2018.7.7
シンガポールのお国事情
シンガポールに行ったことのある人は多いと思います。マリナ湾周辺に作られたガーデンズバイザベイやセントーサ島など訪れる人を楽しませてくれる観光スポットがいっぱいですね。でもシンガポールをバスや車で廻ったことはありますか。
東京の23区の面積より少し大きいだけの面積しかないシンガポールは、車で廻れば1日か2日で全国を廻り切ってしまいます。しかもシンガポールは熱帯の国ですから、四季がなくただ雨季と乾季があるだけで年中蒸し暑い国。もしあなたがそんな所に住んでいたら、どんな気持ちになると思いますか。
東京の23区の面積より少し大きいだけの面積しかないシンガポールは、車で廻れば1日か2日で全国を廻り切ってしまいます。しかもシンガポールは熱帯の国ですから、四季がなくただ雨季と乾季があるだけで年中蒸し暑い国。もしあなたがそんな所に住んでいたら、どんな気持ちになると思いますか。
シンガポールの富豪がバカンス好きな理由
誤解のないように言っておきたいのですが、シンガポールの都心は、ゴミ一つ落ちていないよく整備された所で、少し郊外に行けば熱帯雨林がある緑溢れる美しいところです。それでも、小さな国であることには変わりはないのですから、まずしたいことは「脱出」になるのではないでしょうか。実際、シンガポールの富豪が一番お金を掛けるのが「海外でのバカンス」なのです。
シンガポール富豪の最近のバカンストレンド
シンガポールの富豪のライフスタイルは2014年のデータを見ても、また2017年のデータを見ても海外のバカンスが一番お金を掛けるものとして変わはありません。ただ変わっているのは、バカンスのタイプです。シンガポールのトラベルマガジン「PEAK」によると、「これまでは美しい山の見える豪華なホテルに泊まってのんびりとお風呂につかるといったバカンスが一般的だった」そうですが、最近では旅行会社が作成してくれるような型にはまったバカンスではなく、自分の行きたいところ、見たいこと、したいことを取り入れた「テイラーメイド」のバカンスを好むトレンドがあるとのことです。実際、シンガポールの旅行会社はそうしたバカンスのアレンジを月に70件もこなしているのです。
シンガポール富豪のバカンス先トップ10
テイラーメイドの例をあげると、フィンランドの凍った湖でランボルギーニを運転してみる。マダガスカルの人里離れたロッジで静かな時間を過ごす、といった具合です。
どうでしょう、ちょっと思いつかないようなバカンスの過ごし方ですね。でも、こういうバカンスがシンガポールの富豪が求めているものなのです。
2018年のシンガポールの富豪のバカンスの滞在先とアクティビティーのトレンドをトップ10まで上げるとつぎのようになります。
1. 南極: 荒らされていない自然
2. ジンバブエ&ザンビア: 新しく開発されたサファリ
3. アルゼンチン&チリ: 対照的な自然
4. スリランカ: イルカと遊泳
5. エチオピア: アフリカで一番古い国としての文化・歴史
6. ニュージーランド: 氷河
7. ポーランド: 中世の歴史
8. クロアチア: 海産物、史跡
9. 北極&ノルウェー: ハスキー犬のそり、白クマ
10. オーマン: アラブ文化、砂漠
どうでしょう、ちょっと思いつかないようなバカンスの過ごし方ですね。でも、こういうバカンスがシンガポールの富豪が求めているものなのです。
2018年のシンガポールの富豪のバカンスの滞在先とアクティビティーのトレンドをトップ10まで上げるとつぎのようになります。
1. 南極: 荒らされていない自然
2. ジンバブエ&ザンビア: 新しく開発されたサファリ
3. アルゼンチン&チリ: 対照的な自然
4. スリランカ: イルカと遊泳
5. エチオピア: アフリカで一番古い国としての文化・歴史
6. ニュージーランド: 氷河
7. ポーランド: 中世の歴史
8. クロアチア: 海産物、史跡
9. 北極&ノルウェー: ハスキー犬のそり、白クマ
10. オーマン: アラブ文化、砂漠
日本の良さが残る古民家の宿、騒音を逃れて泊まってみたい!

最近よく耳にするようになった「古民家の宿」。古民家という言葉からは、その家人が囲炉裏端(いろりばた)に座ってやさしい笑顔で迎えてくれるようなあたたかいイメージが湧いてきますね。そんな古民家がなぜ宿になったのか、実際にどんな古民家の宿があるのかお伝えしたいと思います。