2019年10月21日 更新

行動経済学とは?経済学との違いや身近な例を解説

行動経済学というと、難しい数式や堅苦しい論文、聞き慣れない学問というイメージがあるかもしれません。しかし、行動経済学は私たちの生活と密接な関係にあります。上手に取り入れることで、ビジネスを円滑にし、目標達成を加速させることができます。今回は、そんな行動経済学を解説します。

Bulletin Board Stickies Post-It · Free image on Pixabay (27261)

2018.12.26

行動経済学とは?

Entrepreneur Start Up · Free image on Pixabay (27263)

行動経済学とは、人間の心理や感情的な側面をベースに分析される経済学です。人間は必ずしも合理的な行動をするわけではない、という考えに則って発展した学問で、それまでの経済学にはなかった新しい考え方です。
最初の研究は、1950年頃から始まったとされています。よりリアリティのある経済学を追求するべく研究が進みましたが、一般的に広まることはありませんでした。この頃の研究は第一世代(旧行動経済学)と呼ばれています。
その後、1990年代から第二世代(新行動経済学)が急速に発展し始めます。第一世代の研究や主流派経済学を踏襲しながらも、新たな代替モデルが作られていきました。
そして2017年10月には、行動経済学の権威として世界的に知られるシカゴ大学のリチャード・セイラー教授が、ノーベル経済学賞を受賞。この受賞により、これまで以上に行動経済学が注目され始めます。
ちなみに、リチャード・セイラーは第一世代の研究者で、2002年にも同じく第一世代の研究者であるダニエル・カーネマンがノーベル経済学賞を受賞しています。このように、行動経済学は世界的に少しずつ浸透し始め、今や主流派の一つとして認められるまでに至っています。

行動経済学と経済学の違い

Books Bookshelf Library · Free photo on Pixabay (27265)

これまでの経済学は、人間は経済的合理性に基づいて行動し、自己利益を追求する性質を持つという定義のもと成り立っていました。個人主義者としての「経済人(ホモ・エコノミクス)」という人間像をつくり、それをもとに数々の研究、裏付けが行われてきたのです。
つまり、人は自分の利益を最優先し、その利益を確実に得るために合理的な行動を取る、とされてきました。それに対し、必ずしもそうとは言い切れない、という分析を行ってきたのが、行動経済学です。
簡単に言うと、合理的に行動する人間の研究が経済学、感情に従って非合理的に行動する人間の研究が行動経済学、といったイメージです。
経済学とは本来、「人々が幸せになるためにどうするべきか?」という大きな難題に立ち向かい、答えを導き出すための学問です。「幸せ」を考慮するのなら、心理的要因をくみ取る行動経済学が台頭し、評価されてきたことは必然とも言えるのではないでしょうか。
25 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

日本人ノーベル賞受賞者が出た「電池」次世代電池の研究開発最前線は?

日本人ノーベル賞受賞者が出た「電池」次世代電池の研究開発最前線は?

11月11日は「電池の日」。10月9日、「リチウムイオン電池」開発の功績で吉野彰博士がノーベル化学賞を受賞しました。「全樹脂電池」「リチウム空気電池」「全固体電池」など次世代電池の開発競争もますます盛んで、最前線では日本人科学者も活躍しています。
経済 |
プチプラの次は?フォーエバー21の破綻に見るファッション業界の行方

プチプラの次は?フォーエバー21の破綻に見るファッション業界の行方

断捨離した後の服の行方を考えたことがありますか。経済的な成長の裏にはほとんど犠牲が伴い、堅調な成長を見せるファストファッション市場もその一例です。しかし今、利益追求を優先しすぎたファストファッション業者のモラルと、消費者の良識が問われる時期がきたようです。
経済 |
欧州経済の「日本化」が進んでいる?今後最も避けたい3つの恐怖

欧州経済の「日本化」が進んでいる?今後最も避けたい3つの恐怖

9月12日に欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁が発表した総合的な金融緩和策では、欧州の低成長と低インフレの長期化を阻止するのに不十分であると市場の評価は冷ややかです。いかなる金融政策を講じても経済回復に至らない「低成長」「低インフレ」「デフレスパイラル」という日本化が本当に欧州圏で進んでいるのでしょうか。
今年の秋は10月からスタートする米国企業の業績発表に注目

今年の秋は10月からスタートする米国企業の業績発表に注目

最近では、トランプ大統領の中央銀行への圧力や世界的に広がる貿易戦争などのトピックスに対して反応が鈍くなっているように感じます。一方で、景気の弱さと企業業績の不透明感が徐々に台頭していることについてはニュースとしてあまり取り上げられてないので知られていません。
ウェルネスブームが世界中で止まらない!4兆ドルの経済効果と背景

ウェルネスブームが世界中で止まらない!4兆ドルの経済効果と背景

マインドフルネスをはじめとした、ウェルネス(健康を維持、増進させようとする生活活動)に興味を持つ人が増えつつあります。ウェルネスツーリズム、アプリなど新たな商品が出回り、今やウェルネス産業の市場規模は4.2兆ドル以上。このブームの実態や背景、昨今のトレンドについて解説します。
経済 |

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

長谷川 チエ 長谷川 チエ
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS