2017年12月20日 更新

〈植松 努〉「やったことがないこと」へのチャレンジを繰り返せば、お金を超える価値がたまっていく

北海道・赤平町で世界最先端の宇宙ロケット開発事業を行い、「NASAよりも宇宙に近い町工場」と呼ばれる植松電機の代表取締役社長、植松努さん。2017年2月5日に開催された「お金の教養フェスティバル2017」の講演から、熱いメッセージを贈ります。

2017.5.23

ロケットを買えるお金はなくても、自分で作ることは自由だ

僕は今、北海道・赤平町にある植松電機という会社を経営しています。僕は小さい頃から飛行機やロケットが大好きでした。好きになったきっかけは、僕が大好きだったじいちゃんでした。

僕が3歳の頃、アメリカのアポロ宇宙船が月に着陸したニュースがテレビで流れました。僕はその映像は覚えていませんが、隣で一緒に見ていたじいちゃんが大喜びする笑顔は忘れません。その笑顔がまた見たくて、本屋さんで飛行機やロケットの本を手に取ったら、じいちゃんが喜んで頭を撫でてくれました。嬉しくてそんなことを繰り返しているうちに、本当に心から飛行機やロケットが好きになって、50歳になった今、ロケットを作って宇宙に飛ばしています。

僕は自分でロケットを買えるほどのお金は持っていません。でも、ロケットを作ることはできるし、いつでも作っていい自由を持っています。

「一瞬で消えるお金より、知恵と経験を貯めなさい」という教え

僕はお金とは自分の中にたまったパワーを形に変えたものだと思っています。お金を稼ぐことそのものを目的だとは考えていません。なぜならお金の価値は一瞬にして消える危うさを持っているからです。

そのことを実体験として聞かせてくれたのはばあちゃんでした。戦前の樺太で自動車の会社を作って成功し、豊かに暮らしていたという僕のばあちゃんですが、1945年の旧ソビエト軍侵攻によって突然、住み慣れた地が「サハリン」と呼ばれるようになり、一生懸命貯金したはずのお金がすべて紙屑になったそうです。「いいか。お金は貯めたって一晩で消えることがある。貯金などせずに、自分の知恵と経験になるように使って体の中にためなさい」と小さな僕に教えてくれました。この言葉が、僕のお金に対する価値観のベースを作ったと思います。
以来、僕は自分に知恵をつけようと本屋さんに足繁く通うようになりました。そして出会った運命の一冊が『よく飛ぶ紙飛行機集』というもの。ハサミで切ってノリで貼って作るグライダーの型紙がたくさん載っている本で、夢中になって作りました。できあがった紙飛行機を試しに学校の体育館で飛ばしてみたら、一直線にスーッと飛んでいって向こうの壁に当たりました。びっくりしました。周りで見ていた友だちもびっくりしていました。
実は僕は子どもの頃から片方の目だけ視力が極端に悪く、距離がうまくつかめません。それが理由で球技がへたくそで体育の時間にはとてもコンプレックスを感じていました。「お前、すごいな!教えてくれよ」と友だちが寄ってきた時は、初めて人に頼ってもらえたことが嬉しくて、小さな自信がつきました。小さな自信は「好きなことをもっとやりたい」という気持ちをより高めて、僕は飛行機の設計についても本で勉強し、全部覚えてしまいました。ひっ算をすっ飛ばして電卓での計算方法を覚えてしまったので、学校の算数のテストでは0点をとりました。

紙飛行機の作り方なら100点を取れる自信がありましたが、ついぞそんな問題はテストに出ることなく、中学、高校時代は「赤点の帝王」と呼ばれました。周りの大人からはさんざん「くだらないことやっていないで、受験勉強しなさい」と言われましたが、やめなくて本当によかったと心から思います。運よく大学に合格した後、僕は試験のための勉強をする必要はなくなりました。大学で学べる内容はすでに自学で身につけていたことだったからです。

「好き」という気持ちがなければ、エジソンもイチローも生まれなかった

「好き」という気持ちは偉大です。好きなことのためならば、人はどこまでも頑張れる。どこまでも身につくし、覚えられるんです。好きという気持ちを大事にしたからエジソンは発明王になったし、イチローは日米を代表する野球選手になれたし、J・K・ローリングは『ハリーポッター』シリーズを生み出せたのでしょう。僕も、好きなことを諦めずに続けたから、宇宙に向けてロケットを飛ばせるようになりました。

人は好きなことなら努力できる。そして、共通話題があるから仲間が増える。仲間が増えたら力が増えて輪っかになり、輪っかが大きくなれば、可能性が大きくなるんです。そして、歴史に影響を与える何かを生み出すかもしれない。そんな素晴らしい可能性を、誰でも等しく持っていることを忘れてはいけないと思います。
そして、この素晴らしい可能性を誰も誰からも奪ってはいけないと思います。人の可能性を奪う最たる悪は殺人ですが、言葉でも人の可能性を奪うことは簡単にできます。とても簡単な短い言葉です。「どうせ無理」という言葉です。この言葉を受け入れた途端、人は思考停止に陥ります。何も考えなくていいし、何も努力しなくてよくなるから、めちゃめちゃラクになります。ラクになりますが、自信も可能性も失います。

どんなにすごい能力を備えている人でも、自信を失ってしまったら何もできない。「自分なんて」と思い詰めてしまったら、心が弱って生活保護を受ける人生にもなり兼ねない。能力を活かせないことは、社会にとっても本当にもったいない損失です。人は生きていくためには、どうしても自信が必要なんです。

迷う道にこそ進め。躊躇の先に大きな喜びが待っている

21 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

『仕組み仕事術』実践編。著者代表の「お金の学校」が実践する5つの仕組み化

『仕組み仕事術』実践編。著者代表の「お金の学校」が実践する5つの仕組み化

この春からマネジメントの立場になるビジネスパーソンのみなさん、『仕組み仕事術』は、実際に現場で活かしてこそ。とはいえ、みなさんの「どうやったらいいの?」にお答えして、著書が代表を務める「ファイナンシャルアカデミー」で実践しているテクニックを公開します。明日からでもすぐに仕組み化できる、5つの簡単テクニックです。
〈泉 正人〉「お金原論」が誕生するまで

〈泉 正人〉「お金原論」が誕生するまで

私が、「お金の教養」という考え方を提唱し始めたのは、 年前の2006年のことだ。その後、2008年9月に『お金の教養──みんなが知らないお金の「仕組み」』(大和書房)を上梓した。
〈漆紫穂子〉大人のお金の教養人生を能動的に作ることのできる女性の育て方

〈漆紫穂子〉大人のお金の教養人生を能動的に作ることのできる女性の育て方

品川女子学院校長として教育者、経営者の一人二役をこなす漆紫穂子さん。ライフデザインをトータルに描くことでしっかりと将来のビジョンを持って行動できる生徒を育てるため、企業とのコラボレーションによる新商品開発や起業体験プログラムなどを通じ社会とのつながりを伝えるユニークな教育を実践しています。今回は漆さんに、教育から学校経営、そして子どもたちのお金に対する考え方の変化などについてお聞きしました。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

STAGE編集部 STAGE編集部
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS