2019年11月15日 更新

サーバントリーダーを目指した上司が、ただの「いい姐御/兄貴」になっていないか?

メンバーの生き方を尊重し生産性の高いチーム作りとしてサーバント型リーダーが新しいマネジメントとして注目されています。肯定的な見方が多い一方、現場ではまだ数が少なく、「優しいだけの管理職=いい兄貴/姉御」になってしまう場合も・・・。あらためてサーバントリーダーについて復習します。

2018.1.29(2019.11.15更新)

日本でサーバント・リーダーシップが叫ばれてから早10年

サーバント・リーダーシップは1970年代にアメリカのロバート・K・グリーンリーフによって提唱されました。グリーンリーフは、ビジネス現場での経験に基づいてマネジメントの研究・開発、教育を行った人物で、組織人として生きる道を、生涯にわたり探求しつづけました。「真のリーダーはフォロワーに信頼されており、まず人々に奉仕することが先決である」というリーダーとメンバーの信頼関係に基づいた支配しないリーダーシップを強調。
日本にもこのアイデアが輸入され、特に近年は企業や人事部門からの注目度も上昇しています。サーバント・リーダーシップの必要性や重要性を訴えるためにNPO法人サーバント・リーダーシップ協会が2004年に設立され、グリーンリーフの主著も邦訳されました。
では、同協会設立から既に10年以上が経過した現在、日本にサーバント・リーダーシップは根づいてきているのでしょうか。

現場の部下達はなかなかサーバント型上司に巡り会えない

2015年、『エン転職コンサルタント』が同サイト利用者1,380名を対象にアンケートを実施しました。その報告によれば、サーバント型リーダーと働きたいと答えたのは回答者全体の実に77%。内訳を見ると30代で80%、40代で78%、50代以上で74%となっており、若い人ほどサーバント・リーダーシップについて肯定的な見方をしているといえます。
部下の立場である彼らにとってサーバントリーダーの大きなメリットは、「メンバーが活躍しやすい環境が作れること」。管理職がメンバーを理解してその可能性を引き出せることや、メンバー一人ひとりの個性や価値観、要望を尊重してくれることなども重視されています。
しかし、希望は現実と一致していません。現在もしくは直近の上司がサーバントリーダーかどうかについて、回答者の64%がNOと答えました。これだけサーバントリーダー(サーバント型リーダー、サーバント・リーダーシップ)という言葉が広まってきても、肝心の現場で巡り合うのはまだまだ難しいというのが実状のようです。

サーバント型リーダーの問題点「いい兄貴問題」

サーバントリーダーが陥りやすい問題として、「いい兄貴問題」が指摘されています。「いい兄貴問題」とは、チームリーダーが親身になってメンバーの細かいタスクや雑用、面倒なタスクを引き受けてしまうことで、リーダーとして本来やるべきことができず、ビジョンの提示や意思決定という重要な役割を全うできなくなってしまうというもの。メンバーに「奉仕」し、現場の細々としたことを引き受けているだけで、仕事をしているつもりになってしまうという問題です。そのようなリーダーでは、メンバーのフォロワーシップも弱まり、メンバーを自分のもとに引き留める力も失ってしまいます。
実は、『エン転職コンサルタント』が行った先述のアンケートで興味深い点があります。それは、グリーンリーフがリーダーシップで重視した先見性や洞察力、チーム内で能力を補完し合うこと、奉仕の精神については、日本のビジネスマン達はあまり注目していないという点。「メンバーが活躍しやすい環境がつくられる」ことを全体で57%の人が、「一人ひとりの個性や価値観、要望を尊重する」ことを全体で33%の人がサーバント型リーダーのメリットとしてあげているのに対して、「正しいことを見抜く力がある」は19%、「互いにないものを補いつつ、互いに支え合える人間関係を大事にする」が17%、「相手に対する思いやりや奉仕の精神を常に念頭に置いている」は16%だったのです。
47 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

企業と個人の新しい関係と「ギグエコノミー」

企業と個人の新しい関係と「ギグエコノミー」

優秀な人材が応募してこないのは、求人広告で嘘をついているからかもしれません。個人が情報を得やすくなった今、広告の嘘はクチコミでバレてしまいます。会社員になることを望まず「ギグエコノミー」で働く人々も増加中。企業と個人の関係が変わりつつある現状をお伝えします。
なぜ勤務時間外メールで生産性が低下するのか

なぜ勤務時間外メールで生産性が低下するのか

働き方改革が進められるも勤務時間外メールへの対応を迫られる人はまだ多く、健康被害に至るケースも見られます。勤務時間外メールには「つながらない権利」の侵害や生産性低下という問題があります。メールで疲弊しないために、適切な仕事メールの扱い方を確認しましょう。
人材育成は全社の課題。OJT頼みはもう古い

人材育成は全社の課題。OJT頼みはもう古い

今、人材育成は急務となっています。少子高齢化が進み、AIなどの新技術が発達する中、企業の成長には人材育成が必要不可欠なのです。なぜOJTだけではダメなのか、どのような人材をどうやって育てたらいいのか、現在の日本企業に必要な人材育成のあり方を掘り下げます。
企業内保育所、子連れ出勤OK…あなたの会社は子育てに参加していますか?

企業内保育所、子連れ出勤OK…あなたの会社は子育てに参加していますか?

日本人のライフスタイルや価値観は変化しているのに、企業慣習はなかなか変わらない――その具体的な問題のひとつが、出産・育児期の社員に対する企業の支援。育児中でも働くことを可能にする企業内保育施設について調べてみました。
希少価値を上げると年収が◯倍にも跳ね上がる話

希少価値を上げると年収が◯倍にも跳ね上がる話

お金を稼ぎたい!自由な時間が欲しい!と口にする方は多くいますが、そのためにどんなチャレンジをしていますか?理想が現状でないのであれば何かを変える必要があります。今回は自身の理想に近づくために必要な希少価値を上げる考え方について3つのステップでお話しします。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

STAGE編集部 STAGE編集部
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS