2019年4月1日 更新

「できた。」のつぶやきを増やせば未来を変えられる。

「よし!できた。」とパソンコの前で小さく呟きパソコンを閉じる。事務処理が本当に苦手で、経理や提出書類の作成が終わると、ほっとします。

今から遠い昔、昭和の終わりのOL時代。部署の予算管理や出張旅費の精算。社内預金の出金。決まった時間までに正確処理しなければなりませんでした。遅れれば、社員に迷惑がかかりますし、お金のことなので間違いは許されません。会社に出勤して自分のデスクの上に、たくさんの出金依頼書が置いてあると、自然とからだに力が入ったものでした。今のようにパソコンがあるわけではないので全て手作業で計算。終わってホッとひと息。「できた。」

この言葉で、小さな達成感を味わい喜びを感じたものでした。

人の手から手へ繋げて事を成すのが普通でしたのに、今はなんでもスマホ一つで済むことが増えました。それに対する不慣れ感は、同世代共通なものではないでしょうか。

新幹線はみどりの窓口で切符を買うものと思っていたら、いつしかスマホがあればネットで予約してチケットレスが普通に。選ぶサイトでお値段も違います。老眼の目を凝らしながら、画面の指示に従ってどんどん入力をして確定していく。そして「できた。」とつぶやく。私って偉い!と褒めてあげたくなります。

先日こんなことがありました。銀行へ通帳を記帳しに行くことがよくあります。それはとても非効率だと感じていました。そんなことをしなくともスマホに銀行アプリをダウンロードすればよい。そうれば好きな場所で好きな時間に手の中にATMが現れる。でもアプリってなんだか怖そう。人の手を信じる世代は素直にネットを信じられない人もいます。私もそう。確認する相手、人の手がないから、自分のしていることが正しいかどうかよくわからない。それが不安な気持ちにさせるのです。結局カスタマーに電話をかけて説明を受け、やっと「できた。」なーんだ、そういうことか、簡単だったな。さっきまでの不安はどこへやら。

こんなことが最近増えてきました。なんでも自分で情報を得て、とにかく自分でやってみる。そして「できた。」と小さな達成感を味わってみる。そんな時ちょっと自分が好きになる。

そんな経験を増やすことで少しづつ視野が広がってきたように感じます。

年齢を重ねると、だんだん億劫にもなり、新しいこと、本当はやってみたいことにチャレンジしなくなります。それは、しなくても人生に影響がないからかもしれません。けれど、それではいつしか代りばえのない毎日に不満をもつようになると思います。ワクワクするような出来事や、新しい楽しみ、人生を充実させる毎日は、待っていてもどこからもやってきません。この小さな「できた。」を積みかさねることで、私にも出来るかも!と自分の新しい未来を描くことが出来るようになると思います。

上手くいくかどうかわからないにもチャレンジできる自分になるには、小さくても毎日「できた。」とつぶやく回数を増やしていけばいいと思います。

老後の不安を徹底解消!いまから始める定年後のお金対策

最新記事・限定情報はTwitterで配信中♪

2 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

秋旅は京都&小京都で紅葉狩り!一度は行きたい観光スポット5選

秋旅は京都&小京都で紅葉狩り!一度は行きたい観光スポット5選

秋になったら見逃せないのが紅葉狩り。紅葉の美しいところは数ありますが、今年は小京都と呼ばれる京都に似た佇まいを持つ所を訪ね、紅葉を楽しんでみるのはどうでしょう。日本全国から選んだ小京都紅葉スポットと本場京都の紅葉をご紹介します。
美術展でリフレッシュ。ラウル・デュフィ展で“joie de vivre~生きるよろこび~”を感じて

美術展でリフレッシュ。ラウル・デュフィ展で“joie de vivre~生きるよろこび~”を感じて

開け放たれた窓から見えるのは、抜けるような空と海の青。室内の華やかな黄色。 降り注ぐ陽光に目を細めて大きく深呼吸したくなります。開放感とくつろぎ。幸せだ・・・
香嵐渓は愛知県を代表する紅葉スポット!渋滞を回避するポイントは?

香嵐渓は愛知県を代表する紅葉スポット!渋滞を回避するポイントは?

暑かった夏が過ぎて、ようやく秋の気配が感じられるようになりましたね。お出かけしやすくなって、行楽やレジャーの予定を立てている人も多いのではないでしょうか。 秋の行楽と言えば、やっぱり紅葉。私が住んでいる愛知県では、なんといっても豊田市にある「香嵐渓」が有名です。 今回は前年度の情報をもとに、おすすめの香嵐渓の訪れ方を紹介します。
【ファミリー向け】キャンプ初心者がキャンプ用品一式そろえるといくらになる?

【ファミリー向け】キャンプ初心者がキャンプ用品一式そろえるといくらになる?

手ぶらでキャンプもいいけれど、自分で用品をそろえて楽しむキャンプは、より思い出深いイベントとなりそうです。 初心者がキャンプ用品をそろえると、いくらくらいかかるでしょうか。なお、キャンプ用品には防災用として活躍できるものもあります。キャンプ用品の種類と相場についてご紹介します。
7年ぶりのシンガポール旅行で実感した街の変化|進化続けるマリーナベイサンズ

7年ぶりのシンガポール旅行で実感した街の変化|進化続けるマリーナベイサンズ

面積は小さいながらも、アジア随一の活気があふれる国・シンガポール。ここ数年はマリーナベイ・サンズができたことでさらに観光客が増えています。日本では2019年に公開された映画「名探偵コナン」シリーズの舞台がシンガポールだったことで、注目を集めました。 今回私は7年ぶりに訪れましたが、その発展に驚きました。ここでは旅行記を兼ねてシンガポールの発展ぶりを紹介したいと思います。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

STAGE編集部 STAGE編集部
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS