2019年3月29日 更新

AIが普及しても人間の力が必要になる仕事とは?

近年、すさまじい勢いでAIの普及が加速しています。ビジネスシーンにおいても、AIが人間にとって代わるシーンも増えていくと想定されるのが現状です。そんな状況でも、AIではなく人の力が必要になる仕事とはどういったものなのか、ご紹介していきます。

2019.3.29
今やっている仕事は、これからも人間を必要するものなのでしょうか? 近年AIの普及に伴って心配されるのが「人間の役目がAIに代わられること」。今回は、AIの普及にも流されない仕事とはどういったものなのか、考えていきます。

AIは単純明快な仕事・応対に適正あり

AIは何事も素早く処理できて、万能であるというイメージがあるのではないでしょうか?しかし、AIは単純明快な業務に適正があります。いわゆる「1+1=2」といった、わかりやすい答えに対応する場合、膨大なデータを分析する場合などに優れた能力を発揮します。

たとえばソフトバンクショップなどで見かける「ペッパー」。基本的な疑問解決・応対などをしてくれる存在で、「受付」の役割を担っているともいえます。一問一答式の回答などにはスムーズに対応可能なのが特徴です。

またAIは、答えを覚えて学習することで、どんどんパワーアップしていきます。人間が学習させたりロジックを提示したりすることで、力をつけていくのがAIの特徴です。

AIは「合理的ではない判断」が苦手

AIは、たとえば一般事務などのルーティンワークや接客・販売などの答えがはっきりとした応対には適正があります。一方で、AIが苦手なものが「合理的ではない判断」。たとえば人が不安に思うことなど、状況に応じて柔軟に対応することは、AIには難しいことでしょう。

AIは、記憶・分析・学習・明快なルーティンワークなどは人間より優れている部分が多いものの、理屈では説明できないような対応や判断は、人間の力に及びません。今後はAIもより多様化・能力アップしていくことが想定されますが、臨機応変力では人間に軍配が上がるといえるでしょう。

人との多様なコミュニケーションは人でしか対応できない

柔軟な対応といえば、人とのコミュニケーションにおいても同様です。たとえば相手の様子を見ながら、状況に応じて少し雑談をしてみたり、別方向の提案をしてみたり。こういった対応は、人間だからこそできる能力ともいえるでしょう。

相手の心を読み、ベストな判断をする必要がある仕事は多岐にわたります。
AIよりも人間のほうが能力も高く適正があるため、今後も人の力が必要です。

「知覚」は人だからこそ得られる感覚

そもそもAIは人間が作り出したものであり、人間のような体を持ってはいません。そのため、人間が感じる味・肌ざわり・におい・痛みなどといった感覚を体験することはできないのがポイントです。

こうした知覚は人間の脳が感知することであり、AIには不可能なため、人間の力が必要な分野だといえるでしょう。

22 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

デザイン思考とは?今知っておくべきスタンフォード式マインドセット

デザイン思考とは?今知っておくべきスタンフォード式マインドセット

顧客が求めているサービスとは何なのか知りたい。あるいは、新商品のいいアイデアを見つけたい。どんな職業・職種でも、真のニーズや問題を適切に見つけ出し、解決に導く方法を知っておくことは大事であるといえるでしょう。 ジャスパー・ウ著『実践スタンフォード式デザイン思考』 より、これからの時代を生き抜くために必要なデザイン思考という考え方をご紹介します。
クリエイティブな人は「編集」している|新しい価値を見つけ出す方法

クリエイティブな人は「編集」している|新しい価値を見つけ出す方法

どんな業界であっても、新しい物事が常に求められています。そうはいっても、あらかたの題材は出尽くしている現代社会。多くのクリエイターは、どんなスキルを発揮して、日々新鮮なクリエイティブを生み出しているのでしょうか。 松永光弘著『「アタマのやわらかさ」の原理。』 より、編集という視点で新しい物事を見つけ出す考え方をご紹介します。
テレワーク導入の強い味方:日経OFFICE PASS(オフィスパス)を試してみた

テレワーク導入の強い味方:日経OFFICE PASS(オフィスパス)を試してみた

毎月定額で全国のシェアオフィスを利用できる日経の「OFFICE PASS(オフィスパス)」。東京2020に向けて政府主導でテレワークが推奨される中、経費としても扱いやすい仕組みになっています。興味はあるけど評判が気になるーー今回は実際に利用したメリット・デメリットをレビューします。
セルフリーダーシップで生き延びる|正解のない時代で自分の価値を信じる

セルフリーダーシップで生き延びる|正解のない時代で自分の価値を信じる

AIに仕事を奪われるとか、人生100年時代であるとか。この世は、今まで聞いたことがない前例のない世界になりつつあります。スピーディーに意思決定をしていかなければ、ますます時代に取り残されてしまうでしょう。 南章行著『好きなことしか本気になれない。』 より、確固たる正解のない現代を生き延びるための考え方をご紹介します。
「巻き込み力」はデキる人の必須条件!職場の完璧超人はもう時代遅れ?

「巻き込み力」はデキる人の必須条件!職場の完璧超人はもう時代遅れ?

かつて「仕事がデキる人」といえば、自分の仕事を一人でこなす「完璧超人」のようなイメージだったかと思います。しかし、最近は働き方の変化により、仕事がデキる人の定義が少しずつ変わってきているのです。 今回は今の時代にこそ必要とされる「仕事の巻き込み力」について紹介していきたいと思います。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

湊音 湊音
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS