仕事を通して活きたオーストラリア文化に触れよう
ワーキングホリデー中にできるもう一つのことは働くことです。普通は一人の雇用主の下で6カ月まで、特別の許可が下りた場合は12カ月まで働くことができます。
オーストラリアでワーキングホリデー中の人がよくする仕事は、レストラン、ホテル、農場、小売店などでの仕事です。もちろん英語のレベルにより、もっとスキルを必要とする仕事をみつけることもできます。
報酬が生じる仕事とは別にボランティアの仕事もあるんですよ。今人気があるのは「日本語教師アシスタント」。オーストラリアでは小学校やハイスクールで日本語を教えているところが多いので、実際のクラスに入って日本語教師のアシスタントをしながら授業のサポートをします。日本語教師アシスタントでは、日本語という強みを活かしながらオーストラリアの文化に触れることができるので魅力的で人気があるのです。
ワーキングホリデービザはどうすれば取れる?
オーストラリアのワーキングホリデービはサブクラス417と呼ばれています。ビザ申請代行会社に頼むのが一番簡単ですが、オーストラリア移民局のサイトからも申請できます。オーストラリア移民局のサイトから申請するには、まず「登録サイト」に行き、詳細を入力してアカウントを作成します。アカウントができたら、「ログインサイト」で申請手続きを始めることができます。
オーストラリアのワーキングホリデーを初めて申請するときは、オーストラリア国外にいることが必要ですが、更新のために2回目の申請をしたいときは、オーストラリア国内外のどちらにいるかによって、ビザ有効期間が違ってくるので注意が必要です。
オーストラリアのワーキングホリデーについての詳しい説明は「在日オーストラリア大使館のサイト」で詳しく説明しています。
オーストラリアのワーキングホリデーについての詳しい説明は「在日オーストラリア大使館のサイト」で詳しく説明しています。
「いつかは住みたい」ハワイでの生活費

「いつかは住みたい」ハワイ篇。スローで自由なライフスタイルに憧れて、移住を希望する人が絶えません。もしハワイで暮らすとしたらどのくらいお金がかかるのでしょう。ハワイの衣・食・住別に調べてみました。夢のロコライフを目指しましょう!
この記事に興味がある人におすすめ
オーストラリアでのワーキングホリデーに必要な費用
最後に、ワーキングホリデーに掛かる費用ですが、滞在するためには最低でもAU$5,000の資金を持っていることが義務付けられています。
ビザの準備から渡航、滞在に掛かる経費を以下の表にまとめてみました。滞在する都市や渡航時期、また留学する学校などにより変わるため大体の目安としてください。
