2018年6月23日 更新

日本はインフレにできないって本当?『MONEY』の本質に学ぶ!

今回、私が手にした本は『MONEY ~もう一度学ぶお金のしくみ~』。アメリカの有名大学で教鞭をとる経済学者チャールズ・ウィーラン氏の著書です。これまで全米ベストセラーとなった『統計学をまる裸にする』『経済学をまる裸にする』などを上梓されているそうですが、私はこれが初めての本でした。

そこで、インフレ調整して「本当に商業的成功を収めた興行収入ランキング」を作ると
・風と共に去りぬ(1939)
・スター・ウォーズ(1977)
・サウンド・オブ・ミュージック(1965)
・E.T.(1982)
・タイタニック(1997)
このように全く異なる結果となりました。最新作が大ヒットしているとPRしたい人々にとっては不都合なランキングと言えそうですが…長期のデータを比較する際には「貨幣の錯覚」に注意が必要なのです。

だれも日本にはなりたくない!?

世界の国々や経済学者にとって、1990年代初頭、バブル崩壊以降の日本はまさに悪夢。消費者の需要が減り、生産者はやむをえず価格を下げるという事態が、ちょっとした中断はあったとはいえおよそ15年にわたって続きました。こんな経験をした国は世界のどこにもないため、ある経済学者は「誰も日本にはなりたくない」と評しました。
デフレ・スパイラルに落ち込む日本。対して世界中の経済学者の多くはお金を新たに刷ってでも「インフレを起こせば改善に向かう」とアドバイスをしていました。物価の低下が様々な問題を引き起こしているのだから真っ当な意見にも聞こえます。しかし、日本は頑なにこれを否定。少子高齢化や中国などアジア新興国との競争激化を懸念して、この金融政策に効果があるか自信を持てないでいたのです。
それどころか、債務超過の借り手にさらに融資を継続するように銀行に圧力をかける政策を打ち出します。これは倒産する会社は減らせる一方で、本来、融資を必要とする革新的な企業が新たな分野に挑戦することを妨げました。これらの悪循環な政策を「ウォールストリート・ジャーナル」のジェイコブ・シュレジンガーは「国をデフレに叩き込むための教科書」と表現しました。

アベノミクスの評価やいかに!

「大量の金融拡大でデフレを終わらせる」
「財政刺激策を出して経済を一気に始動させる」
「構造改革で日本の長期効率性を改善する」
経済の3本の矢を掲げて国民の信頼を得た安倍政権。海外からの評価が気になっていましたが、著者曰く、今のところは「ふらふらしてはいても、目標に向かいつつある」状態とのこと。その理由は、消費増税の影響を差し引いても物価上昇の兆しが見えたため。
家計が物価上昇を信じていれば、支出するし、企業は人を雇い、物価は上がる。やっと芽生えた好景気の芽を政府や国民はうまく育てることができるのか? 誰も成し遂げたことのない「長期デフレからの脱却」の挑戦に世界が注目しています。
与党は自身の経済政策を自画自賛し、野党はこれを全否定する。「なかなか客観的な意見が手に入らない…」と思っていたところ、海外の客観的な評価に触れることができて個人的に非常に満足。お金にまつわる雑学も誰かに話したくなるものでした!

横山ケン太

趣味はアウトドア、興味は財テク。フリーの作家として活動中。
30 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

日本人ノーベル賞受賞者が出た「電池」次世代電池の研究開発最前線は?

日本人ノーベル賞受賞者が出た「電池」次世代電池の研究開発最前線は?

11月11日は「電池の日」。10月9日、「リチウムイオン電池」開発の功績で吉野彰博士がノーベル化学賞を受賞しました。「全樹脂電池」「リチウム空気電池」「全固体電池」など次世代電池の開発競争もますます盛んで、最前線では日本人科学者も活躍しています。
経済 |
プチプラの次は?フォーエバー21の破綻に見るファッション業界の行方

プチプラの次は?フォーエバー21の破綻に見るファッション業界の行方

断捨離した後の服の行方を考えたことがありますか。経済的な成長の裏にはほとんど犠牲が伴い、堅調な成長を見せるファストファッション市場もその一例です。しかし今、利益追求を優先しすぎたファストファッション業者のモラルと、消費者の良識が問われる時期がきたようです。
経済 |
欧州経済の「日本化」が進んでいる?今後最も避けたい3つの恐怖

欧州経済の「日本化」が進んでいる?今後最も避けたい3つの恐怖

9月12日に欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁が発表した総合的な金融緩和策では、欧州の低成長と低インフレの長期化を阻止するのに不十分であると市場の評価は冷ややかです。いかなる金融政策を講じても経済回復に至らない「低成長」「低インフレ」「デフレスパイラル」という日本化が本当に欧州圏で進んでいるのでしょうか。
今年の秋は10月からスタートする米国企業の業績発表に注目

今年の秋は10月からスタートする米国企業の業績発表に注目

最近では、トランプ大統領の中央銀行への圧力や世界的に広がる貿易戦争などのトピックスに対して反応が鈍くなっているように感じます。一方で、景気の弱さと企業業績の不透明感が徐々に台頭していることについてはニュースとしてあまり取り上げられてないので知られていません。
ウェルネスブームが世界中で止まらない!4兆ドルの経済効果と背景

ウェルネスブームが世界中で止まらない!4兆ドルの経済効果と背景

マインドフルネスをはじめとした、ウェルネス(健康を維持、増進させようとする生活活動)に興味を持つ人が増えつつあります。ウェルネスツーリズム、アプリなど新たな商品が出回り、今やウェルネス産業の市場規模は4.2兆ドル以上。このブームの実態や背景、昨今のトレンドについて解説します。
経済 |

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

STAGE編集部 STAGE編集部
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS