2018.12.24(2019.12.17更新)
プライベートを充実させるための時間管理とは
気がつくと時間が過ぎている人は、これといった用事もないのに常に時間が足りません。
例えば、FacebookやTwitterのタイムラインやInstagramを眺める時間。目的がなく見てしまうネットショッピングやテレビ番組。「楽しかった!」と思えるなら問題ありませんが、思いの外時間が過ぎていて、こんなはずではなかった、と思うことはありませんか。
まずは、日常にひそむ時間泥棒を捕まえることが先決です。
まずは、日常にひそむ時間泥棒を捕まえることが先決です。
今すぐできる!時間管理方法3つ
次に、今すぐできるプライベートを充実させるための時間管理方法を3つ紹介します。
SNSに費やす時間帯を決める
SNSに費やす時間帯を決めるか、スマホ利用時間チェッカーなどのアプリを利用しましょう。
スケジュールアプリやアラーム機能などのツールを使うのもおすすめです。
スケジュールアプリやアラーム機能などのツールを使うのもおすすめです。
カレンダー形式でToDo管理できるツール「Asana」が優秀!

一日二日では終わらない仕事。たとえば、原稿を締め切りまでに仕上げるといった中長期の仕事を管理するツールで思い浮かぶのは、カレンダーという人が多いのではないでしょうか。今回は、タスク管理ツールでは珍しい、カレンダー表示機能のタスク管理ツール「Asana(アサナ)」をご紹介します。
テレビ番組は録画する
テレビ番組は録画してまとめて観る方が集中できます。
ニュースなど概要だけ知りたい番組は倍速で見ることもでき、興味がない箇所や、CMを早送りできることも時間短縮につながります。
ニュースなど概要だけ知りたい番組は倍速で見ることもでき、興味がない箇所や、CMを早送りできることも時間短縮につながります。
やりたいこと、欲しいものをリストアップする
やりたいことや調べたいこと、欲しいものなどをリストアップしておくことも時間短縮に繋がります。短時間でできることをリストにまとめておくと、空いた時間を有効活用できます。
やりたいこと、欲しいものを夢や願いを書き出したリストのことを「ウィッシュリスト(with list)」といいます。
ウィッシュリストが達成されるごとに夢や願いが叶っていき、それが可視化されることで、備忘録にもなりますし、達成感も味わえるでしょう。
作り方は人それぞれですが、思いついた時に書き出し、1カ月ごとに見直すなどすれば、時間の効率化にもつながります。
やりたいこと、欲しいものを夢や願いを書き出したリストのことを「ウィッシュリスト(with list)」といいます。
ウィッシュリストが達成されるごとに夢や願いが叶っていき、それが可視化されることで、備忘録にもなりますし、達成感も味わえるでしょう。
作り方は人それぞれですが、思いついた時に書き出し、1カ月ごとに見直すなどすれば、時間の効率化にもつながります。