2019年1月3日 更新

部下と「良い関係」を築く3つのコツ

部下との関係はうまくいっていますか?仕事にも少なからず影響する上司と部下の関係。良好に付き合っていくためにはちょっとした気遣いや配慮も必要です。 部下との関係を良好にしたい方へ、3つのコツをご紹介していきます。

African Bangkok Business · Free photo on Pixabay (27585)

2019.1.3
上司にとって、職場で部下とうまく付き合っていくことは最重要課題ともいえます。なぜなら、関係性の良し悪しが仕事の結果にも少なからず影響する可能性が高いためです。

今回は、上司であるあなたが部下との関係性を良好なものとするためのコツを3つに分けてご紹介します。

まずは良いところを見逃さず「褒める」

Shaking Hands Handshake · Free photo on Pixabay (27588)

上司という立場になると、「上から目線」でものごとを判断しがち。できるだけ同じ目線でともに職場で仲良くしていこうと思っていても、ついつい無意識のうちに「自分の立場」を重要視してしまう上司も少なくありません。

意識的ではなくても、気づいたときには部下から「上司ぶっている」「指示するだけの人」などと思われている可能性も。言葉にはあらわしていなくとも、「部下がきちんと仕事していない」「ミスが多くて本気で仕事をするつもりがあるのか」など、部下に対する不満が行動や態度にあらわれているのかもしれませんね。
お互いのフラストレーションがたまると、徐々にチームの輪・流れが円滑に進まなくなります。結果として、意思疎通ができない・仕事の効率が悪くなる・仕事に対するやる気ややりがいが減る・甚大なミスが勃発するなどのトラブルにつながるでしょう。

まずは、部下の日々の行動をしっかり見る・把握することが大切です。そして、結果だけにとらわれず要所要所で「褒める」ことを欠かさないようにしましょう。ささいなことを褒められると、人間は相手に信頼や忠誠心を持つことにつながります。
部下は、良かったポイントがわかれば、その他で改善できることに着目しやすくなるはずです。「○○は○○だから良かったよ」というように、良かったポイントと理由を付け加え、部下に声がけしてみましょう。

一方的に話すのではなく話を「きく」姿勢が大切

部下が上司に対して嫌気がさしたりやる気が損なわれたりするのには、いくつかの理由があります。なかでも、コミュニケーションが一方的だと、なんとなく「命令されている」感覚に陥ってしまう恐れがあります。

コミュニケーションは、双方の感情をうまくやり取りすることが非常に大切です。上司から部下に対して話す場合には、一方的になることなく、部下からも話を「きく」姿勢をとるようにしましょう。
たとえば新しい業務に対し、内容を説明する・必要な業務の依頼をするだけに終始することなく、必ず部下に質問するようにしましょう。新しい業務だとしても、その業務に対して今までにないやり方など「新しい気づき」を得られる可能性もあります。

業務以外でも、積極的なコミュニケーションは欠かさないようにし、常に相手の考えや気持ちを理解する姿勢をあらわしましょう。そうすることで、部下は上司に対して「自分を理解しようとしてくれている」「一緒に頑張って仕事に取り組んでいけそうだ」と感じるはずです。

指示するのではなく「考えて行動させる」

前章でもお伝えしたように、上司と部下の関係性は一方的ではうまくいかないことは明白です。一方的に指示して、それに完璧に答える部下を望んでいては、最終的にいい仕事はできないでしょう。

部下に対して仕事を「指示する」という感覚ではなく、それぞれの部下に「必要で適した仕事を任せる」気持ちが大切です。そしてミスなども含め、思ったような結果に至らなかった場合には、「自分で考え行動させる」ことで部下の成長を促します。
21 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

成長する人・しない人の違いはたった1つだけ?質問力の考え方

成長する人・しない人の違いはたった1つだけ?質問力の考え方

成長する人・しない人の違いは、突き詰めればたった1つしかありません。一向に成長しない部下や後輩を眺めて、日々悩んでいる方も少なくないのではないでしょうか。仕事で成長する人・しない人の違いがどこから来るのかを解き明かし、どのように捉えれば良いのかを考えてみます。
日本起業家1位は「宇宙の掃除屋」アストロスケールCEO岡田氏

日本起業家1位は「宇宙の掃除屋」アストロスケールCEO岡田氏

経済誌Forbes JAPAN2019年の日本起業家ランキング1位のAstroscale(アストロスケール)創業者の岡田光信氏は、宇宙ゴミを除去する宇宙の掃除屋ビジネスを立ち上げました。エリート官僚出身ですが、ものづくり企業を結集する過程は人情溢れる物語でした。
「巻き込み力」はデキる人の必須条件!職場の完璧超人はもう時代遅れ?

「巻き込み力」はデキる人の必須条件!職場の完璧超人はもう時代遅れ?

かつて「仕事がデキる人」といえば、自分の仕事を一人でこなす「完璧超人」のようなイメージだったかと思います。しかし、最近は働き方の変化により、仕事がデキる人の定義が少しずつ変わってきているのです。 今回は今の時代にこそ必要とされる「仕事の巻き込み力」について紹介していきたいと思います。
良い会議は「30分、少人数、資料は1枚」段取りとネクストステップが重要

良い会議は「30分、少人数、資料は1枚」段取りとネクストステップが重要

『最高品質の会議術』を著した前田鎌利氏は会議の生産性をアップさせるためには、「30分以内に終える」「参加者は少人数に絞る」「主要資料は1枚だけ」「段取りに手間と時間をかける」「報告にネクストステップを加える」という5つのポイントがあるといいます。
Evernoteを仕事で活用する方法|効率が上がる使いこなしのコツ

Evernoteを仕事で活用する方法|効率が上がる使いこなしのコツ

2010年頃には非常に話題となったデジタルノートEvernoteですが、価格改定があったり、Google keepなどの競合製品が話題になるなどして、いまでは下火になっているようにも思えます。今回は、Evernoteの使いこなしについてご紹介します。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

湊音 湊音
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS