2018年10月25日 更新

2019年の米国経済はパウエルFRB議長の顔次第?

まだまだ2018年を振り返るには少し早い気もしますが、徐々に2019年を見据えて残り2カ月を過ごしたいところです。株式市場における2018年の主なテーマは米中貿易戦争、米国中間選挙といつも通り米国の話題が中心でした。その経済運営の中心人物はトランプ大統領とパウエルFRB議長です。今回は、パウエル議長について考えてみたいと思います。

ちなみに、2017年11月に就任が内定して以降の数ヶ月、市場を取り巻くコンセンサスは、
・世界経済の成長には力強さが見られるため2018年以降も当面株式市場は安泰
・この好景気の中でもインフレ率は依然低くく金融政策は引き続き緩和的
として、一部ではインフレを問題視する向きがあるなかで「ゴルディロックス(適温相場)」を大満喫していました。「三匹の熊」になぞらえて、株式市場とおかゆは適温が良いといったところでしょうか。
さて、このような環境下で起こった株価の急変。市場関係者は改めて新議長の舵取り手腕に注目し就任を迎えました。そして、議長の本当のスタンスが明確になる、初めての米議会下院の金融サービス委員会における議会証言が2月27日に開催されました。誰もが彼の発言に注目していましたが、結果は予想よりあきらかにタカ派(景気への配慮よりインフレに対して戦うインフレファイター)でした。この日を堺にパウエル議長はややタカ派であると市場は認識をするようになりました。
この議会証言内におけるパウエル議長のタカ派的な主な発言は以下の通り。
・このところのボラティリティーは懸念していない
・短期的な株式相場の動向はFRBがとりわけ集中するものではない
・2%のインフレ目標は市場が予想するよりも早く達成できる見通しだ
この発言で、
・バーナンキやイエレン元議長のように株式市場の動向に注視するとは限らない
・市場がまだ織り込んでいない利上げに対する意識が強い
と市場は判断し株式市場には軽いショックが走りました。その結界、3月から4月上旬の約1ヶ月で10%近い株安を招くことになりました。

2019年もパウエル議長はタカ派なのか

このようにパウエル議長が株式市場に登場して約1年。タカ派としての地位を着々と歩んでいますが、2019年の同じ様にこの方針を維持するのでしょうか。
私は、パウエル議長の心の内を図るには、米国の11月CPIの発表とその数日後のFOMCに注目しています。最近の米国のCPI、つまり消費者物価指数は、2%〜3%のレンジにおさまっており物価の上昇は緩やかに継続しています。もともとインフレに対して強い関心を持つパウエル議長ですが、米中貿易戦争が加熱化しているここ数ヶ月は神経質に物価上昇を確認しているはずです。その結果を受けてどのように政策判断を行うのか、すごく興味があります。
12月中旬に発表予定の11月CPIの結果が3%近辺になれば、12月18日・19日開催予定のFOMCでは大方の予定通り利上げがおこなわれるのではないかと思われています。この判断により、パウエル議長の2019年の方針がタカ派であるかどうかという判断は残念ながら出来ませんが、一方で、トランプ大統領には屈しないセントラルバンカーとして決意が確認できるはずです。つまり、2019年も政府の要望よりも中央銀行としての正しい判断を優先し貫くこというメッセージを市場に発信することになります。
一方、CPIの結果が3%近辺であったにもかかわらず利上げを見送った場合、市場はかなり驚きの反応をするのはないかと思います。それは、利上げの見送り理由が、1)トランプ政権への忖度、2)インフレより株価動向への配慮、と思われるからです。つまり、2019年はタカ派ではなく中道穏健派として政策運営を行うと市場に対してメッセージを発信することになります。
このように12月のCPIとFOMCにて2019年のパウエル議長のメッセージ、つまり「どんな顔」で運営するかを知ることができます。投資家にとっては少し早めのクリスマスプレゼントになるかもしれません。2019年の大きな方向性を示す可能性がある大きなイベント、注目です。
32 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

日本人ノーベル賞受賞者が出た「電池」次世代電池の研究開発最前線は?

日本人ノーベル賞受賞者が出た「電池」次世代電池の研究開発最前線は?

11月11日は「電池の日」。10月9日、「リチウムイオン電池」開発の功績で吉野彰博士がノーベル化学賞を受賞しました。「全樹脂電池」「リチウム空気電池」「全固体電池」など次世代電池の開発競争もますます盛んで、最前線では日本人科学者も活躍しています。
経済 |
プチプラの次は?フォーエバー21の破綻に見るファッション業界の行方

プチプラの次は?フォーエバー21の破綻に見るファッション業界の行方

断捨離した後の服の行方を考えたことがありますか。経済的な成長の裏にはほとんど犠牲が伴い、堅調な成長を見せるファストファッション市場もその一例です。しかし今、利益追求を優先しすぎたファストファッション業者のモラルと、消費者の良識が問われる時期がきたようです。
経済 |
欧州経済の「日本化」が進んでいる?今後最も避けたい3つの恐怖

欧州経済の「日本化」が進んでいる?今後最も避けたい3つの恐怖

9月12日に欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁が発表した総合的な金融緩和策では、欧州の低成長と低インフレの長期化を阻止するのに不十分であると市場の評価は冷ややかです。いかなる金融政策を講じても経済回復に至らない「低成長」「低インフレ」「デフレスパイラル」という日本化が本当に欧州圏で進んでいるのでしょうか。
今年の秋は10月からスタートする米国企業の業績発表に注目

今年の秋は10月からスタートする米国企業の業績発表に注目

最近では、トランプ大統領の中央銀行への圧力や世界的に広がる貿易戦争などのトピックスに対して反応が鈍くなっているように感じます。一方で、景気の弱さと企業業績の不透明感が徐々に台頭していることについてはニュースとしてあまり取り上げられてないので知られていません。
ウェルネスブームが世界中で止まらない!4兆ドルの経済効果と背景

ウェルネスブームが世界中で止まらない!4兆ドルの経済効果と背景

マインドフルネスをはじめとした、ウェルネス(健康を維持、増進させようとする生活活動)に興味を持つ人が増えつつあります。ウェルネスツーリズム、アプリなど新たな商品が出回り、今やウェルネス産業の市場規模は4.2兆ドル以上。このブームの実態や背景、昨今のトレンドについて解説します。
経済 |

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

渋谷 豊 渋谷 豊
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS