2018.3.18
「仕事よりも自分優先で生きる方法を教えます!」
『自分の時間を取り戻そう』の帯に書いてあった紹介文です。
『自分の時間を取り戻そう』の帯に書いてあった紹介文です。
・残業ばかりで限界の管理職
・家庭と仕事の両立に悩む母親
・働きづめのフリーランス
・会社が伸び悩んできた起業家
・家庭と仕事の両立に悩む母親
・働きづめのフリーランス
・会社が伸び悩んできた起業家
著者は元証券マンでアメリカの大学院留学、外資系企業勤務を経て現在は作家とブロガーをしているちきりん氏。作家歴は数年ながら、累計23万部のベストセラーシリーズ『自分のアタマで考えてみよう』や『マーケット感覚を身につけよう』などの著書があり、ビジネスマンからの支持が厚い方です。
今回は本書の中でも、より実践的な「時間の取り戻し方」を紹介している6章と7章を中心にその内容に迫ってみたいと思います。
はたらく時間の減らし方!「1日の総労働時間を制限する」
単身者の中には「自分は何時まで働いても大丈夫」と思っている人が多いですが、この考えは要注意!生産性が上がらないまま年をとり、気がつけば子育てしながら働いている人と、将来のスキルに大きな差を付けられてしまうこともあるのだそうです。
まさに私も単身フリーランスの仕事をしているので、まさに当てはまる一人。「たくさん働けるのが長所」とまで思っていました。これまでは時間に制限なく働いてしまっていましたが、たしかに生産性の低下につながる可能性も意識しなければいけませんね。作者曰く、より生産性を高めるには、まず今の仕事を特定の時間に終わらせると決めてしまう。そして、そのためにはどのようにすればいいか考えるのが第一歩だといいます。
「仕事以外のことをスケジュールに書き込む」
フリーランスはサラリーマンよりも自由度の高い働き方だと言われ、実際に自由な部分も多いですが、裏を返せば「自由になるのではなく、時間の管理がより難しくなる=時間管理により高いスキルが必要になる」とのこと。この考えは目からウロコでした。
セレブに学んで幸せをつかむ! 正しく「見た目」にお金をかけよう!

最近、ビジネスマンの思考をポジティブな方向にもっていく「モチベーター」の方の本を読んだからでしょうか?様々な分野で成功した方の習慣やアドバイスの本を手に取る機会が増えています。今回選んだのもそんな中の一冊。タイトルは『幸せをつかむ人ほど「見た目」にお金を使う』。
ダラダラと仕事をしてしまい、なんとなく仕事の切れ目を休日や自由時間にするのではいつまでたっても生産性は上がりませんよね?そんな人には、スケジュールに「仕事以外のスケジュール」を積極的に書き込み、仕事の終了時間を割り出す訓練をするのが有効なのだとか。この時、レストランや美術館に行きたい、録画していた映画を見たいといった「やりたい事」でもOK。最も大切なポイントは「時間が全く足りない」ことを可視化することだといいます。