2018年9月13日 更新

成功者のマインドが学べる!ビジネスに活かせる論語の成功哲学

仕事においても、人生においても、誰しも成功したい、より良く生きたいと願うものです。仕事や人生をより良くするための方法を、2000年以上前に悟った人物がいます。中国の思想家、孔子です。この記事では、論語の成功哲学を紹介します。

2018.9.13
2000年以上も前に生きた中国の思想家孔子。孔子が弟子たちと行った問答は、『論語』としてまとめられ、時代を超えて今も私たちに大きな示唆を与えてくれます。
孔子の言葉の多くは、社会における立ち振る舞いや生き方に対する姿勢など、ビジネスにおいて役に立つ考え方が濃縮されています。
そこで、この記事では、ビジネスにも活かせる論語の成功哲学を解説します。

楽しみながら学び続ける

孔子は学びの大切さをことあるごとに説いています。
成功する人は、何事においても楽しみながら学びつづける人が多い傾向にあります。

仕事に楽しみを見いだす、もしくは作り出すこと


(論語)「これを知る者はこれを好む者に如かず。これを好む者はこれを楽しむ者に如かず。」(雍也篇)
(意味)「知っているというのは、好きというのに及ばない。好きというのは、楽しいというのには及ばない。」
成功者は、仕事の好き嫌いに関わらず、自分の与えられた仕事やおかれた状況を楽しむ傾向があります。自分が望んでいなかった仕事だとしても、工夫して楽しくできるように仕組みを作ります。そして一つ一つ課題を乗り越えることに面白さを感じているのです。

学んだことは自分で考え、実践する

(論語)「子、四つを以(もっ)て教う。文・行・忠・信。」(述而篇)
(意味)大事なのは、読書と実践と誠実と信義の四つだけである。
成長のために大切なことは、本を読み学びつづけること、そして学んだことは実践に移さなければいけないことです。学んだ知識はただ持っているだけでは何の意味も持ちません。そして知識を実践に移すうえで、大前提として誠実さと信義を守るという気持ちが何よりも大事なのです。

アメリカの投資家であり、大富豪のウォーレン・バフェットは、新聞や本を読むことに多くの時間を費やしています。常に新しいことを誠実に学び続けることが大切だといっています。

また、学んだことを実践するにあたっては、知識を悪い方向に使わない信義が重要です。京セラ創業者である稲盛和夫は、フィロソフィと呼ばれる経営哲学のなかで、「人生や仕事の結果=考え方×熱意×能力」と述べています。いかに能力や熱意があっても、考え方が悪い方向に向かえば、いくらお金を儲けたとしても人として誤っており、社会から到底認められないものです。熱意と能力は、社会や人にとってプラスになる方向に使わなければなりません。

自分が間違っていると思ったら、受け入れ改める

(論語)「過ちて改めざる、是れを過ちと謂う。」(衛霊公篇)
(意味)自分が間違っていると分かっているのに直さないのは、それこそが本当の間違いである。
34 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

「巻き込み力」はデキる人の必須条件!職場の完璧超人はもう時代遅れ?

「巻き込み力」はデキる人の必須条件!職場の完璧超人はもう時代遅れ?

かつて「仕事がデキる人」といえば、自分の仕事を一人でこなす「完璧超人」のようなイメージだったかと思います。しかし、最近は働き方の変化により、仕事がデキる人の定義が少しずつ変わってきているのです。 今回は今の時代にこそ必要とされる「仕事の巻き込み力」について紹介していきたいと思います。
会議の生産性を高めるためにすべき時間管理術とは

会議の生産性を高めるためにすべき時間管理術とは

近年は残業や労働時間削減の取り組みが活発化しており、会議時間の管理は今まで以上に重要になっています。そこでこの記事では、会議の生産性を高めるためにすべき時間管理術について、簡単に取り入れられる事例を中心に解説したいと思います。
仕組み化のポイントは?仕事効率化のための仕組み作り

仕組み化のポイントは?仕事効率化のための仕組み作り

仕事の無駄を省きたいと思っても、どうやって省けばいいか分からないことも多いのではないでしょうか。無駄を省いて仕事を効率化するのにおすすめなのが「仕組み化」です。この記事では仕組み化のポイントやメリットなどについて解説します。
良い会議は「30分、少人数、資料は1枚」段取りとネクストステップが重要

良い会議は「30分、少人数、資料は1枚」段取りとネクストステップが重要

『最高品質の会議術』を著した前田鎌利氏は会議の生産性をアップさせるためには、「30分以内に終える」「参加者は少人数に絞る」「主要資料は1枚だけ」「段取りに手間と時間をかける」「報告にネクストステップを加える」という5つのポイントがあるといいます。
手帳でのタスク管理の方法とは?無理なく仕事の効果を上げるコツ

手帳でのタスク管理の方法とは?無理なく仕事の効果を上げるコツ

手帳を使ってのタスク管理はアナログな方法ですが、実は最も効果的だったりします。デジタルツールを活用したタスク管理に手を出しても、私も含め結局は手帳でのタスク管理に戻ってくることも珍しくありませんね。手帳での効果的なタスク管理の方法やコツを紹介します。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

STAGE編集部 STAGE編集部
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS