2018年12月19日 更新

【論語】仕事で活躍できる向学心を持つための孔子の教え

変化の著しい現代においては、常に学び、新しいことを吸収することが求められます。論語を遺した孔子は、常に向学心にあふれていました。孔子はどのような行動が向学心を生み出すといっているのでしょうか。論語から自己研鑽を積むための格言をみてみましょう。

仕事において困難を乗り越えることは、新しいキャリアを拓くチャンスでもあります。

過去の知見や現場の人たちが行ってきたことを見聞きする

gettyimages (26816)

蓋し知らずしてこれを作る者あらん。我れは是れ無きなり。多く聞きて其の善き者を択びてこれに従い、多く見てこれを識(しる)すは、知るの次なり。(述而第七)
(意味)本当に物事の道理を知っているわけでもないのに、勝手に自説を創作してしまう人がいる。私だったらそんなことはしない。さまざまな話を聞いて有益なものを選んで従う。多くの書物を読んで記憶しておく、これらは知識のまた別の形の一つだ。

様々な意見に耳を傾け、アイデアや技術を掛け合わせる

IT技術の進歩により、ビジネスの世界では独自性や創造性に価値が置かれるようになりました。しかし、独自性や創造性は、何もないところから生まれるのではありません。
私たちは日ごろ何気なく思いついたことをひらめきやアイデアだと勘違いしがちですが、実際のところ、そういった思いつきは既に誰かが同じように思いつき、実施しているものなのです。
アイデアやひらめきは、既存の知識や技術の掛けあわせで起こると言われています。

既存の知識や技術を洗い出す

良い例として富士フイルムの化粧品事業への参入が挙げられます。
大手フイルムメーカーの富士フイルムは、デジタルカメラの普及によるフイルム市場の縮小を背景として、化粧品分野への参入を果たしたことが話題となりました。
カメラ産業とヘルスケア産業双方にオンリーワンの存在感を示す富士フイルムの独自性は、突然のひらめきやアイデアによるものではなく、創業以来蓄積してきた技術や知見を棚卸しして強みを見出したからです。そして、フイルム技術を化粧品に応用できたのも、カメラフィルムだけではなく、医療分野で使用するX線フイルムを販売していた経緯があるからです。
まったく新しいことに取り組んだわけでなく、既存の技術と経験を掛け合わせたことでオリジナリティを発揮することができたといえます。
れは個々人のキャリアや仕事における強みを考える点でも同じです。新しい知識を日々勉強で身につけることも大切ですが、自分がこれまで歩んできたことを振りかえり武器に出来ることは何かを省察することも重要となります。

■参考文献・URL■

34 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

デザイン思考とは?今知っておくべきスタンフォード式マインドセット

デザイン思考とは?今知っておくべきスタンフォード式マインドセット

顧客が求めているサービスとは何なのか知りたい。あるいは、新商品のいいアイデアを見つけたい。どんな職業・職種でも、真のニーズや問題を適切に見つけ出し、解決に導く方法を知っておくことは大事であるといえるでしょう。 ジャスパー・ウ著『実践スタンフォード式デザイン思考』 より、これからの時代を生き抜くために必要なデザイン思考という考え方をご紹介します。
人生が変わるお金の秘密|幸せな人がしているお金の使い方

人生が変わるお金の秘密|幸せな人がしているお金の使い方

世の中には、いいお金とあまりよくないお金の二種類があるようです。自分が手にしたお金や出しているお金は、はたしてどちらであるといえるのでしょうか。 KenHonda著『一瞬で人生を変えるお金の秘密happy money』 より、過去を見つめ直してより良い未来に向かうHappy Moneyを作り出す考え方をご紹介します。
お金 |
なぜ働き、何を大切にするのか|元スターバックスCEOが教える働く理由

なぜ働き、何を大切にするのか|元スターバックスCEOが教える働く理由

昨今、働き方やスタイルに何かと注目が集まりがちです。しかし、自分が行なっているビジネスにはどんなミッションがあり、それを通じてどう生きていくのかといったことが置き去りになっているのかもしれません。 岩田松雄著『MISSION』 より、人は何のために働き、何を大切にすべきなのかという考え方をご紹介します。
流される力(最終回)思考を循環させていく

流される力(最終回)思考を循環させていく

自分の「我」や「未熟なこだわり」を捨て、結果を出している人のアドバイスを素直に聞いてそのまま行動する、これが「流される力」=信託思考です。より多くの人に流されることで、速く成長し、人生の成功を手にできます。泉正人著「流される力」より抜粋。
流される力(31)「我」を磨けば個性に変わる

流される力(31)「我」を磨けば個性に変わる

自分の「我」や「未熟なこだわり」を捨て、結果を出している人のアドバイスを素直に聞いてそのまま行動する、これが「流される力」=信託思考です。より多くの人に流されることで、速く成長し、人生の成功を手にできます。泉正人著「流される力」より抜粋。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ユキヨシ ユキヨシ
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS