2020年2月21日 更新

オンラインサロンが流行っている理由は? なりたい自分になるオンラインサロン活用術

東京の一部、インターネット界隈で、今オンラインサロンが異常な盛り上がりを見せています。その目的は、知識を得ることから、交流し、アクティブにアウトプットすることまでさまざま。なぜ今オンラインサロンに人が集まっているのでしょうか。その魅力に迫ります。

2018.5.3(2020.2.21更新)
「こんなはずじゃなかった・・・」。
色々な経験を積んで成長できると思って今の会社に入ったけれど、すぐには実現できなさそうだという悩みを抱える会社員の方は、転職を決めるか病んでしまう前に、オンラインサロンでの自分磨きを試してみるのも一つの手かもしれません。
もともとは、フリーランスやブロガーなど、組織に縛られない働き方の人々が多く集まっていたオンラインサロンですが、近頃では一般の会社員にその人気が広がりつつあります。
その魅力は、なんといってもスキルや経験、人脈を広げられることです。

オンラインサロンとは?

家庭でもなく会社でもないサードプレイス。そんな風に呼ばれるオンラインサロンの実態は、SNSを介したオンラインでのコミュニケーションと、オフラインでの講義視聴や懇親会などの交流をメインとする月額制の会員組織です。
DMMオンラインサロンや個人運営など多様な形態があり、会費も、無料のものや数百円から1万円を超えるものまで様々です。
その性質は大きく二種類。堀江貴文さん主催の「HIU」など、有名人やカリスマ性の高い個人が軸となるサロンと、「ライティング」や「マーケティング」、「食」といった特定のスキルや趣味の領域を軸にしたものがあります。「明日のライターゼミ」、「広報・マーケティングサロン」が後者の例です。
その道のプロやカリスマからスキルを教えてもらえる(または盗める)ことが魅力のオンラインサロン。では、なぜオンラインサロン人気に火がついたのでしょうか。

求める体験の度合いの深化

「この体験サービス、意外と『普通』だった・・」。体験サービスを消費してみて、期待していたほどドキドキワクワクせずがっかりしてしまったこと、誰しも経験あると思います。

消費の形態が「モノ」から「体験」に変わりつつあるという議論はもはや言い古された感がありますが、その「体験」も、「ちょっと楽しむ程度」から「ビジネス同様の本気度の高い体験」に深まりつつあります。

より深い満足感を得るにはどうしたらいいのか――。そんな風に自分に向き合ったとき、一つのキーワードになるのが他者に「貢献」することだったりします。

一部のサロンは、「貢献」の受け皿としての役割を果たしています。つまり、サロンの旗印のもとに集まった参加者が、各自の得意なことを生かしつつ、ボランタリーにアウトプットを提供しているのです。例えば、イベントの企画・運営、動画制作、SNSやブログ運用、新規会員流入のためのマーケティング施策、入会や退会の管理などその活動の範囲は様々です。

貢献型サロンの代表例が、「コルクラボ」、「西野亮廣 エンタメ研究所」、「箕輪編集室」など。SNSから伝わってくる彼らの活動の温度の高さには圧倒されるばかりです。

会社に期待せずオンラインサロンでスキルを磨く

時代の最先端をいく企業も、末端の組織は意外と古くさいものです。就職してから、会社の実情が少しずつ見えてきて、愕然としてしまう人も多いのではないでしょうか。

社会がものすごいスピードで変化している今、新しい時代に必要とされるスキルをタイムリーに従業員に教育したり、事業や組織を変革していくことは企業にとっては難しいものです。

会社で成長機会が提供されないなら、オンラインサロンでスキルアップして、会社に新しいことを提案していく。そんな気持ちで、オンラインサロンを活用できると、自分にとっても会社にとってもWin-Winな状況が作れるはずです。

リスクフリーでたくさん試せる

仕事だと「義務」が発生するし、組織のメンツもあるから「失敗できない」。だから保守的になってしまいがちですが、「貢献型」オンラインサロンでは思いっきり、やりたいことを試すことができます。

オンラインサロンでの活動には、基本的に義務はありません。もちろん、「やります」と宣言したからには、メンバーの期待に応えるために、誠心誠意のアウトプットを出すべきです。

でも、それで失敗してしまったら仕方がない。もう一度やり直せばいい。オンラインサロンではある程度おおらかに、ビギナーとして挑戦することができるのです。
25 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

自己投資=資格取得ではない!成功者がやらない自己投資とは

自己投資=資格取得ではない!成功者がやらない自己投資とは

自己投資=資格取得、と考えている方が未だ少なくないようです。ところが、資格取得に血道を上げている方で、成功している方は少ない印象を受けます。どのような業界に身を置いているのであれ、自己投資は満足ゆく人生を歩むための土台を作ることが目的です。
仕事ができる人の時間の作り方|自分時間を確保して自己投資!

仕事ができる人の時間の作り方|自分時間を確保して自己投資!

時間の作り方が分からず、眼前の仕事をこなすだけで精一杯になっていませんか。終身雇用も年功序列も姿を消し、ビジネスパーソンも自己投資なしには生き残れない現状です。副業や勉強をしたくても、時間の作り方が分からず途方に暮れている方にこそ読んでいただきたい記事です。
パラレルキャリアとは?第二の名刺を持ち「生きがい」を見つける

パラレルキャリアとは?第二の名刺を持ち「生きがい」を見つける

「パラレルキャリア」をご存知ですか?働き方改革の推進に伴い、政府は副業・兼業の普及を促進する動きを見せています。政府が作成するモデル就業規則を、2018年1月に副業禁止から容認する規定へと改定しました。 今回は、パラレルキャリアにスポットを当てて「働く喜び・生きがい」について考えます。
30歳からはじめる!疲れにくい体を作る3つの習慣

30歳からはじめる!疲れにくい体を作る3つの習慣

30代に入って仕事の疲れが取れなくなってきた、40歳を過ぎたら趣味に打ち込む気力がなくなってきた、あなたもこのような悩みを持っていませんか?その裏には体に悪影響を及ぼす習慣が潜んでいる可能性があります。 そこで今回は、疲れにくい体を作るための3つの習慣をご紹介します。
顧客とつながるマーケティング!コミュニティ・マネージャーとは(最所あさみさんインタビュー)

顧客とつながるマーケティング!コミュニティ・マネージャーとは(最所あさみさんインタビュー)

マスを対象にした広告宣伝で本当に顧客の心をとらえられるのか?その問いに答える形で、今コミュニティを軸にしたマーケティング手法に注目が集まっています。その中心で活躍するのが「コミュニティ・マネージャー」。それはどんな役割なのか、その特徴について、自身もコミュニティ・マネージャーとして活躍している最所あさみさんにお話を聞きました。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

CIPTW CIPTW
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS