2019年10月10日 更新

富裕層の趣味「乗馬」はどう始めればいい?ビジネススキル向上も期待

「馬術」はオリンピック競技ですが、貴族、上流階級のたしなみだった趣味の「乗馬」は、日本では各地にある乗馬クラブで入門できます。名門クラブもリーズナブルなクラブもありますが、乗馬それ自体、ビジネスリーダーに必要な素養を養える要素を持っています。

2019.10.10

乗馬は貴族、上流階級、富裕層のたしなみ

スポーツの秋たけなわ。来年2020年には東京オリンピック・パラリンピックが開催されます。その近代オリンピックの第2回パリ大会(1900年)で初めて実施され、第5回ストックホルム大会(1912年)以降、正式種目として続く競技が「馬術」です。1932年のロサンゼルス大会では日本の西竹一選手が障害飛越個人で金メダルを獲得しました。
当時の参加資格は「男子の騎兵隊将校」に限られ、西選手も陸軍騎兵中尉でした。馬術が含まれる「近代五種」(フェンシング、馬術、水泳、クロスカントリー走、射撃※)も同様でした。※2012年ロンドン大会から射撃とクロスカントリーの両競技を統合してレーザーランに変更されました。
軍人でなくても、女性でも、馬術や近代五種競技に出場可能になったのは第二次世界大戦後、1952年のヘルシンキ大会からです。なぜそんな出場資格が長く残ったかというと、馬術は中世の騎士にルーツがあるヨーロッパ貴族のスポーツだったからです。第一次世界大戦(1914~1918年)以前、ヨーロッパの国々の軍の将校(少尉以上)のほとんどは貴族の子弟だったので、事実上、オリンピックの馬術競技、近代五種競技の選手は貴族階級の出身者で占められていました。
現在も競技の服装は燕尾服やネクタイ着用です。馬術はそんな貴族社会の「伝統と格式」を重んじるスポーツなので、産業革命後に登場し貴族のステータスに憧れた新興の資本家層(ブルジョワ)は、オリンピックには出られなくてもこぞって馬を飼って「乗馬」を楽しむようになり、乗馬は上流階級、今で言う富裕層のたしなみになっていきました。

乗馬を始めるには「乗馬クラブ」が良い理由

さて、現代の日本で乗馬を始めるにはどうすればいいのでしょうか?
日本中央競馬会(JRA)が中央競馬の競馬場に設けている乗馬センターで運営する「乗馬少年団」や初心者乗馬教室、大学の馬術部で始めたという人もいますが、愛好者の多くは地域にある「乗馬クラブ」で入門しています。
クラブは会員から会費を集めてクラブ名義の馬を購入し、厩務員に飼育や調教を依頼し、会員は予約して馬に乗ります。馬場ではインストラクターから乗馬の指導を受けます。
馬は引退した地方競馬の競走馬や、馬主がつかず競走馬になれなかった馬、お祭りなどイベントに出た馬、映画やテレビの時代劇に出演した馬が多いようです。人を乗せた経験が豊富で年齢的にも落ち着いておとなしく、気むずかしくて暴れるような荒馬はほとんどいません。品種はサラブレッドが大半ですが、ジュニア会員のためにポニーなど小型の馬を用意しているクラブもあります。
東京・町田市をはじめ全国35カ所で運営する国内最大手の乗馬クラブ「クレイン」の場合、正会員は入会金15万円、月会費1万5,000円、1レッスン45分の騎乗料平日1,500円、土日祝2,000円ですが、平日会員は入会金が半額になります。
入会金を9万円、月会費を8,000円に抑える代わりに騎乗料が平日3,000円、土日祝3,500円になる「限定会員」というコースもあります(消費税別)。
(※価格は2019年9月30日現在のものです。)
東京・参宮橋にある公益社団法人「東京乗馬倶楽部」は1921年(大正10年)創立の名門で、正会員2名の紹介を受け、会長の面談と理事会の承認を経ないと正会員になれません。入会金200万円、年会費9万6,000円以外に騎乗料、指導料、鞍置、ロッカーの使用料など別途かかります。入会金が30万円になる「友の会」、入会金、年会費がなく騎乗料、指導料が高い「ビジター」もあります。
たいていの乗馬クラブは無料か格安料金で馬に試乗できる体験プランを設けています。
入門者にとってはありがたい制度でしょう。
23 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

お金持ちが寄付を積極的に行う理由|日本とアメリカで価値観が違う?

お金持ちが寄付を積極的に行う理由|日本とアメリカで価値観が違う?

お金持ちほど寄付行為に熱心なのは、昨今広く知られるようになってきました。とりわけ、アメリカ(米国)などキリスト教文化圏では、成功したお金持ちがDonation(寄付・献金)を行うことは当然と看做されてもいますね。お金持ちがなぜ寄付行為を積極的に行うのかを考えます。
預金?それとも投資?富裕層のお金の貯め方事情

預金?それとも投資?富裕層のお金の貯め方事情

この記事をご覧の皆さんの中には、富裕層の預金事情や、どのようにして資産を管理しているのか、という疑問を抱いている人もいるのではないでしょうか。富裕層は、その名の通り一般レベルの人よりも多くの資産を持っており、その多くの資産をどのように扱っているのか気になる人がいても不思議ではありません。
お金持ちは言葉を選んでいる!金運を逃す口グセには要注意?

お金持ちは言葉を選んでいる!金運を逃す口グセには要注意?

お金持ちの成功者ほど言葉を大切にする、としばしば耳にします。「言霊(ことだま)」とも言われ、言葉には想像以上のパワーがあると言われます。そうであれば、お金持ちを目指す人が使ってはいけない言葉もありそうです。今日は、お金持ちが避けている言葉を調べてみました。
なぜ富裕層はゴルフをするのか|情報収集でき人柄も見定められる?

なぜ富裕層はゴルフをするのか|情報収集でき人柄も見定められる?

ゴルフと言えば富裕層の趣味、と巷間では思われているフシがあります。確かに、紳士のスポーツとも言われ、比較的お金もかかりますし、汗だくになってプレーするものでもありませんね。それでも、富裕層にとってのゴルフとは、実益に適ったスポーツなのです。
アメリカの超富裕層が富裕税を希望するわけ

アメリカの超富裕層が富裕税を希望するわけ

日本では10月から消費税が10%と増税が予定され、税金についての話題も多い中、アメリカでは19人の超富裕層たちが富裕層に特別課す「富裕税」の導入を2020年の大統領選候補者に嘆願しました。あえて自分たちへの更なる課税を希望する一部超富裕層達の考えとは。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

STAGE編集部 STAGE編集部
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS