2019年8月6日 更新

モチベーションを上げる方法を知っているだけで人生が変わる

モチベーションを上げることで、同じ仕事でも成果は大きく変わります。その結果、高い評価を受けたり収入が増えたりと、人生にも大きく作用します。そこでモチベーションを上げるための方法を具体的に説明します。

4-2 人に評価されやすいことを実行する

モチベーションは内発的な欲求で生み出されるものですが、行動の成果を人に評価されると嬉しいものです。

その気持ちがモチベーションの維持にもつながるので、どうしても気持ちが乗らない業務などは、評価につながるように実行するとよいでしょう。

4-3 実行した自分にご褒美を

業務の中には評価につながりにくいものもあります。その時は自分で自分にご褒美を出すとルール作りをするとよいでしょう。

たとえば好きなスイーツを食べたり欲しい雑貨を買ったりと、ちょっとしたお楽しみを考えるとよいかもしれません。

まとめ

モチベーションは行動につながる内面からの欲求と理解すれば、どのように上げるとよいのかがわかります。そこでまずは、自分が好きなものは何か、そこにどんな価値観があるのかを考えて、仕事などにその価値観とつながる部分を探すことをおすすめします。
参考サイト

(※1)
「星野リゾートの事例で考える
「モチベーション」と「やる気」の大きな違い」
https://www.dhbr.net/articles/-/2745

(※2)
「動機付け」
https://bizhint.jp/keyword/134686

(※3)
「マズローの欲求5段階説とは | 自己実現理論でモチベーション維持、ビジネスへ活用」
https://boxil.jp/mag/a3616/#3616-4

future_captain

仕事の中で発見した“変動”のリズムから投資に目覚め、株式のうねり取りを得意とする。またポーカーの腕はかなりのもの。トーナメントに勝ち進むスキルは身に付けたが、その先のプレイ時間を確保できないのが悩み
40 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

デザイン思考とは?今知っておくべきスタンフォード式マインドセット

デザイン思考とは?今知っておくべきスタンフォード式マインドセット

顧客が求めているサービスとは何なのか知りたい。あるいは、新商品のいいアイデアを見つけたい。どんな職業・職種でも、真のニーズや問題を適切に見つけ出し、解決に導く方法を知っておくことは大事であるといえるでしょう。 ジャスパー・ウ著『実践スタンフォード式デザイン思考』 より、これからの時代を生き抜くために必要なデザイン思考という考え方をご紹介します。
クリエイティブな人は「編集」している|新しい価値を見つけ出す方法

クリエイティブな人は「編集」している|新しい価値を見つけ出す方法

どんな業界であっても、新しい物事が常に求められています。そうはいっても、あらかたの題材は出尽くしている現代社会。多くのクリエイターは、どんなスキルを発揮して、日々新鮮なクリエイティブを生み出しているのでしょうか。 松永光弘著『「アタマのやわらかさ」の原理。』 より、編集という視点で新しい物事を見つけ出す考え方をご紹介します。
テレワーク導入の強い味方:日経OFFICE PASS(オフィスパス)を試してみた

テレワーク導入の強い味方:日経OFFICE PASS(オフィスパス)を試してみた

毎月定額で全国のシェアオフィスを利用できる日経の「OFFICE PASS(オフィスパス)」。東京2020に向けて政府主導でテレワークが推奨される中、経費としても扱いやすい仕組みになっています。興味はあるけど評判が気になるーー今回は実際に利用したメリット・デメリットをレビューします。
セルフリーダーシップで生き延びる|正解のない時代で自分の価値を信じる

セルフリーダーシップで生き延びる|正解のない時代で自分の価値を信じる

AIに仕事を奪われるとか、人生100年時代であるとか。この世は、今まで聞いたことがない前例のない世界になりつつあります。スピーディーに意思決定をしていかなければ、ますます時代に取り残されてしまうでしょう。 南章行著『好きなことしか本気になれない。』 より、確固たる正解のない現代を生き延びるための考え方をご紹介します。
「巻き込み力」はデキる人の必須条件!職場の完璧超人はもう時代遅れ?

「巻き込み力」はデキる人の必須条件!職場の完璧超人はもう時代遅れ?

かつて「仕事がデキる人」といえば、自分の仕事を一人でこなす「完璧超人」のようなイメージだったかと思います。しかし、最近は働き方の変化により、仕事がデキる人の定義が少しずつ変わってきているのです。 今回は今の時代にこそ必要とされる「仕事の巻き込み力」について紹介していきたいと思います。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

STAGE編集部 STAGE編集部
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS