2018年6月23日 更新

日本はインフレにできないって本当?『MONEY』の本質に学ぶ!

今回、私が手にした本は『MONEY ~もう一度学ぶお金のしくみ~』。アメリカの有名大学で教鞭をとる経済学者チャールズ・ウィーラン氏の著書です。これまで全米ベストセラーとなった『統計学をまる裸にする』『経済学をまる裸にする』などを上梓されているそうですが、私はこれが初めての本でした。

2018.6.23
およそ400ページに渡りお金のしくみを解説するという正直ちょっと難しそうな本でしたが、注目した理由はこれまで本質を理解していなかったインフレ・デフレについて学べそうだったこと。さらに海外の経済人から見た「日本のバブル崩壊」、そして「アベノミクス」の評価にかなりのページが割かれていた点。第三者の中立的立場からの指摘を読んでみたかったからです。
「アベノミクス3本の矢」は正しい方向に放たれているのか?日本がインフレになりにくい特殊な事情など、日本経済を学べるのはもちろん、そもそもお金とは何なのか?さらに、アメリカで起きたリーマンショックやビットコインの登場が世界経済に与える影響まで、幅広い知識を得ることが出来そうです。

お金の役割は3つ!これが揃えば○○もお金に!

世界の国々が独自に発行している「お金」。この「紙切れ」を価値ある物と交換するためには、3つの役割を果たす必要があります。1つは価値の物差しとなる「会計単位」としての役割。2つ目は「価値貯蔵手段」としての役割。支払いを受け入れたら、その購買力を後で用いることができなければなりません。そして最後が「交換手段」として使えること。
逆を言えばこれらの条件を満たし、かつ利用者が信用している物ならば紙幣や硬貨の代わりになることもできます。例えば、アメリカの刑務所では囚人たちは現金の所有が認められていませんが、なんと売店の「サバ缶」をお金として使用しているのだとか!サバ缶はおよそ1ドルで売られているためドル計算がしやすく、保存がきいて持ち運びがしやすい。上記の3つの役割を果たしているからこそ囚人が安心して取引きに使えるわけです。

その他、アフリカではプリペイド式携帯電話の「残りの通話時間データ」をお金代わりにすることもあるのだそうです。お金そのものに価値が内在する訳ではないのに取引きが成り立っているのは本当に面白いですね。
さて、お金の本質に触れたところで、インフレについての興味深いお話です。

お金のイリュージョン?インフレが引き起こす「貨幣の錯覚」

「インフレは、生産に比べてお金の量が目に見えて急激に増加した時に生じるもので、生産単位当たりのお金の増加が急激であるほど、インフレ率は大きい。」これは1976年にノーベル経済学賞を獲得したフリードマン氏の言葉。物価が上昇して同じ貨幣で買えるものが少なくなる=貨幣の価値が下がるというのがその仕組みです。

そして著者は、インフレを考慮した調整をしていない「名目」値と、考慮した「実質」値なるものがあることをハリウッド映画の興行収入ランキングを使って解説します。ハリウッドが発表している興行収入の上位5位を占める映画は
・スター・ウォーズ/フォースの覚醒(2015)
・アバター(2009)
・タイタニック(1997)
・ジュラシック・ワールド(2015)
・アベンジャーズ(2012)
しかし、このランキングには「からくり」があり、それは映画チケットの価格上昇を考慮していない「名目」値だという点。例えば1939年に『風と共に去りぬ』が大ヒットした時、映画チケットは50セント。当時1億ドルの興行収入をあげるのは、2015年に1億ドルの興行収入をあげるよりもはるかに難しいことでしたが、この点が考慮されていないのです。
30 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

日本人ノーベル賞受賞者が出た「電池」次世代電池の研究開発最前線は?

日本人ノーベル賞受賞者が出た「電池」次世代電池の研究開発最前線は?

11月11日は「電池の日」。10月9日、「リチウムイオン電池」開発の功績で吉野彰博士がノーベル化学賞を受賞しました。「全樹脂電池」「リチウム空気電池」「全固体電池」など次世代電池の開発競争もますます盛んで、最前線では日本人科学者も活躍しています。
経済 |
プチプラの次は?フォーエバー21の破綻に見るファッション業界の行方

プチプラの次は?フォーエバー21の破綻に見るファッション業界の行方

断捨離した後の服の行方を考えたことがありますか。経済的な成長の裏にはほとんど犠牲が伴い、堅調な成長を見せるファストファッション市場もその一例です。しかし今、利益追求を優先しすぎたファストファッション業者のモラルと、消費者の良識が問われる時期がきたようです。
経済 |
欧州経済の「日本化」が進んでいる?今後最も避けたい3つの恐怖

欧州経済の「日本化」が進んでいる?今後最も避けたい3つの恐怖

9月12日に欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁が発表した総合的な金融緩和策では、欧州の低成長と低インフレの長期化を阻止するのに不十分であると市場の評価は冷ややかです。いかなる金融政策を講じても経済回復に至らない「低成長」「低インフレ」「デフレスパイラル」という日本化が本当に欧州圏で進んでいるのでしょうか。
今年の秋は10月からスタートする米国企業の業績発表に注目

今年の秋は10月からスタートする米国企業の業績発表に注目

最近では、トランプ大統領の中央銀行への圧力や世界的に広がる貿易戦争などのトピックスに対して反応が鈍くなっているように感じます。一方で、景気の弱さと企業業績の不透明感が徐々に台頭していることについてはニュースとしてあまり取り上げられてないので知られていません。
ウェルネスブームが世界中で止まらない!4兆ドルの経済効果と背景

ウェルネスブームが世界中で止まらない!4兆ドルの経済効果と背景

マインドフルネスをはじめとした、ウェルネス(健康を維持、増進させようとする生活活動)に興味を持つ人が増えつつあります。ウェルネスツーリズム、アプリなど新たな商品が出回り、今やウェルネス産業の市場規模は4.2兆ドル以上。このブームの実態や背景、昨今のトレンドについて解説します。
経済 |

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

STAGE編集部 STAGE編集部
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS