2018年10月19日 更新

高級マンションコンシェルジュが見た 富裕層が大切にしている朝の習慣

マンションコンシェルジュとして筆者が働いていた頃、お客様である居住者の方々のある特徴に気付きました。彼らは「朝の時間」を非常に大切にしていたのです。富裕層の朝の習慣についてや、それを参考にして筆者が実践している朝の過ごし方など、2回に渡ってお伝えします。

散歩にはお財布と本、そしてPCのみ持って出かけます。途中でカフェに入って、読書や執筆作業ができるようにするためです。かといって、何もせずに家に戻ることもあります。あまり目的を決めず、その時の気分に任せるのが良いのです。何と言っても、その日1日の時間はまだまだあります。選択肢をたくさん持てるのも、夜と違う朝の良さと言えるのではないでしょうか。

また、実感として感じたのは、無理に朝活をして、早起き自体が目的になって満足してしまっては本末転倒だということ。早起きしてどんなことをするのか、その時間を充実させることが大切なのだと感じました。

体調が悪い日や気分が乗らない日は少しくらい寝坊しても良いというマイルールを作ることも、結果的には継続させるコツかもしれません。
そんな居住者の方々に、「朝をどう過ごすと良いのか?」という具体的なお話も伺ったので、次回、より詳しい実践法についても触れたいと思います。

長谷川 チエ

富裕層向けの不動産販売と、都心マンションでのコンシェルジュ業務を10年経験したのち、フリーランスライターに転身。 個人投資家としても行動心理学を学びながら、10年間トレードを継続中。
19 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

富裕層の趣味「乗馬」はどう始めればいい?ビジネススキル向上も期待

富裕層の趣味「乗馬」はどう始めればいい?ビジネススキル向上も期待

「馬術」はオリンピック競技ですが、貴族、上流階級のたしなみだった趣味の「乗馬」は、日本では各地にある乗馬クラブで入門できます。名門クラブもリーズナブルなクラブもありますが、乗馬それ自体、ビジネスリーダーに必要な素養を養える要素を持っています。
お金持ちが寄付を積極的に行う理由|日本とアメリカで価値観が違う?

お金持ちが寄付を積極的に行う理由|日本とアメリカで価値観が違う?

お金持ちほど寄付行為に熱心なのは、昨今広く知られるようになってきました。とりわけ、アメリカ(米国)などキリスト教文化圏では、成功したお金持ちがDonation(寄付・献金)を行うことは当然と看做されてもいますね。お金持ちがなぜ寄付行為を積極的に行うのかを考えます。
預金?それとも投資?富裕層のお金の貯め方事情

預金?それとも投資?富裕層のお金の貯め方事情

この記事をご覧の皆さんの中には、富裕層の預金事情や、どのようにして資産を管理しているのか、という疑問を抱いている人もいるのではないでしょうか。富裕層は、その名の通り一般レベルの人よりも多くの資産を持っており、その多くの資産をどのように扱っているのか気になる人がいても不思議ではありません。
お金持ちは言葉を選んでいる!金運を逃す口グセには要注意?

お金持ちは言葉を選んでいる!金運を逃す口グセには要注意?

お金持ちの成功者ほど言葉を大切にする、としばしば耳にします。「言霊(ことだま)」とも言われ、言葉には想像以上のパワーがあると言われます。そうであれば、お金持ちを目指す人が使ってはいけない言葉もありそうです。今日は、お金持ちが避けている言葉を調べてみました。
なぜ富裕層はゴルフをするのか|情報収集でき人柄も見定められる?

なぜ富裕層はゴルフをするのか|情報収集でき人柄も見定められる?

ゴルフと言えば富裕層の趣味、と巷間では思われているフシがあります。確かに、紳士のスポーツとも言われ、比較的お金もかかりますし、汗だくになってプレーするものでもありませんね。それでも、富裕層にとってのゴルフとは、実益に適ったスポーツなのです。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

長谷川 チエ 長谷川 チエ
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS