2019年2月22日 更新

成功する投資家の荒れ相場での心得とは

足元は戻り歩調となっている株式市場ですが、米中貿易問題、英国のブレグジット問題、それにじわじわと広がる欧州経済への警戒など不安材料に事欠きません。このような不安材料を抱えた荒れた相場に立ち向かうための心得とは。

gettyimages (31799)

2019.2.22

次の主役探し

gettyimages (31804)

2018年末から荒れた相場が続いています。米中貿易戦争の交渉に関するニュースで株価は上下し、パウエルFRB議長のコメントやFOMC議事録の内容で金利が上下するなど、未だに不安定な相場が続いています。
こんなときは、相場から離れたいというような話を聞くことがありますが、このような時こそ成功した投資家は活用してチャンスを築いています。
では、どのような心得でこのような相場に臨んでいるのでしょうか。そもそもですが、なぜ荒れ相場になるのでしょうか。ごく簡単にまとめると、
1)今までの相場を牽引してきた主役の業績や将来性に陰りが見えているから、
2)相場の転換を示唆する環境の変化やシグナルがいくつか見られるから、
です。
このような状況下で、今後も相場の中心を担ってきた企業に引き続き主役を任せられるのでしょうか。実は、これについてはかなり慎重に見極める必要があると思います。それは、歴史的にみてもこのような荒れ相場では、徐々に次の主役が台頭し始め、一方で今までの牽引役が徐々にフェードアウトする傾向があるからです。
では、みなさんが一番興味がある主役から落ちていく企業の見分け方法についてお伝えします。
いくつもの方法がありますが、その中の一つに好材料への感応度で判断する方法があります。まずは、これまで相場を牽引してきた主な企業を自分でいくつか選び出してみてください。そして、その企業にとってとても良いポジティブニュースが流れたときに株価の反応を確認してください。その時の感応度、つまり反応が他の企業と比べてどうか。もし、その企業が良いニュースに対して感応度が低くなっている場合、つまり反応が鈍くなっているときは、その企業は相場の主役から徐々にフェードアウトしている可能性があります。
そのように感じたら、この企業に取って代わる主人公を探しだすチャンスです。このようなスクリーニング手法は、相場全体が堅調なときに行うのは難しく、このような荒れ相場だからこそできる手法です。成功する投資家は、「次の主役探し」を荒れ相場で行い、下げた局面できちんとチャンスを掴んでいきます。

企業業績や経済動向だけではなく人の動向の変化に注目する

gettyimages (31808)

荒れ相場で勝ち残るには、いつもよりファンダメンタルズを重視すると良いでしょう。そのため、多くの投資家が企業業績や経済動向に注目をしますが、それに加えて重要視してほしいことがあります。それは、「人の動向、行動の変化」です。
相場が荒れているときは、ほぼ間違いなく経済環境が変化しているときです。そして、経済環境が変化すれば人の動向に影響を与え行動が変化します。そのため、成功する投資家は、長く付き合っている友人や家族の動向に目を配り変化を見逃さないようにしています。ではどうして自分の行動の変化で確認しないのでしょうか。それは、自分でわかっているようで自分の変化がわからないことを知っているからです。だから、身近な人で確認することが多いようです。
では、具体的にどのようにして変化を感じ取るのでしょうか。
22 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

起業家を助ける「エンジェル投資家」はどこにいる?探し方や注意点は

起業家を助ける「エンジェル投資家」はどこにいる?探し方や注意点は

資金を出して起業志望者を手助けする「エンジェル投資家」はどこにいるのでしょうか?どこを探せば見つかるのでしょうか?もし見つかって「資金を出すよ」と言われても、それが本当に信用できる人物なのかどうか、どう判断すればいいのでしょうか?
お金 |
今、世界の投資家は一番何に気をつけているのか

今、世界の投資家は一番何に気をつけているのか

7月10日にパウエルFRB議長が議会証言を行いました。その内容が「7月利下げ」を強く示唆したことで、FRBが次回の7月末FOMCで利下げを行うと織り込んでいます。これを踏まえ代行業平均は2万7,000ドルの大台を超えました。決して危うく見えない市況において世界の投資家はどのようなことに気をつけているのでしょうか。
チャート分析や経済指標では見抜けない「投資家の心理」とは

チャート分析や経済指標では見抜けない「投資家の心理」とは

FXや株式投資をしていると、相場が意に反した動きをして驚くことばかりですよね。相場の動きが読めるようになるためチャートを読むテクニカル分析を学んだり、経済指標を読むファンダメンタル分析を学んだりしている人も多いはずです。
経済 |
トレンドによってリスクをコントロールする

トレンドによってリスクをコントロールする

株式投資で資産を堅実に増やす極意は、大怪我をしないということです。大怪我さえしなければ、株式市場は何回でもチャンスを与えてくれるからです。
決算発表で投資成果を上げる方法

決算発表で投資成果を上げる方法

今は決算発表の真っ只中です。日経新聞の記事によると、上場企業の2020年3月期の純利益は28兆4,500億円程度と前期比で1.4%減となり、19年3月期に続いて2期連続での最終減益の見通しだそうです。さて、このように難しい局面で投資の精度が上がる、決算分析のコツをお伝えします。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

渋谷 豊 渋谷 豊
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS