2019年5月26日 更新

古風な懐紙を今風に使って素敵な女性に

それは、いつもお世話になっている和食料理店の大将からお誘いを受けて企画をした「天然のクエ鍋を堪能する会」でのことです。女性ばかりが集まってクエ尽くしのお料理と一緒にお酒を和やかに楽しむ会。

会費は当日開始前に私が徴収係りとなって集めました。事前に会費について詳しく説明していなかったせいもあって、参加者の皆さんはお金をそのままお財布から出されていました。おつりがあれば私もお財布からだして直接渡しました。このことに何の違和感もなかったのですが、おひとりだけ懐紙にはさんで渡してくださったのです。その様の美しいこと。

 

「懐紙」というと、まず何をイメージするでしょうか?茶道をする人の必需品。お茶の席で菓子をのせるお皿にしたり、お茶をただいた後に茶碗の飲み口を拭いたり、食べきれないお菓子を包む時など。お茶の席ではなくてはならない道具の一つですよね。茶道に縁遠い私には普段の生活に馴染のないものでした。

そっと差し出された会費を受けとった時、心にグッときたのです。さりげない所作に、そのお人柄が映し出されるようで、なんて美しいマナーであろうかと魅かれました。日本酒の美味しさと、文化をもっと知りたい、知って欲しいと「日本酒を嗜む会」を主宰しております。日本の文化を…と唱っているわりに、このような古風で日本的マナーを心得ていないなと反省をしたのです。支払うお金は新札でという習慣にしていますが、この心使いも習慣にしたいと、次の日早速買いにでかけました。

さて、懐紙はどこに売っているのでしょうか。デパートの茶道具売り場には必ず置いてありそうです。近所の文具店にはあいにく置いていませんでした。ショッピングセンターのリビング用品売り場で、若い定員さんに尋ねてみると「かいし?」とそれ自体を知らなかったのです。別の定員さんは「地下食料品売り場に置いているかもしれません。」と。いったい何と間違えているのかしらと可笑しくなってしまいました。2店舗目のリビング店でやっと見つけることができました。

 この懐紙、皆が着物を着ている時代に、今でいうポケットテッシュのようなものだったのだろうなと想像しました。そうならば、かしこまった使い方だけでなく気軽に日常に取り入れたいと思いました。

ノマドワーカーにコーヒーはつきものです。紙ナプキンがない時にコースター代わりに。夏になれば冷たい飲み物を飲むようになります。グラスに水滴がついて持ちあげると滴り落ちるのを拭きとるハンカチ代わりになります。 ちょっとデスク周りを拭いてみたり。ランチの時には箸置きの代わりに。指先が汚れた時にもナプキン代わりにもできます。

会社に勤めていた頃、頂いたお菓子を配り分けるときに、テッシュをお皿の代わりにしていましたが、柔らかすぎて頼りなかったのです。その点、和紙で作られている懐紙はシャンとして小分けに最適。一般的な真っ白なものでもいいですが、可愛い柄の懐紙に乗せられたお菓子を見ると、忙しいオフィスも少しは和むのではないでしょうか。オフィスで活用すれば一目置かれる女性になれるかもしれません。 

古風な懐紙ですが、今風な活用法を考えてみると使えるアイテムだと実感しました。保管用の懐紙入れは美しい織物で作られたものが定番です。母はちりめん織の懐紙入れに通帳を保管していました。懐紙入れの用途もアイデア次第で様々ありそうです。主流の織物にこだわらずに自分流の懐紙入れを購入しました。バックに懐紙入れを携帯して素敵な大人の女性を目指したいものです。

 【前回の記事はこちら】
「好き」を見つけて人生に笑顔を

いまから始める定年後のお金対策

最新記事・限定情報はTwitterで配信中♪

1 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

秋旅は京都&小京都で紅葉狩り!一度は行きたい観光スポット5選

秋旅は京都&小京都で紅葉狩り!一度は行きたい観光スポット5選

秋になったら見逃せないのが紅葉狩り。紅葉の美しいところは数ありますが、今年は小京都と呼ばれる京都に似た佇まいを持つ所を訪ね、紅葉を楽しんでみるのはどうでしょう。日本全国から選んだ小京都紅葉スポットと本場京都の紅葉をご紹介します。
美術展でリフレッシュ。ラウル・デュフィ展で“joie de vivre~生きるよろこび~”を感じて

美術展でリフレッシュ。ラウル・デュフィ展で“joie de vivre~生きるよろこび~”を感じて

開け放たれた窓から見えるのは、抜けるような空と海の青。室内の華やかな黄色。 降り注ぐ陽光に目を細めて大きく深呼吸したくなります。開放感とくつろぎ。幸せだ・・・
香嵐渓は愛知県を代表する紅葉スポット!渋滞を回避するポイントは?

香嵐渓は愛知県を代表する紅葉スポット!渋滞を回避するポイントは?

暑かった夏が過ぎて、ようやく秋の気配が感じられるようになりましたね。お出かけしやすくなって、行楽やレジャーの予定を立てている人も多いのではないでしょうか。 秋の行楽と言えば、やっぱり紅葉。私が住んでいる愛知県では、なんといっても豊田市にある「香嵐渓」が有名です。 今回は前年度の情報をもとに、おすすめの香嵐渓の訪れ方を紹介します。
【ファミリー向け】キャンプ初心者がキャンプ用品一式そろえるといくらになる?

【ファミリー向け】キャンプ初心者がキャンプ用品一式そろえるといくらになる?

手ぶらでキャンプもいいけれど、自分で用品をそろえて楽しむキャンプは、より思い出深いイベントとなりそうです。 初心者がキャンプ用品をそろえると、いくらくらいかかるでしょうか。なお、キャンプ用品には防災用として活躍できるものもあります。キャンプ用品の種類と相場についてご紹介します。
7年ぶりのシンガポール旅行で実感した街の変化|進化続けるマリーナベイサンズ

7年ぶりのシンガポール旅行で実感した街の変化|進化続けるマリーナベイサンズ

面積は小さいながらも、アジア随一の活気があふれる国・シンガポール。ここ数年はマリーナベイ・サンズができたことでさらに観光客が増えています。日本では2019年に公開された映画「名探偵コナン」シリーズの舞台がシンガポールだったことで、注目を集めました。 今回私は7年ぶりに訪れましたが、その発展に驚きました。ここでは旅行記を兼ねてシンガポールの発展ぶりを紹介したいと思います。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

STAGE編集部 STAGE編集部
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS