2019年1月26日 更新

韓国の徴用工判決は全くのナンセンスなのか?

【ある30代男性より質問】 韓国の最高裁判所が、日本企業に対して、かつての韓国人徴用工への賠償金を支払えとの判決を出したということでニュースになっています。徴用工の問題は、日本と韓国との国家間で話し合いが付いているはずです。

ところが、橋下徹弁護士は、この問題で日本が負けるリスクがあると主張されていました。いったいなぜ日本が負けるのか、理解できません。弁護士という人は、一般人と少し考えがずれているようにも思えてきます。

この問題について、お考えをお願いします。

徴用工の問題とは?

第2次世界大戦の頃に、日本の企業が韓国人を無理やり働かせたことに対しての損害賠償の問題です。ただ、この点については、日本と韓国の国家間で、50年以上も前に合意が行われています。日本が韓国にお金を支払うので、今後は個別の請求は一切無くそうという合意ですね。ところが、この合意があるにもかかわらず、韓国の裁判所が徴用工たちの損害賠償請求を認めてしまったわけです。

一度決められたルールを破って良いのか、国家間の取り決めを無視して良いのかといった点で、日本側は強く反発しています。

日本でも同じようなことは起こっている

上記のような問題を見ると、韓国という国は本当に非常識だと思えてきます。しかし、実は日本の法律でも、似たような問題は起こっているのです。

たとえば、損害賠償の請求には時効があると、法律で定められています。どんな酷いことをしても、20年たてば時効になり、損害賠償は請求できないと、法律にはっきりと書いてあるわけです。ところが少し前の最高裁判所の判決で、20年以上前に起こった殺人事件に関して、被害者の遺族が犯人にした損害賠償を認めました。そんなけしからん犯人には、法律に何と書いてあろうとも時効は認めないということです。そして、非常に多くの日本国民が、この最高裁の判断を支持したと記憶しています。

つまり、日本でも、一度法律で決められたルールでも、場合によってはひっくり返しても良いと、裁判所を含め、多くの人が考えているんですね。

沖縄をめぐるアメリカとの合意

さらに言えば、日本がアメリカと沖縄の基地などについて合意しても、「そんなことには沖縄の人は縛られないぞ!」という意見の人は、日本に多数います。つまり、国のした合意よりも、個人の権利の方が大切だという考えです。

「日本がアメリカと合意したので、沖縄の基地指定地の土地の権利については、個人は放棄しなくてはいけない。」なんて言われたら、日本の憲法学者や弁護士の9割は、目を三角にして激怒しますね。それに関して、土地所有者が裁判所に提訴したとします。裁判所が判決で、「国が何と言おうと、個人の財産権は認められるから、土地の権利はなくならない。」なんて判断したら、「当然の判決だ! 国の不当な弾圧から、裁判所が国民を守った!!」と大喜びしますよ。

ある意味徴用工の問題も似たようなところがあります。「韓国が日本と合意したので、韓国人の日本企業に対する損害賠償の権利については、個人は放棄しなくてはいけない。」というのが、日本の主張です。これはおかしいという人が韓国に居ても、それほど不思議ではないでしょう。

徴用工問題での日本のリスク

私は、韓国の主張は間違っていると思っています。ただ、韓国の主張が100%ナンセンスだといった論調には、違和感を覚えるのです。

弁護士の場合、一般論としては非常に強気のことを言っておきながら、いざ自分が代理人として裁判するとなると、急にリスクが見えてきて、弱気になる人が結構います。最初から自分の側のリスクもしっかり考える橋下弁護士の主張は、弁護士として決しておかしなものではないと思いますね。

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!!

最新記事・限定情報はTwitterで配信中♪

1 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

日本人ノーベル賞受賞者が出た「電池」次世代電池の研究開発最前線は?

日本人ノーベル賞受賞者が出た「電池」次世代電池の研究開発最前線は?

11月11日は「電池の日」。10月9日、「リチウムイオン電池」開発の功績で吉野彰博士がノーベル化学賞を受賞しました。「全樹脂電池」「リチウム空気電池」「全固体電池」など次世代電池の開発競争もますます盛んで、最前線では日本人科学者も活躍しています。
経済 |
プチプラの次は?フォーエバー21の破綻に見るファッション業界の行方

プチプラの次は?フォーエバー21の破綻に見るファッション業界の行方

断捨離した後の服の行方を考えたことがありますか。経済的な成長の裏にはほとんど犠牲が伴い、堅調な成長を見せるファストファッション市場もその一例です。しかし今、利益追求を優先しすぎたファストファッション業者のモラルと、消費者の良識が問われる時期がきたようです。
経済 |
欧州経済の「日本化」が進んでいる?今後最も避けたい3つの恐怖

欧州経済の「日本化」が進んでいる?今後最も避けたい3つの恐怖

9月12日に欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁が発表した総合的な金融緩和策では、欧州の低成長と低インフレの長期化を阻止するのに不十分であると市場の評価は冷ややかです。いかなる金融政策を講じても経済回復に至らない「低成長」「低インフレ」「デフレスパイラル」という日本化が本当に欧州圏で進んでいるのでしょうか。
今年の秋は10月からスタートする米国企業の業績発表に注目

今年の秋は10月からスタートする米国企業の業績発表に注目

最近では、トランプ大統領の中央銀行への圧力や世界的に広がる貿易戦争などのトピックスに対して反応が鈍くなっているように感じます。一方で、景気の弱さと企業業績の不透明感が徐々に台頭していることについてはニュースとしてあまり取り上げられてないので知られていません。
ウェルネスブームが世界中で止まらない!4兆ドルの経済効果と背景

ウェルネスブームが世界中で止まらない!4兆ドルの経済効果と背景

マインドフルネスをはじめとした、ウェルネス(健康を維持、増進させようとする生活活動)に興味を持つ人が増えつつあります。ウェルネスツーリズム、アプリなど新たな商品が出回り、今やウェルネス産業の市場規模は4.2兆ドル以上。このブームの実態や背景、昨今のトレンドについて解説します。
経済 |

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

STAGE編集部 STAGE編集部
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS