2019年5月23日 更新

カフェとは違うの?コワーキングスペースで働く3つのメリット

「コワーキングスペース」という名前を聞いたことはあるけれど、どんなところか分からない、利用してみたいけど仕組みが分からない、という方も多いのではないでしょうか?そんなあなたに、最近のコワーキングスペースについてご紹介します。

2019.5.23
近年、コワーキングスペースが増えてきています。都内だけでもざっと300店舗以上のコワーキングスペースがあり(*1)、リモートワークを推奨する政府の働き方改革の流れを見ても、今後さらに増えることが予想されます。
*1:CBRE「ジャパンメジャーレポート - コワーキングオフィス 2018年9月」
https://www.cbre.co.jp/ja-jp/research-reports/201890

オフィス利用とドロップイン利用

コワーキングスペースの名前の由来は「Co」+「Working」、Coは「共同」の意で、コワーキングスペースは「共同で仕事をする場所」という意味です。まだ新しいサービスのためこれといった定義はありませんが、「事務所スペース、会議室、打ち合わせスペースなどを共有しながら独立した仕事を行う共働ワークスタイルを指す(出展:Wikipedia)」とあります。シェアハウスのオフィス版といったイメージです。
コワーキングスペースには、「月額制」のプランと、使いたい時だけ使う「ドロップイン」と呼ばれるプランの2つのタイプがあります。前者の月額制はオフィスとして会社登記ができたり専用デスクを設けられたりしますので、フリーランスやスタートアップなど一部の方には利便性が高いのですが、多くの方にはドロップインでの利用がおすすめです。
コワーキングスペースは、Wi-Fiや電源が使い放題なのはもちろんのこと、モニターやホワイトボードの貸し出しがあったり、各施設ごとにサービスは様々で、おしゃれで素敵なスペースが多いのが特徴です。もともと月額制のオフィス利用が主で始まったサービスですが、最近では世界的に見てもドロップインが増えてきており、業界大手のWeWork(ウィーワーク)が中国でWeWork Goというドロップイン専用のサービスを展開し、某大手カフェチェーンへの巻き返しを図っています。
私自身も以前はカフェで原稿を書いており、そこに不満はなかったのですが、実際にコワーキングスペースを使ってみたら、もうカフェには戻れないと感じています。以前の私と同様に某カフェチェーンで仕事をしている方達が、いますぐドロップイン利用でコワーキングスペースに行くべき3つの理由をお伝えします。

カフェにはない3つのドロップインのメリット

メリット①静かで集中できる環境がある

コワーキングスペースとカフェの最大の違いの一つは「集中できる環境があること」だと言えるでしょう。カフェは放課後を楽しむ学生、デートをするカップル、女子会をするOLなど、「おしゃべりを楽しむ」という目的の方が多いように思います。その点、コワーキングスペースは仕事をしたり作業をしたりする利用者が多いので、静かなことがほとんどです。私自身がコワーキングスペースを利用していて出会ったのは、仕事をするサラリーマン、テスト勉強をする学生、執筆する漫画家などで、一部ミーティングをしているグループもありますが、これまでうるさいと思ったことは一度もありません。
自宅ならコストもかからず作業をできるのでしょうが、家族がいて集中できなかったり、テレビの誘惑があったりと、なかなか進まないことがほとんどです。周りが集中している環境に身を置くとなぜか自分の作業も進む、という経験はありませんか?カフェではうるさいと感じる、自宅では集中できない、そんなあなたは今すぐコワーキングスペースへ行ってみてください。
26 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

「巻き込み力」はデキる人の必須条件!職場の完璧超人はもう時代遅れ?

「巻き込み力」はデキる人の必須条件!職場の完璧超人はもう時代遅れ?

かつて「仕事がデキる人」といえば、自分の仕事を一人でこなす「完璧超人」のようなイメージだったかと思います。しかし、最近は働き方の変化により、仕事がデキる人の定義が少しずつ変わってきているのです。 今回は今の時代にこそ必要とされる「仕事の巻き込み力」について紹介していきたいと思います。
良い会議は「30分、少人数、資料は1枚」段取りとネクストステップが重要

良い会議は「30分、少人数、資料は1枚」段取りとネクストステップが重要

『最高品質の会議術』を著した前田鎌利氏は会議の生産性をアップさせるためには、「30分以内に終える」「参加者は少人数に絞る」「主要資料は1枚だけ」「段取りに手間と時間をかける」「報告にネクストステップを加える」という5つのポイントがあるといいます。
Evernoteを仕事で活用する方法|効率が上がる使いこなしのコツ

Evernoteを仕事で活用する方法|効率が上がる使いこなしのコツ

2010年頃には非常に話題となったデジタルノートEvernoteですが、価格改定があったり、Google keepなどの競合製品が話題になるなどして、いまでは下火になっているようにも思えます。今回は、Evernoteの使いこなしについてご紹介します。
仕事ができる人の特徴は?できない人にならないための注意点4つ

仕事ができる人の特徴は?できない人にならないための注意点4つ

仕事をスピーディーかつ正確にこなす人には憧れるものです。そんな「仕事のできる人」にはいくつかの共通点があります。反対に、仕事ができない人にも特徴があるようです。それぞれの特徴を把握して、職場で意識して動くことで仕事のスキルアップができます。
アウトプットで試されるリベラルアーツ力|企業が期待する教養

アウトプットで試されるリベラルアーツ力|企業が期待する教養

クリティカル・シンキングの力や国際性が重視されるビジネス環境となった今、リベラル・アーツ研修や講習に参加する社会人が増えています。リベラル・アーツの知識を深めることも大切ですがその知識をアウトプットする力が重要です。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

フクチメグミ フクチメグミ
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS