2018年12月6日 更新

孫社長の狙いは?ソフトバンク、アメリカの敏腕広報を常務に 

ソフトバンクの上場が12月に承認予定となり、親会社、ソフトバンクグループの孫正義社長の目標も1つ達成されようとしています。そして、11月には新たに世界で最も力のある広報と言われる、ゲーリー・ギンズバーグ氏を常務として迎えました。さて、孫社長の次の狙いとは。

この問題に対し孫社長は11月5日のソフトバンクグループの決算説明会で、サウジアラビアからの資金は、サウジアラビアが石油だけではない多様化した経済を作るために預かったサウジアラビア国民からの資金であると、純粋な一般国民に対する責務があるという事に焦点をあて、今後もサウジアラビアとビジネスを続けていく意向を述べました。


上手い方向へ問題点をそらし、一時的には落ち着かせた様子です。しかし、今後もこのような政治的な問題に巻き込まれる可能性を見込めば、ギンズバーグ氏の存在は心強いでしょう。

アメリカで5Gネットワーク競争を勝ち抜く

孫社長が今とても手こずっているのが、2013年に買収した米携帯電話会社、スプリントとそのライバル会社、T-Mobileを合併させることです。
それは5Gネットワーク競争に勝ち抜くという目標を達成するためです。このためにも、ワシントンに強いつながりをもつギンズバーグ氏の力が必要となるのです。

実は、2013年にもT-Mobileの買収を試みたのですが、米政府側から却下された経緯があります。
再度挑もうと孫社長は2017年にT-Mobileの合併交渉に乗り出しました。一時、経営権で折り合いがつかず難航しておりましたが、2018年5月にソフトバンクグループが持ち株率27%と、経営権を放棄する形で合意しました。
現在は米政府の承認待ちで、ギンズバーグ氏の根回しに期待するというところでしょうか。
アメリカでどうしても5Gネットワークに関わりその競争に勝ち抜くという目標を優先させるのならば、とにかく2社で力を合わせる必要があり、また、T-Mobileのジョン・レガー社長の経営手腕に委ねることは、戦略的に有利だと考え、経営権を譲る形でも合意をしたのではないでしょうか。
なにしろ、T-Mobileのジョン・レガー社長の経営手腕は世界的にも評価が高く、孫社長自身も今回の合併交渉で身をもって実感したことでしょう。
また、スプリントが抱えていた純有利子負債の約3.4兆円(2017年末)をT-Mobileに渡すこととなり、財務面でもメリットがあるようです。

ソフトバンクグループは手を広げ過ぎで投資家にとっては先が読みづらい、などと言う声もあります。しかし、あの手この手で「群戦略」をモットーに情報革命の可能性を限りなく広げていく孫社長のヴィジョンにはブレはありません。

参照:
33 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

日本人ノーベル賞受賞者が出た「電池」次世代電池の研究開発最前線は?

日本人ノーベル賞受賞者が出た「電池」次世代電池の研究開発最前線は?

11月11日は「電池の日」。10月9日、「リチウムイオン電池」開発の功績で吉野彰博士がノーベル化学賞を受賞しました。「全樹脂電池」「リチウム空気電池」「全固体電池」など次世代電池の開発競争もますます盛んで、最前線では日本人科学者も活躍しています。
経済 |
プチプラの次は?フォーエバー21の破綻に見るファッション業界の行方

プチプラの次は?フォーエバー21の破綻に見るファッション業界の行方

断捨離した後の服の行方を考えたことがありますか。経済的な成長の裏にはほとんど犠牲が伴い、堅調な成長を見せるファストファッション市場もその一例です。しかし今、利益追求を優先しすぎたファストファッション業者のモラルと、消費者の良識が問われる時期がきたようです。
経済 |
欧州経済の「日本化」が進んでいる?今後最も避けたい3つの恐怖

欧州経済の「日本化」が進んでいる?今後最も避けたい3つの恐怖

9月12日に欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁が発表した総合的な金融緩和策では、欧州の低成長と低インフレの長期化を阻止するのに不十分であると市場の評価は冷ややかです。いかなる金融政策を講じても経済回復に至らない「低成長」「低インフレ」「デフレスパイラル」という日本化が本当に欧州圏で進んでいるのでしょうか。
今年の秋は10月からスタートする米国企業の業績発表に注目

今年の秋は10月からスタートする米国企業の業績発表に注目

最近では、トランプ大統領の中央銀行への圧力や世界的に広がる貿易戦争などのトピックスに対して反応が鈍くなっているように感じます。一方で、景気の弱さと企業業績の不透明感が徐々に台頭していることについてはニュースとしてあまり取り上げられてないので知られていません。
ウェルネスブームが世界中で止まらない!4兆ドルの経済効果と背景

ウェルネスブームが世界中で止まらない!4兆ドルの経済効果と背景

マインドフルネスをはじめとした、ウェルネス(健康を維持、増進させようとする生活活動)に興味を持つ人が増えつつあります。ウェルネスツーリズム、アプリなど新たな商品が出回り、今やウェルネス産業の市場規模は4.2兆ドル以上。このブームの実態や背景、昨今のトレンドについて解説します。
経済 |

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

K. ブリーン K. ブリーン
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS