〈前田裕二〉SHOWROOM起業から今に至るまで、自分にとってお金は熱中の対価でしかない

〈前田裕二〉SHOWROOM起業から今に至るまで、自分にとってお金は熱中の対価でしかない

仮想ライブ空間の中で誰もが無料でライブ配信&視聴ができるサービス「SHOWROOM」を運営するSHOWROOM株式会社の代表・前田裕二さん。夢を追う人の努力が正当に報われるエンタメの仕組みを、人生をかけて世に問う生き様が話題を集めています。時代を切り拓く若手起業家にとって、「お金」とは?
お金持ち職業のトップは「経営者」?弁護士も芸能人も苦戦中

お金持ち職業のトップは「経営者」?弁護士も芸能人も苦戦中

お金持ちの職業と聞いて、どのようなものを思い浮かべるでしょうか。結論から言えば、企業経営者・幹部が圧倒的に多く、開業医がそれに続きます(開業医は医師であると同時に経営者でもありますね)。一方、お金持ちの弁護士や芸能人、プロスポーツ選手などは極少数です。
成功したIT起業家の親子関係(ザッカーバーク・孫正義・堀江貴文)

成功したIT起業家の親子関係(ザッカーバーク・孫正義・堀江貴文)

親になったら、子どもにたくさん愛情を注いで才能を開花させたい。すべての親がそう思うでしょうが、現実にはそう上手くはいきません。「毒親離れ」「育てなおし」など、まず自分の生い立ちの穴埋めが必要な場合も。天才的なIT起業家達の親子関係はどうだったのか調べてみました。
ディズニーが21世紀フォックス買収 その狙いや市場の影響は?

ディズニーが21世紀フォックス買収 その狙いや市場の影響は?

映画シュガー・ラッシュ:オンラインでは歴代ディズニープリンセスや、スター・ウォーズ、マーベルキャラクターをカメオ出演させる等、斬新なアイデアを披露し注目を集めるウォルト・ディズニー社。フォックスの買収にはどんな意図があるのでしょうか。その狙いについて迫ります。
「サラリーマンが300万円で小さな会社を買う」作戦はアリなのか?

「サラリーマンが300万円で小さな会社を買う」作戦はアリなのか?

『サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい』という刺激的なタイトルの新書。Web「現代ビジネス」で500万PVの人気連載に加筆した形のビジネス本です。個人で会社をM&Aできる時代になりましたが、なぜサラリーマンが? なぜ300万円で小さな会社なのか? 副業や起業ではダメなのか? タイトルを目にして色んな疑問と興味が浮かび、実際に読んでみようと思った次第です。
学生時代に起業したグルメアプリ事業、利益を上げながら社会貢献するワケ〈城宝薫〉

学生時代に起業したグルメアプリ事業、利益を上げながら社会貢献するワケ〈城宝薫〉

海外で目にした開発途上国の子どもたちと、米国のNPO団体に触発され、社会貢献できるグルメアプリ事業を立ち上げたテーブルクロス社長の城宝薫さん。起業当時、女子大生社長だった城宝さんはなぜ、途上国を支援する事業を始めたのでしょうか。
お祭りで日本を元気に、元美大生が挑む地方創生とは〈加藤優子〉

お祭りで日本を元気に、元美大生が挑む地方創生とは〈加藤優子〉

お祭り好きが高じ、メーカー勤めからお祭りの企画会社を起業した元美大生の加藤優子さん。ツアー企画からスタッフ確保、補助金手配などお祭りのお助けマン、地方創生の火付け役として全国の自治体から注目を集めています。加藤さんに起業に至った経緯や今後の目標を聞きました。
〈前田裕二〉夢と熱量を持った人たちが報われ、より夢を輝かせられるような世界を作りたい

〈前田裕二〉夢と熱量を持った人たちが報われ、より夢を輝かせられるような世界を作りたい

今、最も注目されている若手起業家の一人である、SHOWROOM株式会社の代表・前田裕二さん。前編では、人生の各ステージ毎の「お金」への価値観の変遷を伺いました。後編は仮想ライブ空間「SHOROOM」が目指す世界について伺っていきます。
起業家ポーカープレイヤー高橋_お金持ち男子はみんな優しい#15

起業家ポーカープレイヤー高橋_お金持ち男子はみんな優しい#15

矢島光さんは、「お金持ちになる」という志を立て、慶應義塾大学へ進学。卒業後はIT大手サイバーエージェントに就職し、その後、漫画家専業に就くという一風変わった経歴です。矢島さんが人生で出会った富裕層男子を描くゆるゆる連載、なんと、今度は勝負師(?)の世界へ?
『仕組み仕事術』実践編。著者代表の「お金の学校」が実践する5つの仕組み化

『仕組み仕事術』実践編。著者代表の「お金の学校」が実践する5つの仕組み化

この春からマネジメントの立場になるビジネスパーソンのみなさん、『仕組み仕事術』は、実際に現場で活かしてこそ。とはいえ、みなさんの「どうやったらいいの?」にお答えして、著書が代表を務める「ファイナンシャルアカデミー」で実践しているテクニックを公開します。明日からでもすぐに仕組み化できる、5つの簡単テクニックです。
旅する起業家は成功するのか? ビジネスに役立つ「旅の報酬」!

旅する起業家は成功するのか? ビジネスに役立つ「旅の報酬」!

みなさんは「旅」に何を求めていますか? 癒しや美食、仲間や家族と絆を深める、知的好奇心の刺激や偶然の出会いを求める人など、それぞれ求めるものがあると思います。しかし「旅はビジネスにも役立つ」と聞いたらどう思うでしょうか?仕事から離れたくて旅をしている人にはちょっと申し訳ありませんが、スティーブ・ジョブズもマーク・ザッカーバーグも、世界を旅することでビジネスの明確なビジョンを見つけることができたと何度も発言しているのです。
【新連載】MAKI’s Happy Theory for business person〜ハワイのマキさんのハッピーマネジメント論

【新連載】MAKI’s Happy Theory for business person〜ハワイのマキさんのハッピーマネジメント論

「ハワイのマキさん」といえば、業界では有名なコーディネート会社コニクソンプロダクションズの代表。コーディネート会社以外にもいろいろなジャンルのビジネスを立ち上げています。旬の芸能人との交流や、ハワイでのライフスタイルも注目の的。多忙を極めるマキさんが、いつも仕事をハッピーにこなすコツを教えてくれます
若くして富裕層になったスティーブ・ジョブズとビル・ゲイツの共通点

若くして富裕層になったスティーブ・ジョブズとビル・ゲイツの共通点

若くして富裕層になる人には、一定の共通点が存在するといわれています。では真逆の思想を持った者同士でもその条件に当てはまるのでしょうか。
〈奥山泰全〉赤字会社を1ヶ月で黒字化し上場させた社長の「Don't stop」

〈奥山泰全〉赤字会社を1ヶ月で黒字化し上場させた社長の「Don't stop」

赤字続きだった会社を、社長就任の翌月には黒字化させ、さらに上場へと導いた奥山泰全氏。外貨取引サービスを提供するマネーパートナーズグループの代表取締役社長です。人生を振り返り、企業を成長させ続ける秘訣や、「カスタマーファースト」「お金」について語っていただきました。
起業する夢を支援し、日本にイノベーションを起こしたい

起業する夢を支援し、日本にイノベーションを起こしたい

株式会社オプトホールディングの創業者であり、代表取締役社長CEOの鉢嶺 登氏は、「成長に挑戦する人や企業を応援して、次代の繁栄を築くプラットフォームになる」という夢=ミッションを掲げます。起業家にして、起業を応援する事業の代表でもある氏の生き方に学びませんか。
21 件