大竹のり子

ファイナンシャルプランナー 株式会社エフピーウーマン代表取締役
出版社の編集者を経て2005年4月に女性のためのお金の総合クリニック「エフピーウーマン」を設立。 現在、雑誌、講演、テレビ・ラジオ出演などのほか、『お金の教養スクール』の運営を通じて正しいお金の知識を学ぶことの大切さを伝えている。『なぜかお金に困らない女性の習慣』(大和書房)、『老後に破産しないお金の話』(成美堂出版)など著書は40冊以上に及ぶ。ファイナンシャルアカデミー取締役。一般社団法人金融学習協会理事。 http://www.fpwoman.co.jp/
1 人にフォローされています

女性にとっての理想の上司とは?
まず、女性の部下にとって、男性の上司というのはれっきとした「異性」です。
ということは、男性の好みと上司の好みに果たして共通点はあるのか、とは気になるところ。
大竹のり子 |

年末の残業を頼むときのお作法・頼まないでサインの見分け方
年末忙しいですね。業務を前倒ししているところに、仕事の棚卸しも回ってきて…その上、プライベートの予定もたくさん。年末は残業シーズンでもあります。上司にどんな風に残業を頼まれましたか? もし、あなたがマネージャーだったとして、部下に仕事を頼むときはどうするでしょう?
大竹のり子 |

ミニマムマネー思考が自由で幸せな人生へ導いてくれる
「あなたは月にいくら稼いだら満足できますか?」誰だってお金があれば安心できますし、もらえるならばより大きな金額がいいに決まっています。わたしたちの「満足できるお金の額」にはきりがないのです。では、どうしたら満足できるのでしょうか?──『美しく生きる女のお金の作法』特別編集[最終回]
大竹のり子 |

一流ブランドバッグを買った人と一流レストランに行った人の生涯年収の違い
「自由に使えるお金」があったら、何に使いますか?最初に思い浮ぶのは、ブランドバッグや靴といった“モノ”ではないでしょうか。もしかしたらそれは“浪費”になっているかもしれません。では何に使うべきなのか、自分を磨き、成長につなげるためのお金の使い方を紹介します。『美しく生きる女のお金の作法』特別編集[第11回]
大竹のり子 |

「歩く」時間をコツコツ使って「時間を味方に積み上げる」
──『美しく生きる女のお金の作法』特別編集[第10回]
大竹のり子 |

美しさが手に入るマネーセンスの磨き方
──『美しく生きる女のお金の作法』特別編集[第9回]
大竹のり子 |

こころとお金に“ゆとり”が生まれる1分+5分のプチ習慣
新しい年の到来は、誰にとっても気持ちが改まるもの。「今年は、こんな1年にしたい」「今年こそ、こういう自分に成長したい」と、声を大にして言わないまでも、心の中で自分なりの目標を掲げた人は多いはず。実は、そんな想いを実現に導くために年始にやっておきたい意外な“あること”があるんです。──『美しく生きる女のお金の作法』特別編集[第8回]
大竹のり子 |

今年こそ人生を変えたい人のための、バッグの中身の整理法
新しい年の到来は、誰にとっても気持ちが改まるもの。「今年は、こんな1年にしたい」「今年こそ、こういう自分に成長したい」と、声を大にして言わないまでも、心の中で自分なりの目標を掲げた人は多いはず。実は、そんな想いを実現に導くために年始にやっておきたい意外な“あること”があるんです。──『美しく生きる女のお金の作法』特別編集[第7回]
大竹のり子 |

“3年先の自分”になりきって本棚に本を並べてみると起こること
あなたの自宅の本棚には、どんな本が並んでいるでしょうか。あなたの本棚に並んでいる本は、あなた自身を映し出す鏡。だったら、意識して本棚をセットアップすることで、自分を変えることだってできてしまうのです。──『美しく生きる女のお金の作法』特別編集[第6回]
大竹のり子 |

“お財布”で幸せを呼ぶための、たった1つのやるべきこと
お財布は、スマホ、自宅の鍵と並んで肌身離さず持ち歩くもの。日常のお金の出入りの“玄関”ともいえる存在だからこそ、あることを実践するだけでお金の流れが変わり、幸せを呼び込むことができるのです!──『美しく生きる女のお金の作法』特別編集[第5回]
大竹のり子 |

その選択がすべて、自分の未来につながっている
当たり前のように毎日使っているお金。でも、それは「何にお金を使うのか」「いつ使うのか」「いくら使うのか」という選択の繰り返しともいえます。そして、その選択はすべて、自分の未来につながっているのです。──『美しく生きる女のお金の作法』特別編集[第4回]
大竹のり子 |

理想の人生を実現するための、たった3つの“メモ習慣”
なんでもメモをとる習慣のある人と、メモをとる習慣のない人。この違いは、人生の大きな差となって表れてきます。たった3つの“メモ習慣”で、理想の人生を実現する方法とは?──『美しく生きる女のお金の作法』特別編集[第3回]
大竹のり子 |

「モノ」より「経験」に支出すべき5つの理由
ボーナスが支給されたら、宝くじが当たったら、もしも自由に使えるお金が手に入ったら、あなたは何に使いますか?
こんなとき、迷わず「モノ」より「経験」に支出するのがお金の作法なのです──『美しく生きる女のお金の作法』特別編集[第2回]
大竹のり子 |

自分の1年後は「今日のランチ」の積み重ねでできている
「今日のランチ、何にしようかな」。そんなとき、あなたはどうやって決めていますか? その日の気分? いきあたりばったり? 実は、何気ない日々のランチの積み重ねが、1年後の自分を作っているんです──『美しく生きる女のお金の作法』特別編集[第1回]
大竹のり子 |

お金に愛される人は、お金の作法を知っている
私たちの暮らしにとても大切なお金。お金を避けるよりも、お金を味方につけたほうが、より自分らしく自然に生きていくことができるのです。ファイナンシャルプランナーで株式会社エフピーウーマン代表取締役・大竹のり子の最新著書「美しく生きる女(ひと)のお金の作法」を紹介します。
大竹のり子 |
15 件