そのストレス判断疲れかも?判断のルール化で即決できる方法

カルチャー
ストレスが原因なのか最近の体重増加が気になる、そう思うことはありませんか。
実はその体重増加、決断疲れも影響しているかもしれません。今回は自分が思い描く成功には即決が必要な理由と、その方法をご紹介します。
2018.11.29

1 決断には相当のエネルギー消耗が伴う

決断疲れという言葉を聞いたことがありますか。これは意思決定を長時間にわたって繰り返すことで、決定の質が低下する減少を指す言葉です。さらに“何もしないこと”を選択しても人は消耗します。これは自制心を働かせることで、短期的な自制心の機能障害が起きるためです。
自制心の機能障害とはたとえば、仕事帰りにコンビニに立ち寄り、目についた食べ物を躊躇なく買って食べてしまうような状態を表します。本人はストレス太りと思うかもしれませんが、実は決断疲れが原因なのかもしれません。となればストレス解消だけではなく、決断疲れを回避する方法も考えなければならないでしょう。
しかし人は1日の中で相当数の決断をしています。ほとんどは無意識に決断しているので気づきませんが、たとえば通勤電車はどの位置に並び車内ではどこに立つのか、座れたらスマホを見るのか少し休むのかなど、さまざまな決断を下しています。
また会社では飛び込みの仕事をすぐに済ませるのか後回しにするのか、失敗をすぐ報告すべきか対処してからにするかなど、考えることが山積みです。このような状態で、どのように決断疲れを回避すればよいのでしょうか。

2 決断は自分の価値観に沿ってルール化すること

2011年にTED(専門家による講演会)でシーナ・アイエンガー氏がCEOを対象にした調査を発表しています。それによるとCEOは、1週間に平均139個の職務に従事し、それぞれが細かな選択肢で成り立ち、その50%は9分以内に意思決定をしているそうです。さらに1時間以上の時間を費やした意思決定は全体のわずか12%となっていました。
仕事でもプライベートでも、今この場で結論を出せないことは多いでしょう。しかし結論を延ばせば頭の中にその選択肢が残り続けますし、事あるごとに考えてしまいます。決断疲れを回避するためには、その多くをその場で決断しなければなりません。そのためには即決するルールを作る必要があります。
TEDの発表でもあったように、選択肢はすぐに決断できるものと時間をかける必要があるものとに分かれます。決断の結果がその後長く影響を与えるようなことは、できる限り多くの情報を集めて検討しなければならないでしょう。その見極めは経験によって精度が高まりますので、最初はできる限り即決するように意識します。
そして決断の方法ですが、自分の価値観に照らし合わせて選択すべきものを選ぶようにルール化します。つまりその結果が自分にとって利益となるか否かではなく、自分の価値観をもとにしたルールに従って自動的に選別するのです。では自分の価値観はどのように定めればよいのでしょうか。

3 即決のためのルール作りには自分の価値観を明確にすることが必要

人はそれぞれ自分なりの価値観を持っています。それをあらためて書きだすためには、まず自分のミッションステートメントが必要です。これはスティーブン・R・コヴィー氏が「7つの習慣」で提唱している、自分自身の法律のようなものです。究極的には自分がどのような人間になりたいのかを具現化したものですが、最初は簡単に目指すべき目標に近づくために必要なマイルールと意識すればよいと思います。
たとえば世の中の役に立つサービスを開発して会社を作りたいと考えたならば、人の役に立つということがミッションステートメントになります。となれば選択肢を選ぶ際には、人の利益を優先することがルールとなるでしょう。ただし人の利益といっても、それがその相手個人のものなのか、あるいはさらにその先にある顧客のものなのかによって判断が変わります。では人の役に立つというその“人”とは具体的にどんな人なのかという疑問が出てくるでしょう。そのように考えながらミッションステートメントを書き直し、決断のためのルールを細かく修正していく必要があります。
最初は時間がかかりますが、この作業を続けていると次第に選ぶべき選択肢はすぐに見つかるようになります。そして大事なことは、それが自分の掲げる目標に近づくことにつながるということです。つまり即決のルールを作ることで、自分が思い描く成功に導いてくれることになります。
おわりに
なかなか決断できないということは、逆にいえば自分自身の価値観が定まっていないのかもしれません。自分の価値観を明確にして決断をルール化すれば、決断疲れからも解放されますし自分の目標にも近づくようになります。

参考
7つの習慣 人格主義の回復
https://www.amazon.co.jp/dp/4863940246/ref=asc_df_48639402462534140/?tag=jpgo-22&creative=9303&creativeASIN=4863940246&linkCode=df0&hvadid=296025592271&hvpos=1o1&hvnetw=g&hvrand=14281382306896472587&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=c&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1009310&hvtargid=pla-524894546099&th=1&psc=1
https://www.ted.com/talks/sheena_iyengar_choosing_what_to_choose/transcript?language=ja

future_captain

仕事の中で発見した“変動”のリズムから投資に目覚め、株式のうねり取りを得意とする。またポーカーの腕はかなりのもの。トーナメントに勝ち進むスキルは身に付けたが、その先のプレイ時間を確保できないのが悩み

STAGE(ステージ)