トヨタとソフトバンクが戦略提携!トヨタ社長の夢を語る力が経済を動かす

経済

日本国内だけではなく世界でも人気の自動車メーカー「トヨタ自動車」は、なぜ「自動車不況」と呼ばれる現代でも圧倒的な業績を残し続けるのでしょうか。 今回は「トヨタ自動車」を牽引する代表取締役社長・執行役員社長を務める豊田家の第11代豊田章男の夢を語る力についてご紹介します。

 (23396)

2018.10.17

トヨタ、ソフトバンクの提携会見

2018年10月4日、日本を代表する大企業「トヨタ自動車」と「ソフトバンク」が戦略提携に乗り出した旨の会見が開かれました。
同会見では日本ではまだ馴染みのない「Uber(ウーバー)」の日本版のようなカー・シェアリングサービス「MONET Technologies(モネ テクノロジーズ)」の設立・協働事業の開始を宣言。ソフトバンク社長・孫正義とともに豊田章男が登壇し、今回のサービスについて語りました。
このサービス開始には、自動車不況を取り巻く「100年に一度の大変革期」と呼ばれる「IoT(モノのインターネット化)」が背景にあります。
豊田章男は車のインターネット化という「夢」を孫正義に語り、それが今実現しようとしているのです。
「組むなら世界一の会社が良かった」
豊田章男は今回のサービスでソフトバンクと組んだ理由をこのように語ります。豊田章男が「トヨタ自動車」に「IoT」を導入する上で、この「夢」を語ることなしには実現しない事業提携だったと言えるでしょう。
トヨタ自動車とソフトバンクはそれぞれ日本の株式市場で時価総額トップ1位・2位。今回の事業提携で生まれた経済収益はとてもつもない額だと言われています。
「夢」を語り、世間を驚かせ、大きく躍進をする。このようにトヨタ自動車はこれまでの社歴の中で、その圧倒的なシェアを拡大してきました。

豊田章男の夢を語る力

 (23409)

豊田章男が世間を驚かせるような「夢」を語ったのは今回が初めてではありません。
2017年12月18日にグローバルなエコの潮流を受け、豊田章男は以下のような「夢」を会見で語りました。
「2030年までに世界中を水素カーが走り回っていることをお約束します!」
そう、豊田章男はトヨタの全車種に電動車の展開・エンジン専用車の廃止を発表したのです。
年間販売台数で言えば1000万台の超大規模自動車メーカーの自動車全てが水素カーになると、記者団の前で宣言をしてしまいました。この会見では記者団が騒然としたのはもちろんのこと、全社員が驚き、慌てふためいたと言います。
会見では、「無理だ」「ありえない」と言った怒号にも近い声が溢れかえりました。
確かにトヨタ全車種を水素カーに変えるなどというのは「ありえない」と言えるかもしれません。
しかし、これまで「ありえない」と言われてきたトヨタ自動車の業績V字回復。それからの過去最高益水準までの業績向上。賛否両論あったトヨタ車の米国販売は今やトヨタ自動車のメインの収益になりトヨタの経営基盤となっています。
この業績は全て「ありえない」と言われてきた問題や課題に、夢を語り、挑戦し続けてきた豊田章男がいたからこそだと言えるのです。

夢を掲げて行動することで自然と経済が動き出す

 (23420)

では豊田章男は「お金儲け」を考えて、これまで紹介したような「夢」を打ち出したのでしょうか。とてもそうだとは思えません。なぜなら大きなリスクが伴い、下手をすればトヨタ自動車は倒産をするかもしれない挑戦ばかりだからです。
豊田章男が焦点を当てるのは、「この世界がどうなれば理想的なのか」ということです。
それはつまり「夢」であり、それを語り、どれだけ難しくても実行するということで自然とお金や人が集まり出すのです。
エコロジーと車という一見両立が難しい二要素が両立した理想的な「水素カー」、経済的と車の所持を両立させたソフトバンクとの提携カーシェアリングサービス。
実現不可能に思える「ありえない」ことだからこそ、その「夢」を語ることが実現に繋がり、経済が動くのだと言えるでしょう。
一見無理だと思える夢を語り、挑戦することの大切さに気付かされます。
森島啓

森島啓

オーストラリアを旅しながら読書・ライティングに励んでいます。 現在は旅を続けながら生きる方法を模索中です。 https://hira-jasorede.hatenablog.com
]]>