メルボルンのトラムってどんなもの?
オーストラリアの南海岸にあるメルボルンは「トラム」と呼ばれる市電の町として知られています。トラムは路線数25、停留所数1760以上と、運行規模で世界一。
バスや車が行きかう忙しいメルボルンの街中をゆっくり自分のペースで走るトラム。そんなトラムを見ていると、どこかほのぼのとした気持ちになります。
そのうえ、うれしいのが無料乗車。といっても市街地とその周辺だけですが、特に碁盤の目のようになった中心街の外枠を回る「シティーサークル(路線35番)」を利用すると、メルボルンの主要観光スポット巡りができます。シティーサークルは右回りと左回りがありどちらも無料で同じスポットに行けます。ここではフリンダース通り駅から始めて右回りで廻ってみます。
バスや車が行きかう忙しいメルボルンの街中をゆっくり自分のペースで走るトラム。そんなトラムを見ていると、どこかほのぼのとした気持ちになります。
そのうえ、うれしいのが無料乗車。といっても市街地とその周辺だけですが、特に碁盤の目のようになった中心街の外枠を回る「シティーサークル(路線35番)」を利用すると、メルボルンの主要観光スポット巡りができます。シティーサークルは右回りと左回りがありどちらも無料で同じスポットに行けます。ここではフリンダース通り駅から始めて右回りで廻ってみます。
メルボルンのイベントの中心、フェデレーションスクエア
黄色のどかんとした建物で有名なフリンダース通り駅。まずトラムに乗る前に見ておきたいのがこの駅の向い側にあるイベント広場「フェデレーションスクエア」です。モダンなデザインの建物が立つこの広場では、フェスティバルやミニコンサートが開かれたり、巨大スクリーンにスポーツイベントが映し出されたりします。北側の道路の向こう側には歴史的な建物物「聖ピーターズ大聖堂」が見えます。ではまたフリンダース通り駅に戻って北側の道路を渡り、右回りのトラムに乗りましょう。
■基本情報
公式名: Federation Square
住所: Corner of Flinders Street & St. Kilda Road, Melbourne, Australia
公式サイト:http://fedsquare.com/
アクセス:フリンダース通り駅を降りて徒歩1分
公式名: Federation Square
住所: Corner of Flinders Street & St. Kilda Road, Melbourne, Australia
公式サイト:http://fedsquare.com/
アクセス:フリンダース通り駅を降りて徒歩1分
世界遺産のカールトン庭園とローヤル・エクスビション・ビル
次の観光スポットはシティーサークルの北側の東寄りにあるメルボルンの世界遺産「カールトン庭園とローヤル・エクスビション・ビル」です。ローヤル・エクスビション・ビルは、1880年に万国博覧会のために建てられた歴史ある建物です。オーストラリアの首都がキャンベラに移るまでオーストラリアの国会議事堂として使われていました。カールトン庭園はこの建物の周りに作られた庭園で、並木、巨木、池、花壇などが美しく整備され、ビルを背景にした風景はインスタ映え間違いなしです。カールトン庭園とローヤル・エクスビション・ビルではさまざまなイベントが開かれますが、特に有名なのが毎年3月に開催される「フラワー&ガーデンショー」です。
■基本情報
公式名:Carlton Garden & Royal Exhibition Building
住所:9 Nicholson St, Carlton VIC 3053
公式サイト: https://museumsvictoria.com.au/reb/
アクセス:シティーサークルの「ビクトリア通り/ラトローブ通り(Victoria St/La Trobe St)」で下車、徒歩5分
公式名:Carlton Garden & Royal Exhibition Building
住所:9 Nicholson St, Carlton VIC 3053
公式サイト: https://museumsvictoria.com.au/reb/
アクセス:シティーサークルの「ビクトリア通り/ラトローブ通り(Victoria St/La Trobe St)」で下車、徒歩5分
お土産が手ごろな値段で買えるクィーンビクトリアマーケット
「いつかは住みたい」メルボルンでの生活費

イギリスのエコノミスト誌が毎年調査している「世界で最も住みやすい都市」ランキングにおいて、6年連続1位に選ばれているオーストラリア・メルボルン。豊かな緑が街中のいたるところにあふれ、公園も多いことから別名「ガーデンシティ」とも呼ばれています。