2018年3月8日 更新

富裕層から学ぶアセット・マネジメント〜分散編〜

200年に渡り資産を築く富裕層は戦術と戦略が徹底されていることを前回お伝えしました。今回は、分散を活かして富裕層はどんな時も資産を増やし守り続けることをお伝えします。

2018.3.8

世界の成長に分散する

私たち日本人は日本に住み、日本語で会話し、日本円で生活をしています。ただ、資産を増やすためには日本以外にも、つまり海外にも目を向けて上手に活用する必要があります。それは本の経済成長力に関係しています。IMFの発表によると2018年の世界の経済成長率は3.9%、2019年も3.9%と安定した高成長を維持しています。しかし日本の経済成長率はというと、2018年は1.2%と世界の約3分の1です。2019年は0.9%とさらに低下し世界との差は広がっています。ちなみに、同じ先進国である米国は2018年2.7%、2019年は2.5%、欧州は2018年が2.2%、2019年が2.0%と高く、日本は先進国内でも明らかに低成長の国といえます。
一方、中国やインドなどの新興国と呼ばれている国々はどうなのでしょうか。2018年の中国の成長率は6.6%、2019年は6.4%、インドはもっと成長見通しが高く2018年は7.4%、2019年は7.8%と高成長です。やはりみなさんのイメージと同じように、新興国のほうが成長性が高いことが確認できます。
アセット・マネジメントを行う富裕層は、資産の一部をこのような高成長の国(新興国)に資産を振り分けることを検討します。新興国の経済規模は先進国に対してまだまだ小さいのですが、株価や資産価値の上昇は規模ではなく成長率に連動します。アセット・マネジメントにおける新興国への投資は、先進国の期待リターンとリスクも高くなることを考慮しつつ、高い成長への投資を行うこともポートフォリオ上欠かせません。また、成長性の高いエリア、国に振り分けるのは、イメージだけで投資判断を行なわずに、インフレ率や経済指標を参考に判断していくことが大切です。

通貨も分散させる

世界の成長性の高い国に投資資金を振り分けていくことで、実は自然に円が外貨へと分散されていきます。
例えば、円だけだった資産が、米ドル、ユーロ、元、レアルなどに振り分けられるます。はじめもこのような話を聞いた方は、通貨が広く分散されると、その分だけリスクが高くなったと思うかもしれません。しかし、通貨の分散は世界的な観点で見ると資産を保全してくれるという役割があります。
通貨の大きな特徴に通貨の価値は相対的に評価され決定されるというものがあります。すごく簡単に言えば、世界同時通貨不安でも起こらない限り、円も米ドルもユーロも元もすべてが同時に価値がゼロになることはありません。評価を下げて下落する通貨があれば、その一方で評価を上げ上昇する通貨があるということです。だから、ドル安円高、ドル高円安ということになります。ということから、通貨の分散はアセット・マネジメントでは資産を守る大きな役割を持っているとされています。ただし、円ベースで換算すると価値が上下することがありますが、アセット・マネジメントにおいては世界の中における価値の維持ということを目的にしています。
ちなみに株式は絶対評価です。株式は、企業価値と需給で株価が形成されますが、もし全ての会社の業績が同時に悪化した場合は全ての株価が同時に大きく下げることが起こりえます。相対的に評価を上げるような株はありません。だだし、そんな中でも良い銘柄として選好されることはありえますが、基本的にはその株の絶対価値のみで評価されます。このようなことを意識しつつ富裕層は通貨を分散し資産を保全してきます。
21 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

富裕層から学ぶアセット・マネジメント〜戦略と戦術編〜

富裕層から学ぶアセット・マネジメント〜戦略と戦術編〜

200年に渡り資産を築く富裕層はリスク管理を徹底していることを前回お伝えしました。今回は、この富裕層はどんな時もある戦術で資産を増やし守り続けることをお伝えします。
富裕層から学ぶアセット・マネジメント〜リスク編〜

富裕層から学ぶアセット・マネジメント〜リスク編〜

200年にも渡り世代を超えて大きな資産を守りながら増やしていく富裕層の資産運用術。その運用術には、勘に頼らないしっかりと裏付けがあります。学べば誰でも使える極意を数回に渡り読み解きます。今回はリスク編。
1本100万円のワインはなぜ生まれるのか

1本100万円のワインはなぜ生まれるのか

かの有名なロマネ・コンティが100万円のワインであるということは誰もが一度は耳にしたことがあるでしょう。では、ロマネ・コンティをはじめとした超がつく高級ワインはどんな富裕層が購入しているのでしょうか。
日本人ノーベル賞受賞者が出た「電池」次世代電池の研究開発最前線は?

日本人ノーベル賞受賞者が出た「電池」次世代電池の研究開発最前線は?

11月11日は「電池の日」。10月9日、「リチウムイオン電池」開発の功績で吉野彰博士がノーベル化学賞を受賞しました。「全樹脂電池」「リチウム空気電池」「全固体電池」など次世代電池の開発競争もますます盛んで、最前線では日本人科学者も活躍しています。
経済 |
プチプラの次は?フォーエバー21の破綻に見るファッション業界の行方

プチプラの次は?フォーエバー21の破綻に見るファッション業界の行方

断捨離した後の服の行方を考えたことがありますか。経済的な成長の裏にはほとんど犠牲が伴い、堅調な成長を見せるファストファッション市場もその一例です。しかし今、利益追求を優先しすぎたファストファッション業者のモラルと、消費者の良識が問われる時期がきたようです。
経済 |

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

渋谷 豊 渋谷 豊
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS