2018年3月8日 更新

富裕層から学ぶアセット・マネジメント〜分散編〜

200年に渡り資産を築く富裕層は戦術と戦略が徹底されていることを前回お伝えしました。今回は、分散を活かして富裕層はどんな時も資産を増やし守り続けることをお伝えします。

タイミングも分散する

istockphoto (11220)

最後はタイミングの分散です。アセット・マネジメントではアロケーションこそがパフォーマンスの主な決定要因として投資タイミングを必要としていません。しかし、投資のタイミングを分散することに大事なことを得ることが出来ます。
それは、時間を分散して徐々に投資を行うことは、より多くの経験を積めるのではないかと考えています。例えば、投資額が100万円だとします。最初に、100万円のアセット・アロケーションを組んで全額ドンと株や債券を買い付けたとします。そうすると多くの人は、「アセット・アロケーションを組んだのでもう見なくていいかなぁ」となり、その後の資産の値動きに対して意識が薄くなるかもしれません。そうなってしまうと私は非常にもったいなぁと思います。折角、自分のお金を運用するというリアルな体験を通してしか経験できなことがあるのにという気持ちです。
実際に投資をして、良い相場・悪い相場の両方を経験すると、それを上手乗り越えるコツやルールが明確になり身につくはずです。できれば、投資は経験を重ねながら数回分けて分散し興味を持ってその資産の動きを追うことで、その後一生使える知識を身に付けて欲しいと思います。
21 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

富裕層から学ぶアセット・マネジメント〜戦略と戦術編〜

富裕層から学ぶアセット・マネジメント〜戦略と戦術編〜

200年に渡り資産を築く富裕層はリスク管理を徹底していることを前回お伝えしました。今回は、この富裕層はどんな時もある戦術で資産を増やし守り続けることをお伝えします。
富裕層から学ぶアセット・マネジメント〜リスク編〜

富裕層から学ぶアセット・マネジメント〜リスク編〜

200年にも渡り世代を超えて大きな資産を守りながら増やしていく富裕層の資産運用術。その運用術には、勘に頼らないしっかりと裏付けがあります。学べば誰でも使える極意を数回に渡り読み解きます。今回はリスク編。
1本100万円のワインはなぜ生まれるのか

1本100万円のワインはなぜ生まれるのか

かの有名なロマネ・コンティが100万円のワインであるということは誰もが一度は耳にしたことがあるでしょう。では、ロマネ・コンティをはじめとした超がつく高級ワインはどんな富裕層が購入しているのでしょうか。
日本人ノーベル賞受賞者が出た「電池」次世代電池の研究開発最前線は?

日本人ノーベル賞受賞者が出た「電池」次世代電池の研究開発最前線は?

11月11日は「電池の日」。10月9日、「リチウムイオン電池」開発の功績で吉野彰博士がノーベル化学賞を受賞しました。「全樹脂電池」「リチウム空気電池」「全固体電池」など次世代電池の開発競争もますます盛んで、最前線では日本人科学者も活躍しています。
経済 |
プチプラの次は?フォーエバー21の破綻に見るファッション業界の行方

プチプラの次は?フォーエバー21の破綻に見るファッション業界の行方

断捨離した後の服の行方を考えたことがありますか。経済的な成長の裏にはほとんど犠牲が伴い、堅調な成長を見せるファストファッション市場もその一例です。しかし今、利益追求を優先しすぎたファストファッション業者のモラルと、消費者の良識が問われる時期がきたようです。
経済 |

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

渋谷 豊 渋谷 豊
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS