2019年1月24日 更新

投資の世界のFACT

2019年の投資環境は目まぐるしく変わりそうです。英国ブレグジット、米国の金融政策、米中貿易問題などに振り回されそうです。それでも、投資の世界にはFACTがあります。今話題のFACTを見ていきましょう。

日経平均が急落した翌年は

gettyimages (29362)

2018年の日本の株式市場は大きな変動の1年でした。日経平均株価の18年の終値は2万0014円77銭。年間で2,750円(12%)安と7年ぶりに下落しました。
ところで、1990年以降日経平均が前年比で-10%を超えたのは29年中10回(2018年含む)です。いがと少ない印象があります。では、この10回の翌年、つまり大きく-10%を記録した翌年は大きくリバンドをしていそうなイメージがありますが実際はどうだったのでしょうか。
以下は、-10%下落後の翌年の日経平均のパフォーマンス
1990年:ー 3.6% (☓)
1992年:+ 2.9% (◯)
1997年:ー 9.3% (☓)
2000年:ー 23.5% (☓)
2001年:ー 18.6% (◯)
2002年:+ 24.4% (☓)
2007年:ー 42.1% (☓)
2008年:+ 19.0% (◯)
2011年:+ 23.0% (◯)
2018年:?
正解は4勝5負です。
このように10%を超える翌年はリバウンドしたイメージを持っている人も多いかもしれませんが事実は異なります。単一市場ではモメンタム(相場の勢い)は数年継続する趨勢があるためこのような結果になっているように思います。
一方で分散投資はどうでしょうか。仮に、日本株、世界株、日本債券、世界債券の4資産に分散投資をしていたとします。分散投資の結果がマイナスだった翌年の前年のパフォーマンスはというと、単一市場と結果は異なります。1990年以降で負けなしの結果が出ています。FACTとして、分散投資で負けた翌年の分散投資は底堅いといえます。
このような印象と異なるFACTを踏まえることが投資は欠かせません。感覚で投資をすると良い結果に結びつきません。冷静に投資判断をしていきましょう。
27 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

起業家を助ける「エンジェル投資家」はどこにいる?探し方や注意点は

起業家を助ける「エンジェル投資家」はどこにいる?探し方や注意点は

資金を出して起業志望者を手助けする「エンジェル投資家」はどこにいるのでしょうか?どこを探せば見つかるのでしょうか?もし見つかって「資金を出すよ」と言われても、それが本当に信用できる人物なのかどうか、どう判断すればいいのでしょうか?
お金 |
不動産市場が低迷期に入る初期の兆候

不動産市場が低迷期に入る初期の兆候

近年、不動産投資がブームであったのは、地方銀行が金融緩和により溢れたマネーをリスク度外視で不動産投資を始める人々に融資してきたからです。
資産を10倍に増やす堅実な投資スタイルとは(前編)

資産を10倍に増やす堅実な投資スタイルとは(前編)

私の基本的な投資スタンスについては、2007年に出版した『株式市場「強者」の論理』という著書のなかの「長期的な計画を立てる」という項目のなかで、その原型ともいえる文章を書いております。
Omise長谷川氏ブロックチェーン技術で起業家ランキング9位に 

Omise長谷川氏ブロックチェーン技術で起業家ランキング9位に 

経済誌Forbes JAPAN日本の起業家ランキング2019で日本を動かす起業家20名に選ばれた長谷川潤氏。2度の起業と、仮想通貨OmiseGOの発行を経て、2018年12月7日にブロックチェーン関連の新会社BUIDL(ビルド)を設立。さらに注目を集めています。
お金 |
Facebookの仮想通貨「Libra」はどうなる!?

Facebookの仮想通貨「Libra」はどうなる!?

Facebookは6月18日、独自の仮想通貨「Libra」を2020年に発行する予定だと発表しましたが、その後世界中からの注目と共に、懸念や批判など厳しい声が相次いでいます。 さて、今後Libraはどう展開していくのでしょうか?
お金 |

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

渋谷 豊 渋谷 豊
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS