2019年2月22日 更新

大学や自治体が力を入れる「生涯学習」で自己投資 20代でも!

社会人が「自己投資」の勉強をしたい、資格を取りたいニーズは強く、特に英語と簿記は不動の人気があり、ワード・エクセルがそれに次ぎます。民間の教室の受講料負担の重さに二の足を踏んでいる人には、自治体や大学の「生涯学習センター」「公開講座」という選択肢もあります。

gettyimages (30758)

2019.2.12

自己投資として、こんなことを勉強したい

gettyimages (30768)

社会人になると、上司や先輩は「若いうちは自分に投資しろ」と言い、会社は「資格を取りなさい」「勉強しなさい」と奨励策を用意しています。業務知識を吸収して仕事に慣れるのと並行して、自己投資の勉強が求められていることを意識させられます。
『ケイコとマナブ.net』(リクルートマーケティングパートナーズ)の「学び事・習い事調査2017」によると、20~34歳の男性の「この1年に実施した学び事、習い事」のトップ10は英語、簿記、ワード・エクセル、フィットネスクラブ、ファイナンシャルプランナー、宅地建物取引士、ゴルフ、中国語、SE・プログラマ、フランス語の順でした。「今後やってみたい学び事、習い事」のトップ10は英語、ワード・エクセル、ファイナンシャルプランナー、簿記、中国語、ゴルフ、SE・プログラマ、WEBクリエイティブ、宅地建物取引士、社会保険労務士でした。
英語と簿記は不動の人気があり、語学では中国語も常に上位です。ファイナンシャルプランナー、宅地建物取引士、社会保険労務士の資格を取りたい人も多いようです。IT系ではワード・エクセルは基本技能として、SE・プログラマ、WEBクリエイティブは取りたい資格として重視されています。

自己投資のための費用はこんなにかかる

gettyimages (30767)

20~34歳の男性に仕事や資格取得の目的でかけられる金額を聞くと、「気軽に始められる金額」は1万8222円、「始めるかどうか、しっかり考えてから決める金額」は3万633円という結果でした。「総額2万円以下なら始めやすいが、3万円、4万円ではちょっと考える」というところでしょうか。
社内で夜間講座を開講して格安の費用で利用できる企業、申し出れば社外の教室に支払う費用を最初から補助する企業もありますが、多くの企業は「資格が取れたら報奨金を出す」ような成功報酬型です。
その場合、当初の費用は自分でまかなわなければなりません。「できれば良い教室に通いたいが、費用が高すぎても困る」のではないでしょうか。
しかし現実は、人気の「英語」「簿記」の社会人向けの民間の教室(夜間通学制)の代表例では、受講料は次のようになっています。
●英語(英会話)
 ECC外語学院 8万3,200円
 ※少人数クラス・週1回6カ月(26回)
●簿記(日商簿記2級)
 大原学園グループ 8万4,400円
 ※3級から学ぶ2級合格コース(49回)
厚生労働大臣指定の教育訓練を終了すると支払った経費の20%がハローワークから支給される「教育訓練給付制度」がありますが、8掛けになっても「しっかり考えてから決める金額」の3万633円を2倍以上オーバーします。通信制やオンラインなら多少は安くなりますが、それでも負担は軽くありません。
25 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

秋旅は京都&小京都で紅葉狩り!一度は行きたい観光スポット5選

秋旅は京都&小京都で紅葉狩り!一度は行きたい観光スポット5選

秋になったら見逃せないのが紅葉狩り。紅葉の美しいところは数ありますが、今年は小京都と呼ばれる京都に似た佇まいを持つ所を訪ね、紅葉を楽しんでみるのはどうでしょう。日本全国から選んだ小京都紅葉スポットと本場京都の紅葉をご紹介します。
美術展でリフレッシュ。ラウル・デュフィ展で“joie de vivre~生きるよろこび~”を感じて

美術展でリフレッシュ。ラウル・デュフィ展で“joie de vivre~生きるよろこび~”を感じて

開け放たれた窓から見えるのは、抜けるような空と海の青。室内の華やかな黄色。 降り注ぐ陽光に目を細めて大きく深呼吸したくなります。開放感とくつろぎ。幸せだ・・・
香嵐渓は愛知県を代表する紅葉スポット!渋滞を回避するポイントは?

香嵐渓は愛知県を代表する紅葉スポット!渋滞を回避するポイントは?

暑かった夏が過ぎて、ようやく秋の気配が感じられるようになりましたね。お出かけしやすくなって、行楽やレジャーの予定を立てている人も多いのではないでしょうか。 秋の行楽と言えば、やっぱり紅葉。私が住んでいる愛知県では、なんといっても豊田市にある「香嵐渓」が有名です。 今回は前年度の情報をもとに、おすすめの香嵐渓の訪れ方を紹介します。
【ファミリー向け】キャンプ初心者がキャンプ用品一式そろえるといくらになる?

【ファミリー向け】キャンプ初心者がキャンプ用品一式そろえるといくらになる?

手ぶらでキャンプもいいけれど、自分で用品をそろえて楽しむキャンプは、より思い出深いイベントとなりそうです。 初心者がキャンプ用品をそろえると、いくらくらいかかるでしょうか。なお、キャンプ用品には防災用として活躍できるものもあります。キャンプ用品の種類と相場についてご紹介します。
7年ぶりのシンガポール旅行で実感した街の変化|進化続けるマリーナベイサンズ

7年ぶりのシンガポール旅行で実感した街の変化|進化続けるマリーナベイサンズ

面積は小さいながらも、アジア随一の活気があふれる国・シンガポール。ここ数年はマリーナベイ・サンズができたことでさらに観光客が増えています。日本では2019年に公開された映画「名探偵コナン」シリーズの舞台がシンガポールだったことで、注目を集めました。 今回私は7年ぶりに訪れましたが、その発展に驚きました。ここでは旅行記を兼ねてシンガポールの発展ぶりを紹介したいと思います。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

STAGE編集部 STAGE編集部
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS