2018.5.26
逢坂さんは国産メーカーに就職するも父と祖父の介護が必要になり、家族で働き手は自分だけという状況に陥ったことをきっかけに給料の良い外資系金融機関に転職。キャリア・ハンティングを繰り返しながら収入アップしてゆき、さらに安定した副収入の確保をするため不動産投資に注力。なんと資産10億円を築くまでになったという驚きのキャリアを持つ女性投資家、しかも美人です。
その投資スタイルは「攻めること」と言う彼女ですが、全く知識ゼロの状況からいかにして不動産投資に成功したのか?本書から「夢を実現するお金のつくりかた」に迫りたいと思います。
「夢とお金の関係」を身をもって体験した高校時代!
当時、ホテルでピアノを弾くアルバイトをしていた彼女は知恵を絞り、まず名刺を自作。お客さんのリクエスト曲を演奏してチップを受け取る際に「何かあったらよろしくお願いします」と営業をして回ったのです。その結果、ギャランティの高い結婚式場でのピアノ演奏の仕事を紹介してもらいました。
普通の人ならそのお金を貯金するところですが、アメリカ留学という大きな目標のためにはそのお金をさらに増やす必要があり、彼女はマネー雑誌で学びながら金融商品を購入!なんと高校卒業の頃には金融資産1000万円に!そのお金を使ってアメリカ留学を果たしました。
「お金は夢を叶えるための手段」そして「お金は努力の前に公平である」という事を身をもって体験した彼女。「攻めの投資」の原点はここにあるようです。そしてここからは、具体的な彼女の投資テクニックの内容についてです。
逢坂流!不動産投資の基本スタンス!
不動産投資家の中には、区分所有のマンション投資を評価しない人や競売物件に絞って勧める人もいますが、逢坂さんの場合は「立地、建物の構造、築年数はバラバラ」なのだとか。資産10億円と紹介しましたが、その内訳は国内にアパート・マンションが4棟、区分所有のマンションが9戸、戸建て住宅が1軒。その他ニュージーランドなど海外の物件と、所有する物件は分散しています。
しかし当初から狙って分散したわけではないそうで、とにかく空室が少ない場所を探したり管理費のかからない物件を探したりしながら投資リスクを減らした結果なのだとか。投資家によって様々なスタンスがありますが、彼女の基本スタンスは「ひとつの投資スタイルにこだわるのではなく、投資リスクが少ない物件に徹底的にこだわる」と言えるのではないでしょうか?
究極の電気代節約!?アフロの稲垣さん流「寂しい生活」に学ぶ!

皆さんは「月々の電気代を150円減らして下さい。」と言われたら、一体どんな行動をとりますか? 帰ってすぐにテレビをつける癖を止める。エアコンの設定温度を変更する。これくらいで達成できそうな気がします。では、もしも「月々の電気代を150円にして下さい!」と言われたら?ちょっと何をしていいか分からない…いや、ちょっと何を言っているのか分からないレベルの話です。でも、そんな生活を実際に送っている女性がいるんです。それも大都会・東京に。
さらに、女性投資家の彼女が興味深い持論を紹介していました。