2019年11月23日 更新

ダイアナ妃が愛した日本の芸術家、世界の視線を集める吉田博の作品世界を体験。

SNS上の一般美術愛好家コミュニティ。世界中から投稿される作品の中によく登場する日本の作品・・・まずはHokusai(北斎)やHiroshige(広重)の浮世絵。そして、同じくらいよく出てくるのが、“Hiroshi Yoshida”・・・誰??

「劔山の朝」日本アルプス十二題  大正15(1926)年
「光る海」瀬戸内海集 大正15(1926)年
2019.11.23

Yoshida Hiroshiを知っていますか?

仕事柄、みんながどんなアートに興味が高いのかは気になるところです。日本語のページはもちろん(主に展覧会の感想投稿を拝見。SNS用写真撮影OKの展覧会も増えていますね)、海外のコミュニティもよく覗きにいくのですが、これが実に楽しい!
全世界数万人が参加する大きなコミュニティでは、「私この作品が好き、見て」という各国からの投稿が続々とあげられていて、まさに24時間無休の活気に溢れています。
自分ではそこそこ学習したつもりの、19~20世紀前半の作品に特化したコミュニティでも、知らない芸術家、作品がたくさん・・・ネット=まさに知の集積だ!と感動したり、自分の無知にへこんでみたりと、とても刺激的な時間です。
そんなワールドワイドな画面に、本当によく登場し、熱烈な「いいね」を集める日本人芸術家がいます。
“Yoshida Hiroshi”。
初めて聞いた、という人もいるのでは?実はあのダイアナ妃の執務室にも、その作品が飾られていたという、日本ではどちらかというとマイナー、海外でのほうが有名な芸術家代表、といった人物です。
「亀井戸」 東京拾二題 昭和2(1927)年
「神樂坂通 雨後の夜」 東京拾二題 昭和4(1929)年

世界の視線の先にいる芸術家、吉田博

吉田博(1876~1950年)。
日本の時代で言えば明治時代、まず風景画家として登場し、その後、当時はまだ珍しい幾度かの海外体験を経つつ、新しい木版画の創造をめざした芸術家です。
冒頭の作品は、北アルプス劔岳、瀬戸内海、そして東京の亀井戸と雨上がりの神楽坂の風景。尾根に射す桃色の光のグラデーション、水面の眩しいきらめきと藤の花の季節の空気、人々のざわめき。次に見たときには変化していそうな臨場感と繊細な線と色彩。
思わず見とれてしまう作品群・・・これ木版画なのです。
“仙人に憧れた山男”・・・「自然を尻に敷いている」西洋絵画の姿勢に対し、「けれども、私は自然を崇拝する側に立ちたい」と、各地を歩き画材を求めた吉田博。
彼は同時に本格的な登山家でもありました。
人物歴を見ると・・・
とにかく登る!登って登って、刻々と変化する光や雲を、納得がいくまで自分の眼で捉え、描く。そしてとにかく歩く!日本のみならず、アジア、アメリカ、ヨーロッパ・・・世界各国を訪れ、体感したその時の土地の空気と光を記録する。その驚くべき移動距離と活動量。
吉田博作品は、文字通り彼自身の自分の足と五感で捉えた「人の力を超えた、大きな自然の時間の流れの中のこの一瞬」なのです。
それを形にする、木版画の制作手法がまた精力的でした。版元の下、絵師・彫師・摺師による分業制が基本の浮世絵時代からの制作体制から独立し、彫師・摺師を抱え、自らも彫る、そして摺る! “摺る”とは、ぴったりとずれなく色を重ねていく、という慎重な、技術を要する作業。通常、浮世絵では10~20数度のところ、吉田作品の摺数は平均で30数度、作品によっては90度超え。どれだけの技術と労力を要したことか・・・想像するだけで身が細りそうな数です。

世界の熱気を日本で体験しよう

「妥協を許さない」吉田博の制作姿勢だけが到達できた表現の結晶。
完成した作品の美しさはもちろんですが、そんな制作背景が、単なる異国情緒趣味やノスタルジーに終わらない吉田博作品の引力となっている気がします。
あまたある風景画や浮世絵版画の中で、世界の人々の熱い視線を集める吉田博。
今年から、日本全国を巡る展覧会が行われます。日本の芸術家の作品体験であり、そして世界の視点を知る、パスポートなしでできるグローバル体験。
日本に住むみなさまにおすすめします!
18 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

大人の常識ープラスチックの海洋汚染、無関心ではいられない!

大人の常識ープラスチックの海洋汚染、無関心ではいられない!

最近、エコバッグを持って買い物に行く人がとても多くなりました。それでも、プラスチックゴミは増え続け、海洋汚染はますます深刻な問題となっています。環境問題の1つとして、もはや他人事ではない状況になっているプラスチックゴミについて考えます。
相手に良い印象を与える方法とは?今すぐ見た目を変えるテクニック

相手に良い印象を与える方法とは?今すぐ見た目を変えるテクニック

ビジネスをしていくうえで、性別を問わず見た目は大事であるといえるでしょう。若々しさを無理に取り繕うのではなく、年齢にあわせたいい印象をうまく作り出したいものです。 山口遊子著『見た目はすぐに変えられる』 より、いますぐできる見た目をいい印象に変える方法をご紹介します。
ハイテクを活用する「スマート介護」とその「資格」が、介護の人手不足を解消させる?

ハイテクを活用する「スマート介護」とその「資格」が、介護の人手不足を解消させる?

介護業界の人手不足は深刻ですが、それを解決する突破口として期待されるのがロボットや情報通信技術で介護職員の身体的、精神的負担を軽減する「スマート介護」です。導入するだけでなく、その専門資格を設けることでも、人手不足の緩和につながりそうです。
「いつかは住みたい」トロントでの生活費

「いつかは住みたい」トロントでの生活費

カナダの南部、アメリカとの国境付近に位置するトロント。カナダでは最も人口が多く、金融の中心として発展してきました。市制が敷かれたのは19世紀に入ってからですが、それ以降、移民の移住も多く、今ではコスモポリタンの街と言われています。そんなトロントの生活についてお伝えします。
企画・常設・巡回展・・・「基礎用語」を知って美術展をより身近に、自由に!

企画・常設・巡回展・・・「基礎用語」を知って美術展をより身近に、自由に!

草花が日に日に色づき、頃は春。春の展覧会開幕シーズンです。 ・・・と明るく始めたいところですが、今年に限っては、“陽気に誘われて外出”もままならなくなってしまいましたね。こんな機を利用して、今回は春以降開催予定の美術展情報を例に、美術展情報の「基本用語」見直してみましょう。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

STAGE編集部 STAGE編集部
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS