2019年12月24日 更新

正月太りを防ぐ!今からはじめる食習慣と運動習慣

宴会やパーティーなどで食べる機会が増える年末年始。常にスリムな体型を維持したいダイエッターにとって、正月太りは避けたいところです。そこで今回は、正月太りを防ぐためにおすすめの食習慣と運動習慣について解説していきます。

2019.12.24

太らない習慣をつけることが大切

正月太りを防ぐためには、太る原因を取り除く必要があります。年末年始に体重が増えてしまう原因で多いのが食べすぎです。おいしい料理が多い時期で、さらに宴会やパーティーなどに出席する機会も増えるため、ついつい食べすぎてしまうことに。そのため、食事で太らない習慣をつけることを一番に考えましょう。
年末年始は運動をしなくなる時期でもあります。運動習慣がある人も注意しなければいけません。ジムが休み、行事のため運動する時間がとれないなどが原因で年末年始に運動をしない時期を作ってしまうと、習慣が途切れることがあるためです。そのため、運動習慣についてもしっかり対策しましょう。

正月太りを予防する食習慣

正月太りを防ぐために、今から食習慣の対策を行いましょう。
まずは、食べすぎない習慣をつけることが大切です。食べすぎを防ぐためには、食事の前にお腹をある程度膨らませておくとよいでしょう。ただし、高カロリーの食べ物をとってしまっては意味がありません。少量で満腹感を得ることができ、なおかつカロリーが低いものにする必要があります。おすすめの食材は「おから」です。おからは植物性たんぱく質や食物繊維が豊富で、低カロリーという特徴があります。また、水をたっぷり飲むことでおからが膨張するため、食べすぎを防ぐことができるでしょう。
食べる順番を変えることも食べすぎを防ぐポイントです。最初に野菜たっぷりのサラダを食べ、次に肉類や大豆類などのたんぱく質、最後にご飯やパスタなどの炭水化物や糖質を多く含む食材を摂取するようにしましょう。なお生のキャベツをとることで、咀しゃく回数が増え満腹感を得やすくなります。
次に、栄養バランスを整える習慣をつけましょう。太るほうに偏った栄養バランスでは、たとえ食べすぎを防ぐことができても体脂肪が蓄積してしまうためです。対策としては、1日単位で栄養バランスを考えるようにします。たとえば、朝と昼にたんぱく質の摂取量が十分でない場合、夕食でたんぱく質を多く摂取します。このように、極端な栄養の偏りが出ないようにすることが大切です。なお、糖質の摂取量は低く抑えておくとよいでしょう。
正月の時期は、一日を通して栄養が偏ることもあります。
その際は、当日と翌日を合わせて栄養バランスを考えるようにしましょう。また、各栄養素を過剰に摂取したり食べすぎたりした場合、次の日は一日中サラダ中心の軽い食事で済ますなど、カロリーを抑えたり胃を休めたりすることも大切です。
なお、筋肉の材料になるたんぱく質の摂取は、基礎代謝を維持するために重要です。しかし、多くとりすぎても体脂肪として蓄積されるため、摂取しすぎないように注意しましょう。このように、糖質(炭水化物)とたんぱく質、そして脂質の摂取バランスが大きく偏らないように習慣化することが大切です。
24 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

アメリカで大人気の「代替肉」はアノ味だった!注目される理由とは

アメリカで大人気の「代替肉」はアノ味だった!注目される理由とは

アメリカの「ビヨンド・ミート社」、「インポッシブル・フーズ社」というベンチャー企業2社が開発した植物由来の限りなく肉に近い代替肉が人気を集めています。いったいどんな味なのでしょう。健康面や注目される理由など、筆者の試食体験も合わせて紹介します。
くびれを作る!初心者向け脇腹集中トレーニングメニュー3選

くびれを作る!初心者向け脇腹集中トレーニングメニュー3選

「腹筋運動をしても脇腹だけお肉がついている」「ダイエットしてもくびれができない」このような脇腹のぜい肉で悩んでいる人は少なくありません。そこで今回は、自宅でできる初心者向け脇腹トレーニングメニューや効果を高める方法について解説していきます。
ショッピングで心身ともに健康になる科学的な理由とは

ショッピングで心身ともに健康になる科学的な理由とは

ショッピングは気分を高揚させてくれる一方で、散財してしまったという罪悪感にも悩まされるもの。 ところが、科学的にもショッピングには健康に寄与するさまざまな効能があることが証明されました。なぜ、ショッピングが健康に良いのでしょうか
高血圧対策におすすめのエクササイズ 症状別に4つ解説

高血圧対策におすすめのエクササイズ 症状別に4つ解説

血圧が高めの時に「頭痛を感じる」「体が重くなる」「ふらつく」などの症状があらわれることはありませんか?このような時はエクササイズをすることで、症状を軽くするのと同時に血圧対策も行うことができます。そこで今回は、 症状別の高血圧対策を解説していきます。
ダイエット習慣を身につける5つの方法 三日坊主はこれで卒業!

ダイエット習慣を身につける5つの方法 三日坊主はこれで卒業!

「ダイエットに成功して痩せたい!」そんな意気込みを持っている人は多いです。しかし、運動や食事制限をはじめても三日坊主で終わってしまうケースは少なくありません。そこで今回は、ダイエット習慣をつけるためにおすすめの方法を5つ解説していきます。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

フィガロ フィガロ
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS