね。何を以てして「できない」と判断するのかは、上司のタイプや性格・部署や仕事内容などによっても多種多様でしょう。

ただし、往々にして見られるのは、周りとうまくコミュニケーションが取れていない、仕事に対する熱意が感じられないといった総合的なポイントで、「仕事ができない」「仕事を任せられない」といった判断をしていることが多いのではないでしょうか?

部下が「できない」のには上司にも原因あり!


部下の仕事が進まない・できないことで、いつもイライラしている上司も少なくありません。しかし、部下ができない理由には、上司のマネジメント能力も深く関連しているのではないでしょうか。

そもそも、上司の言うことを聞かないのには、上司が部下から信頼を得ていない可能性もあります。上司・部下間でコミュニケーションがうまく取れていない場合、上司以外とはうまく連携できているケースも。仕事に対してやる気が起こらないのは、上司やリーダーがモチベーションアップのための工夫にかけているのかもしれません。

一概にすべてに対して「上司に問題がある」というわけではありませんが、「仕事ができない部下」だと判断する前に、上司としてのふるまい・行動について今一度振り返ってみる余地があるでしょう。

自分の中にある「常識」をリセットしてみよう


ここで、自分の中にある「できない部下」の判断基準・常識について、書き出すなどピックアップして考えてみてください。ごくごく一般的なものから、主観的な視点に偏った考え方も含まれているのではないでしょうか。

自分の中では当たり前である「常識」を、一旦リセットしてみましょう。部下に対して自分の物差しで評価してしまうと、相手を低く見てしまう、上から目線で見てしまうケースもよくあります。一度はすべて認め、その中でいいこと、チェンジしていくほうがいいことについて考えていくことが大切です。

部下の特徴・人柄を把握してみよう

26 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

デザイン思考とは?今知っておくべきスタンフォード式マインドセット

デザイン思考とは?今知っておくべきスタンフォード式マインドセット

顧客が求めているサービスとは何なのか知りたい。あるいは、新商品のいいアイデアを見つけたい。どんな職業・職種でも、真のニーズや問題を適切に見つけ出し、解決に導く方法を知っておくことは大事であるといえるでしょう。 ジャスパー・ウ著『実践スタンフォード式デザイン思考』 より、これからの時代を生き抜くために必要なデザイン思考という考え方をご紹介します。
クリエイティブな人は「編集」している|新しい価値を見つけ出す方法

クリエイティブな人は「編集」している|新しい価値を見つけ出す方法

どんな業界であっても、新しい物事が常に求められています。そうはいっても、あらかたの題材は出尽くしている現代社会。多くのクリエイターは、どんなスキルを発揮して、日々新鮮なクリエイティブを生み出しているのでしょうか。 松永光弘著『「アタマのやわらかさ」の原理。』 より、編集という視点で新しい物事を見つけ出す考え方をご紹介します。
テレワーク導入の強い味方:日経OFFICE PASS(オフィスパス)を試してみた

テレワーク導入の強い味方:日経OFFICE PASS(オフィスパス)を試してみた

毎月定額で全国のシェアオフィスを利用できる日経の「OFFICE PASS(オフィスパス)」。東京2020に向けて政府主導でテレワークが推奨される中、経費としても扱いやすい仕組みになっています。興味はあるけど評判が気になるーー今回は実際に利用したメリット・デメリットをレビューします。
セルフリーダーシップで生き延びる|正解のない時代で自分の価値を信じる

セルフリーダーシップで生き延びる|正解のない時代で自分の価値を信じる

AIに仕事を奪われるとか、人生100年時代であるとか。この世は、今まで聞いたことがない前例のない世界になりつつあります。スピーディーに意思決定をしていかなければ、ますます時代に取り残されてしまうでしょう。 南章行著『好きなことしか本気になれない。』 より、確固たる正解のない現代を生き延びるための考え方をご紹介します。
「巻き込み力」はデキる人の必須条件!職場の完璧超人はもう時代遅れ?

「巻き込み力」はデキる人の必須条件!職場の完璧超人はもう時代遅れ?

かつて「仕事がデキる人」といえば、自分の仕事を一人でこなす「完璧超人」のようなイメージだったかと思います。しかし、最近は働き方の変化により、仕事がデキる人の定義が少しずつ変わってきているのです。 今回は今の時代にこそ必要とされる「仕事の巻き込み力」について紹介していきたいと思います。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

湊音 湊音
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS