2018.12.27
「ハリー・ポッター」というビジネス
「ハリー・ポッター」シリーズの全7作は2007年に完結しました。しかし、JKローリングが展開する「ハリー・ポッター」ビジネスはますます繁栄しております。
今公開中の「ファンタスティック・ビースト」シリーズやミュージカル『ハリーポッターと呪いの子』では「ハリー・ポッター」と共に成長してきたファンの年齢層に合わせ、大人向けに趣向を凝らし、人気を集めているようです。
「魔法ワールド」がいつまでも人気なのは、このように、時の流れに沿って、ファンのニーズを満たす工夫が施されているからではないでしょうか。
ドイツに本社を置くマーケティング会社Statista GmbHが2018年11月に掲載した記事によると、
「ハリー・ポッター」ビジネスの世界売上は下記の通りでした。
「ハリー・ポッター」ビジネスの世界売上は下記の通りでした。

書籍売上部数 約5億部 突破
書籍売上金額 約77億ドル(約8,475億円)
映画シリーズ興行収入 約85億ドル(約9,355億円)*「ファンタビ」シリーズも含む
関連商品売上 約73億ドル(約8,034億円) (日本円表記は2018年12月25日時点)
さらに、JKローリングのこだわりが込められた「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」の導入がユニバーサル・スタジオ全体の来場数を36%も向上させるほどの大人気だという情報も付け加えています。
当然、これだけのビジネスとなればさすがに彼女の力だけではありません。出版社、エージェント、そしてワーナー・ブラザースなどビジネスパートナーの影響も大きいです。
しかし、発言権が優位なのはJKローリングです。
しかし、発言権が優位なのはJKローリングです。
誰にも邪魔させない「ハリー・ポッター」の世界
JKローリングが優位な立場でいられるのは、もちろん、大作家であるということもありますが、それだけではありません。
JKローリングは商才に長けているという話題は海外メディアでよく取り上げられています。